義士銘々伝  弥作鎌腹の段 TXT


所も名におふ津の国かやの村の片辺りに百姓弥作が侘住居。夫は家業の山稼ぎ、留守はおかやがまめやかに昼餉拵へあたふたと帰る夫が門口から「嬶今戻った」「オヽこちの人、お前もまあ今頃までどこへ行てゐやしゃんした」「サイノおれが戻りの遅いのは、この中から戻っていた弟の和助がことぢゃ」「ムン和助様の事とは、マア何でござんすへ」「サアその訳を、この間からわれにも相談しやうと思うてゐた。マヽ聞いてくれ。七太夫様のおっしゃるには、この所のお代官印南瀬左衛門様まだ跡取がないゆゑ、養子を仲人してくれと常々のお頼み、そちの弟和助は浅野の浪人ぢゃさうなが、戻ってゐるこそ幸ひ養子にやれ、とモたってのお勧め、おれも弟が身の納まり、和助も定めて悦ぼうと、戻って見れば弟は内にゐず、モウ戻るかと待ってゐるうち、はや印南様へ養子の相談極まったと、今朝寄ったれば七太夫様のお話、アノマア強欲なお人がどういふ縁やらこちら女夫がお世話下され、その上水牢まで遁して下さった大恩のある人、モ何おっしゃっても否応ならず、是非とも和助に得心させねば七太夫様のお顔が立たぬ」と恩と、弟を思ひの余り望みあるとはしらにぎで、神ならぬ身ぞ是非なけれ。おかやもともに「オヽそれはマアよい事、弟御がお代官様の養子にならんしたらお前も肩身が上がる事、早う和助様が戻らんすりゃよいが、サア出てから五六日にもなるが、どうぞ今日あたり戻ればよい」と、夫婦が待ち兼ね見やる瀬戸深編み笠に大小も尾羽うち枯れし浪人姿、「兄者人、ただ今帰宅」と笠取れば、「オヽ和助様戻らしゃんしたか、今も今とてお前の噂、大体待っててぢゃないぞへ」「ハイ拙者もすぐさま帰る筈、フト古朋輩に出会ひ同道にて大阪表へ参ったが、イヤモ殊にない繁華の地、されどあり付きの勝手よき江戸表へ立ち越し、奉公かせぎのの言ひ合わせ、則ち今日アノ地へ出立、武士は義を表に立てればこの後いかようの事あらんも知れず、これ今生の御暇乞ひ、アイヤ今日お暇申し、打ち立つ所存」と、それと明かせぬ身の望み、口に言はねど心の別れとは知らずして兄弥作、「兄弥作、何もそのように気を落とすことはないはい。我が身の上はこの兄が納めておいた、と言ふは他でもない、ソレ、この所の郷士芝村七太夫様のお世話で、お代官印南瀬左衛門様へそなたを養子にやる約束、留守のうちに固めて置いた、モウうろうろとあり付きとやらを尋ねうより地頭の養子になればその身の納まり、追付け結納の印を持って七太夫様がござらう程に、そなたもお世話のお礼申しや」と、きほひかかりし夫婦が話聞きゐる和助が当惑吐胸、「これは又兄者人粗忽なる御相談、まず拙者に一応談合あった上」「ハテサテさう手延な事じゃないはい、コレよう物を合点しや、城も国も取り上げられた浅野の浪人ぢゃと聞たら抱える者はない上に、江戸三界で後ろ指さされうより兄が詞に付いて養子に行きや、ヤ」「アイヤ、たとへよい事にもせよ養子の儀は幾重にも」ハテサテ、片意地な、兄が悪い事はせぬ、がたって否ぢゃと言ってくれると、大恩受けた七太夫様へ俺はどうも言訳がない」「テモ拙者にお尋ねも下されず約束召されたは、こなた様の御不念と申すもの」「サヽヽヽその兄が不調法繕うてくれるが弟の孝行ぢゃはいの」「イヤモ不得心を御立腹あって兄者人の御勘当を受けるとも、この事ばかりはあっとお受け申されぬ、サその仔細はといふも、言はれぬ誓ひの神文反故になさじ」と口ごもる。「何ぢゃ仔細がある、ムヽその訳聞かしや、サヽヽヽどうぢゃ/\」「サア、そのやうすといふは、モ世間を憚る一大事なれば」「ムヽヽヽ呑み込んだ。嬶酒買うて来い」「アイ/\急に思案もつきますまい。酒でも飲んでよっくりと相談したがよござんしょ」と、心通して女房は埃まぶれの欠け徳利、提げて表へ「アコリャ/\、ソレ随分暇入って買うて来いよ」「アイ/\合点でござんす。シタガコレ留守のうちせり合はぬやう」「エヽ細事言はずと早う行きゃ」「アイ行て来るはいな、せはしないドレ酒買うて来ませう」と、足も軽げにちょこ/\と、出行く影を見送りて、門口ひきしめ弟が傍、「サア女房は使にやった、はし折りかがみの兄弟仲、俺に言はれぬ事あるまい。訳を話しや」と問ひ詰められ、「兄者人養子に参らぬその仔細は、申し必ず他言して下さりまするな。去年赤穂の本城明渡しの折柄、国家老大石内蔵之助殿と義を結びし諸士四十余人、モなにとぞ亡君の仇吉良上野を討取り御霊前へ手向け奉らんと、或いは町人、乞食とまで姿をやつしモいくばくの心労艱苦。この四五日他行致したは山科に御座ある大石殿へ一味の輩参会し、いよいよかの地へ発足の日限を定め、則ち今日乗船致し大阪表に罷りあり、原惣右衛門殿と示し合はせ出立と契約仕る、モ譬へいかやうの事あるとも口外せまじき神文は認めしかど、兄者人の御心遣ひ御慈悲詞反故になすが勿体無さ、是非なく語る大事の一件他言は必ず御無用たり。主君の為に御栄を捨て忠義を守るがs臣の道、ここの所を聞き分けて 、七太夫殿へお断り仰せられ某に武士道を立てさせて給はるが、猶この上の兄の慈悲」と、頭を畳に摺り付けて頼む、心ぞ真なる。

'98/10/2