心中天網島 床本 TXT
- 北新地河庄の段
- 天満紙屋内の段
- 大和屋の段
- 道行名残の橋づくし
女郎(よね)が情の底深き、これかや恋の大海を、かへもほされぬ蜆川、思ひ/\の思ひ歌。心が心とゞむるは門行燈の文字が関、浮かれぞめきの仇浄瑠璃、役者物まね流行歌二階座敷の三味線に、惹かれて立寄る客もあり、紋日逃れて顔隠し仕過ごしせじと忍び風、橋の名さへも梅桜、花をそろへしそのなかに、南の風呂の浴衣より、いまこの新地に恋衣、紀の国屋の小春とて、この十月に仇し名を、世に残せとのしるしかや。今宵は誰か呼子鳥、おぼつかなくも行燈の影、ゆきかふよねの立止まり「ヤ小春様かなんといの。気色が悪いか顔も細りいかうやつれさんしたなう。オヽほんにこの中誰やらが話で聞けば紙治さんゆゑ、うちからたんと客の吟味にあはんして、どこへもむさとは送らぬの。イヤ太兵衛様に請出され、在所とやら伊丹とやらへ行かんす筈とも聞き及ぶがどうでござんす」「アヽコレ伊丹々々といふて下さんすな。それで痛み入るわいな。いとしぼなげに紙治さんと私が仲、さほどにもないことを、あの贅こきの太兵衛めが浮名を立てゝのいひちらし、客といふ客はみな退き果て、うちからは紙治さんゆゑぢやとモせくほどにせくほどに、文の便りも叶はぬやうになりやした。不思議に今宵は侍客で、河庄方へ送らるゝがかう行く道でもし太兵衛めに逢はうかと気遣ひさ。ホンニもう敵持同然の身持ぢやわいな」「オヽそんならちやつとはづさんせ。アヽアレアレ、1丁目からのんこに髪結うて野良らしい伊達衆自慢といひそな男、確かに太兵衛様と見た。アレ/\こゝへ」と言ふに小春は「オヽ好かん。アヽコレこなさんそこへ頼むぞえ」「オヽよかろ/\こゝへ太兵衛様が見えたらばわしがちよぼくさ。サヽヽヽこの間に行かしやんせ」と、覆ひになつたるその隙に、人立ち紛れにちよこちよこ走り、とつ河内屋へ駈込めば、「オヽこれは/\マア/\はやいお出で、ホンニお名さへ久しういはなんだに、ヤレ/\珍しい小春様はるばるで小春様」と、主の花車が勇む声、「アヽコレ門へ聞える。高い声して小春々々といふて下んすな。表へいやな毛虫客が来るわいな、密かに/\頼みやす」と、いふも洩れてやぬつと入り来る二人連。「アイヤコレ小春殿。毛虫客とはよい名をつけて下んした。まづお礼から言ひませうかい。ヤコレ善六われも知つてゐるこの小春。やがて太兵衛が女房に持つか、また紙屋治兵衛が請出すか、張合ひの女郎ぢや、マア近付きになつておきや」とのさばり寄れば「エヽ聞きともない/\/\得知らぬ人の浮名を立てゝ手柄にならば、精出して言はんせ/\。この小春は聞きともない」と、つひと立てばまた摺寄り、「アヽコヽヽヽ聞きとむなくともへヽヽヽ小判の響きで聞かせて見せう。ガまた貴様もよつぽど因果者ぢやわい。天満大坂三郷に、男も多いに紙屋治兵衛二人の子の親、女房は従弟同士男は伯母聟あいあいに問屋の仕切りさへ追はるゝ商売。それにまあ十貫目近い銀出して、イヤ請出すのヤ根引きのとはソリヤコレ蟷螂が斧でござりやすてハヽヽヽヽそのやうな男がやつぱり可愛うござりやすか、イヤサお前は治兵衛様が可愛うござりやすかいな。われら女房子なければ舅もなし、また伯父も待たずへへン身すがらの太兵衛と名を取つた男。色里で僭上いふことは治兵衛めに叶はねども、ハテモ銀持つたばかりは太兵衛がまさつた。銀の力で押したらばノウ善六、なにに勝たうも知れまいわい。今宵の客も大方治兵衛めぢやあらうサア貰を/\/\小春はこつちへ貰を。ムヽこの身すがらが貰うたぞ。サア花車酒出しやいの/\「エヽなにをしやんすやら。今宵のお客はお侍衆、追付けこゝへ見えませう。お前はどこぞ脇で遊んで下さんせ」「ヤ侍客ぢや。侍なんぢやい/\へヽなんの刀差すか差さんか、侍も町人も客は客ぢやわい。なんぼ差しても五本六本差すまいし、よう差して刀脇差たつた二本ぢやい。二本差が怖いかい。二本差が怖けりやなア、田楽屋の門を通れんぢやないかい。ハヽヽヽイヤコレ花車。この頃仲衆仲間のはやり文句、コヽヽヽ小春もよう聞きや。ヤコリヤ善六そこへまアわれ覚えたとほり、やつて見い」「ヲット承知の助ぢや。やる/\。ガ素ではちつと間が抜けてやりにくいな。ムヽ太兵衛様。おまはんあの、ずるてんあしろうてんか」「エヽずるてん、ヲヽヨシ/\ムヽ幸ひこゝに箒がある。これでやつてやらう」「ウヽ箒。ハヽヽヽえゝ三味線ぢやな。アドレドレちよつと拝見をいたさう。ヨオしゆろ胴に竹の丸棹とけつかるわいハヽヽヽ」「サア/\みなに聞かすのぢや。精一杯に張込んでしつかりやつてくれ、/\/\」「そんなら一寸調子聞かしてんか」「ヲットこんでる/\」「マア一聞かしてんか一を」「ヨシソリヤ一ぢやぞ。ドン、/\/\/\」「御堂様の太鼓のやうな音ぢやな。アハヽヽヽサア、そんなら二聞かしてんか」「ヨシ/\トン、/\/\/\」「ア茶屋の段梯子登つてゐるやうな音ぢやなアハハ、三聞かしてんか三を」「ヲツト三ぢやな、アテン/\/\/\」「アまるで紙屑屋のおんごくちやがなハヽヽヽ。しかし一寸口上言ふは口上を。エヘン/\エヘン東西々々この処にて語りまするは、紙屋治兵衛、紀の国屋小春、つまらん菊浮名の蜆川。相勤めまする太夫、竹本善六太夫。三味線さぐり沢太兵衛様。東西々々々々々、チヨン/\/\/\」「アペン/\ベンベンペン/\/\ペヽンペヽペン/\ペンペヽンペンボン」「結ぶの」「ペン/\/\/\ペボン/\/\ヤペンポペンヤペヽヽヽ」「神の紙屑に貧乏」「ポコペン」「紙屋のンヤ治兵衛の女房のおさんに子のある、その子の痍たれお末に勘太郎」「ヲツトドツコイテン/\ツンシヤン」「すそ貧乏小春に命ちり紙の紙衣姿ぞやくたい紙」「チヤチヤン/\/\/\。ヲツト善六もうよいもうよい/\、小春殿。なんとよい文句であらうがの」と、悪口雑言、堪ゆる小春。門にも忍ぶ侍客物をも言はず内へ入り、太兵衛が胸ぐら捻上ぐれば「アイタヽヽヽヽコリヤなんとしをる」「イヤサなんともいたさぬが、この大小が目にかからねば明き盲も同然。赦しにくい奴なれども、ところがらゆゑ赦してくれる。とつとゝ失せう」と、突飛ばされてへらず口、「エヽ忌々しいわい/\/\。イヤコレ善六これから一遍ぞめいて来たろ。どこぞではナソレ、いまの紙屑めに逢はうも知れまい。エエうぢ/\せずとサア来い」と身振りばかりは男を磨く町一杯にはだかつて、打連れてこそ帰りける。所柄とて馬鹿者に構はずこらへる武士の客、紙屋々々とよしあしの、噂小春が身にこたへ、思ひくづをれうつとりと、無挨拶なる折節にうちより走つて紀の国屋の杉がけうとい顔付にて、「たゞいま小春様送つて参じた折、お客さんまだ見えず、なぜマアとつくり見て来んと、ひどう呵られます。慮外ながらちよつと」と差覗き、「ム、さうでない/\、気遣ひなし。後詰めてしつぽりと小春様、したゝる樽の生醤油。花車様さらば、のちに青菜のひたし物」口合ひたらだら立帰る。至極堅手の侍大きに不興し「コリヤなんぢや。人の顔を目利きするは、身を茶入茶碗にするか。アヽなぶられには来もうさぬ。この方の屋敷は出入りかたく、一夜の他出も留守居へ断り帳に付け、むつかしき掟なれども、お名を聞いて恋ひ慕うたお女郎。なんでも一生の思ひ出、お情に預からうと存じたに、いつかなにつこりと笑顔も見せず、一言の挨拶もなく、懐で銭よむやうに、さて/\うつむいてばかり。イヤナニ、首筋が痛みはいたさぬか。コレ、小春殿々々々。ハヽヽヽなんと花車殿。茶屋へ来て産所の夜伽することは、モつひにない図」とつぶやけば「オヽいはくを御存じないゆゑにお腹の立つはお道理/\。この小春様には紙治様ともうす深いお客がござんして、けふも紙治様、あすも紙治様とわきからは手ざしもならず。ほかのお客は嵐の木の葉でばら/\/\、登りつめたる揚句にはえて怪我のあるものと、せくはどこしも親方の習ひ。それゆゑお客の吟味、おのづと小春様もお気の浮かぬはお道理。お客も道理。道理々々のなか取つて、主の身なれば御機嫌よかれが道理の肝心かんもん。サアどつと呑みかけわさ/\わつさり頼みやす。コレ小春様はる様」と言へどもなんの返答も涙ほろりの顔振上げ、「アノお侍さん。同じ死ぬる道にも、十夜のうちに死んだ者は仏になるといひますが定かいなア」「それを身が知ることか。ソリヤ旦那坊主にお問ひなされ」「ムヽホンニそんなら問ひたいことがあるわいなア。自害すると首くゝるとは定めしこの咽を切るはうが、たんと痛いでござんせうな」「ムヽ痛むか痛まぬか切つては見ず、大方なこと問はつしやれ。ア小気味の悪い女郎ぢや」と、さすがの武士もうてぬ顔、「エ、小春様初対面からあんまりな御挨拶。ちつと気をかへ奥で洒にいたしませう」「いかさま、洒はよくござらう。ヤナニ小春殿。お来やれ/\」「オヽかた。サテ小春様。お出でいな。ソレ奥へお銚子持つておぢや」と高い調子は合はねども、引立てられてぜひなくも打連れ
天満に年経る千早振る、神にはあらぬ紙様と、世の鰐口に乗るばかり。小春に深く大幣の、腐り合うたる御注連縄。今は結ぶの神無月、せかれて逢はれぬ身となり果てあはれ逢瀬の首尾あらば、それを二人が最期日と、名残りの文の言ひ交はし、毎夜々々の死覚悟。魂抜けてとぼ/\うか/\、身をこがす。『煮売屋で小春が沙汰。侍客で河庄方』と耳に入るより『サア今宵』と、のぞく格子の奥の間に客は頭巾を頤の、動くばかりに声聞こえず。「可愛や小春が灯火に、背けた顔の、アノマア痩せたことわいの。心の中は皆おれがこと。こゝにゐると吹込んで、連れて飛ぶなら、梅田か北野。エゝ知らせたい。呼びたいと、心で招く気は先へ身は空蝉の脱殻や、格子に抱付きあせり泣き。奥には客が大あくび。「イヤモ思ひのある女郎衆のお伽で、とんと気がめいる。門も静かな。端の間へ出て、行燈でも見て気を晴らさう。サア/\ござれ」と、連れ立ち出づれば、『南無三宝見付けられじ』と身を忍び、かくれて聞くともうちには知らず、「なふ小春殿。宵からのそぶり、詞のはしに気をつくれば、花車が話の紙治とやらと、心中する心と見た。イヤサ違ふまじ。死神のついた耳へは、意見も道理も入るまじとは思へども、さりとは愚痴の至り。先の男の無分別は恨まず、一家一門みなそなたを恨み憎しみ、万人に死顔さらす身の恥。サ親はないかも知らねども、もしあらば不孝の罰。仏は愚か地獄へも、コレ暖かに二人連れでは落ちられぬ/\痛はしとも笑止とも、一見ながら武士の役、見殺しにはなりがたし。コレ定めて金づく、五両十両は用に立てゝも助けたし。なんと死ぬる気に違ひあるまい。神八幡侍冥利他言せまじ。小春心底残らず打明きやれ。サゝどうちや、どうぢゃ」とさゝやけば、手を合せ、「ア、恭いありがたい。馴染み誼みもない私。御誓言での情けのお詞、涙がこばれて嬉しうござんす。ほんに色外に顕るゝと、お前様の推量のとほり紙治様と死ぬる約束。親方にせかれて、逢瀬も絶え、差合ひあつて今急に請出すこと叶はず。南の元の親方と、こゝとにまだ五年ある年の中、人手に取られては、私は元より、主はなほい一ち分立たず。『いつそ死んでくれぬか』『アゝ死にましよ』と引くに引かれぬ、義理詰めにふつと、言ひ交はし、首尾を見合せ、合図を定め、『抜けて出よう』『抜けて出よ』といつなんどきを最期とも、その日送りのあへない命。私一人を頼みの母様、死んだ後では、袖乞ひ非人の、餓死もなされうかと、これのみ悲しさ私とても命は一つ水臭い女と思召すも、恥かしながら、その恥を捨てゝも死にともないが第一。死なずにことの済むやうに、どうぞお前を頼みます」と、語ればうなづき思案顔。外には『はつ』と聞いて驚き、思ひがけなき男気木から落ちたるごとくにて、気もせき狂ひ、「エゝさてはみな嘘か。二年といふもの化かされた。根性腐りしアノど狐。踏込んで一討ちか面恥かゝせて腹癒よか」と、歯ぎり/\/\口惜し涙。うちにも小春がかこち泣き。「コレもうし。卑怯な頼みごとながら、お侍様のお情に、今年中来春二三月の頃までも、私に逢うて下さんして、かの男の来る度毎に、邪魔になって期を延ばし、期を延ばせばおのづからも手も切れて、先も殺さず、私も命を助かる道理。なんの因果に死ぬる契約したことぞと、思へば悔しうござんす」と、口と心は裏表。絞る袂は雨露の、膝にもたれて泣きゐたる。「ム、聞届けたそなたの願ひ。コレ風も来る人や見る」と格子の障子ばた/\と、立聞く治兵衛がが気も狂乱「エ、さすが売物安物め。ど性骨見違へし、エ、口惜しや。斬らうか突かうか、どう」障子に映る、二人の横頗。「エ、くらはせたい、はりたい。なにぬかすやらうなづき合ひ、拝む囁く吠えるざま。胸を押へさすつても堪へられぬ堪忍ならぬ」と、心もせきに関の孫六一尺七寸抜放し、格子の狭間より小春が脇腹、『こゝぞ』と見極めぐつと突くに座は遠く、「これは」とばかり怪我もなく、すかさず侍飛びかゝり、両手を掴んでぐつと引入れ、刀の下緒手ばしかく格子の柱に、がんじがらみにくゝるうち、立帰るこの家の亭主。「ヤアこれは」とばかり驚けば、「アヽ苦しうない/\。障子越しに抜身を突込むあばれ者、腕を格子にくゝり置いたれば、気遣ひなことはない。そなた衆は小春をつれて奥へ行きやれ。身どもはあのうろたへ者。なにゆゑかやうの狼藷をいたすぞ、詮議する。サアはやく奥へ行きやれ」「イエ/\お前ばかりこゝにおきましてはあぶなうござります」「イヤサコリヤ、人立ちあれば所の騒ぎ、大勢が立合ひ口論におよべば、武士の立たぬやうになるまいものでもない。といふも遊所ゆゑ、身も忍びの遊興。よい/\、身どもばかりこゝにゐて気遣ひなら、一緒に奥へ行かう。小春おぢゃ行て寝やう」「アイ」『あい』とは言へど見知りある脇差の、突かれぬ胸に『はつ』と貫き、「治兵衛さん」「なにがなんと」「サア、慈悲といふことがなければ、人は難儀をするげな。あんまり酒をすごして、色里にあるならひ。沙汰なしに去なして遣らんしたら、ナア河庄さん。わしやよささうに思ひます。いつそこの縄といて」「アヽコリヤ/\その縄解くな/\。くゝりつけしは仔細あり。身次第にして皆奥へ」「それでもお前」「ハテ構はずと小春、おぢやいの」と打連れ立つて奥の間の、影は見ゆれどくゝられて格子手枷にもがけば締り、身は煩悩につながる犬に劣った生恥を、覚悟極めし、血の涙しぼり泣くこそ不便なれ。ぞめき戻りの、身すがら太兵衛。善六伴ひ立帰り、「コリヤヤイコリヤ、格子覗いてけつかるのはどいつぢや。頬冠りしやがつて、テモマいやみながきぢやな。コヽヽヽヽ頬冠りとれやい/\エヽ取りやがれ。ヤ治兵衛か。われに逢ひたうて宵から一遍尋ねたはやい。サア/\二十両の金戻せ金戻せ」「ムヽ二十両の金とは」「ヤアとばけな/\とぼけなやい。たしかな証拠」と懐の、紙入より証文を取出し、「サコレ、これを見いやいこれを。『エヽ一つ金子廿両也。右は今日入用に付難儀致し候処、御取替へ下され候段御慈悲の程忘れもうさず、有難く存じ奉り候。何時なりともこの手形を以て、きつと返弁もうすべく候』あとはお定りぢや『江戸屋太兵衛殿。紙屋治兵衛判』こりやコレわれが直筆ぢやぞよ。これでも覚えないかい/\」「サアそれはアノこの間石町の御出家に」「ヤアどこへぬけ/\/\とさうは抜けさせぬ。コリヤ、証文が物いふわいやい証文が。いじむじぬかしや代官所、ナア善六」「ヲヽさうぢや/\ヤイ、うせやがれ」と引立つれば「アイタヽヽヽアイタ」「なんぢゃあひたい。逢ひたいて誰に逢ひたいエエ、うせやがれ」「アイタヽヽヽアイタ」「なんぢゃ痛い痛いてマ何が痛い。エヽドオヽヽヽヽハヽヽヽヽハヽヽヽヽコリャ善六/\ちょっと見い/\、治兵衛めが縛りつけられてけつかるわい/\ハヽヽヽヽ」「エ、ドレどこに/\、アほんになアハヽヽヽヽヽハヽヽヽヽヽハヽヽヽヽ。したが、こりやマア一体どうしたんぢやろな」「サアどうしたんぢやろうな。エヽ聞えた。さては盗みひろいだな。大かたりめがんどうめいき掏摸め」と、蹴飛し蹴散らし張廻し、「ソリヤ紙屋治兵衛が盗みして縛られた」と、呼ばはり喚けば往きかふ人、あたり近所も駈け集る。うちより侍飛んで出で善六を突きとばし、太兵衛が腕ねじ上ぐれば、「アイタヽヽヽヽヽアイタ/\。エ、コリヤなんとする」「イヤ、なんともいたさぬ。この治兵衛には仔細あつて某が縛りおく。うぬらが土足にかけ、盗賊との狼籍。ヲヽおのれ最前これへ参る砌、無礼を働く泥棒めら。サア治兵衛がなに盗んだ。かたりとはなにをかたつた。それぬかせ」「ア、コレ/\/\お侍/\。証拠のないこと言ふかいの/\。コレこの証文が確かな証拠。サア/\/\コレ見やしやれいの/\。なんぢやいけたいの悪い。それほど恩を見せた二十両、忝いと 礼はぬかさず、イヤ坊主ぢやのイヤ御出家のと、間に合ひをぬかすゆゑ、かたりと言うたが誤りか。へンちつとさうもあるまいかい。ドレその一札」と取りにかかるを孫右衛門、すかさず投出す二十両。太兵衛が顔へ打ちつくる。「アイタヽヽヽ」「治兵衛が借つた二十両」「エヽ」「コリヤあとで小言をいはぬやう、一両々々改めて、受取りをらう」「ヘイ」「もうし分はないか」「イヤモ金受取れば言分は、ムヘヽヽヽヽござりやせんで/\ござりやす」「言分なくばコリヤかう」と、太兵衛がえり髪引つつかむ。『これは』と立寄る善六を、沈んで投げつけまた起上る太兵衛をば、蹴飛し/\投げちらせば、はう/\起きて睨め廻し「ヤイおのれら、よう見物してどづかせたな。一々面見覚えた。返報する覚えてをれ」と、へらず口にて逃出す。立寄る人々どつと笑ひ、「ワアイどつかれてさへあの頤とらまへて締めてこませ」「ソレそつちへ行きよつた。二三人そつちへ廻れ、橋から投げて水くらはせ」「やるな/\、やるな/\」と追つかけ行く。人立ちすけば侍、立寄つて縛目解き、頭巾を取り捨て、「コリヤ、この面を見よ」「エ兄者人」と逃げんとすれば、孫右衛門引止め、「コリヤ動きをるまいうぬ。言ふことがある。サ失せう」と引立てうちに引きすゆれば、「兄者人々々々、々々々、面目なや」とどうと座し、畳にひれふし泣きゐたる。「さては兄御様かいの」と、走り出づる小春が胸ぐら取つて引据ゑ、「ヤイ畜生め狐め。太兵衛より先きうぬを」と、足を上ぐれば孫右衛門。「ヤイ/\/\コリヤ/\。そのたはけからこと起るわい。コリヤ人をたらすは遊女の習ひ。おのれが目には今見えたか。この孫右衛門はたつた今、一見にて逢ふた女郎の心底を見抜いてゐるわい。小春を蹴る足でうろたへたそのおめれが根性をなぜ蹴らぬ。チエ是非もなや。弟とは言ひながら、三十に追掛り、勘太郎お末といふ六つと四つの子の親、六間口の家を持ち、身代潰るゝ弁へなく、兄の意見を受けることかい。舅は伯母婿、姑は伯母者人親同然。女房おさんはわがためにも従妹。結び合ひ/\、重々の縁者親子中。一家一門参会にも、おのれが曽根崎通ひの悔みよりほか、余のことはなんにもないわい。いとしいは伯母者人、連合ひ五左衛門殿は、にべもない昔人、嬶の甥御に倒され娘を捨てた、おさんを取返し、天満中に恥かゝせんとのお腹立ち。伯母者人の気扱ひ、敵になり味方になり、病ひになるほど心を苦しめ、おのれが恥を包まるゝエヽ恩知らずめ。この罰たつた一つでも行く先に的が立つ、かくては家も立つまじ小春が心底見届け、その上の一思案、伯母の心も休めたく、この亭主に工面しおのれが病ひの根源見届くるわい。女房子にも見返しは尤も、心中よしの女郎。お手柄/\。アヽ結構な弟を持ち、人にも知られし粉屋の孫右衛門。祭の練衆か気違ひか。ついに差さぬ大小ぼつこみ、蔵屋敷の役人と、歌舞伎役者の真似をして、馬鹿を尽したこの刀、おりや捨てどころがないわいやい。小腹が立つやら、アハ、をかしいやら、あまりのことでエヽヽ胸が痛い」と、歯ぎしみし、泣き顔かくす渋面に小春は始終むせかへり、わが身の上は得も言はず、兄の意見と母親の心遣ひを思ひやり、「みなお道理」とばかりにて詞も涙にくれにけり。治兵衛涙を押拭ひ、「アヽあやまつた/\あやまりました兄者人。三年前よりあの古狸に魅入られ、親子一門妻子まで袖になし、身代の手縫れも小春といふ屋尻切にたらされ、アヽ後悔千万。モウ/\/\ふつつり心残らねば、足向もするまじ。ヤイ狸め狐め屋尻切め。貧乏神の親玉め。思ひ切つたといふ証拠これ見よ」と、肌にかけたる守り二つ、「月頭に一枚づつ、取交したる起請。合せて二十九枚戻せば恋も情もない。コリヤ請取れ」とはたと打付け、「もうし兄者人。あいつが方のわれらが起請。数改めて請取つて、お前の方で火にくべて下さりませ」「なんといふ。スリヤふつつりと思ひ切つたか」「ハイ」「微塵も心は残らぬな」「ハイ」「でかした、男ぢゃ。人中で面恥かゝせた孫右衛門、血を分けた兄ぢやと思へばこそ、よう思ひ切つた。嬉しいぞよ/\。ナニ小春殿。こちの治兵衛は男でござる。さつぱりと思ひ切りました。今までは小沢山に、よう書いてやつて下さつた。この起請返します。ガまた治兵衛が方から、なにやら書いてやつたものがあるげな。それをこつちへ返して下され。ハテ今になつてなんのうぢ/\。サはやう、これか、/\」と懐に手を差し込んで守袋、引出す一通。「ハテ惜しうもないこの紙屑。残らずお返しなされ」と、言ひつゝ読む文見てびつくり、「小春様参る紙屋内」「アヽコレそりや見せられぬ大事の文」と取付く手をとり孫右衛門。「ムヽスリヤこな様この状の客へ、義理立てゝ」「コレ兄者人。どこの客から来た状ぢや。ちよつと見せて下さりませ」「ハテさて、どこの客から状が来うと、思ひ切つた女郎のこと。わが身の構ふことはない。ずつとそつちへ寄つてゐや、/\エヽそっちへ行きゃと言ふに、ヤナニ小春殿。最前は侍冥利。今は粉屋の孫右衛門。商ひ冥利。女房子に限つて話しはせぬ。ガ勤めの中にもそれほどまでに。イヤサ真実のないは女郎の常ぢやわい。最前の水臭い詞は、かういふ状が来てあるから、これぢやもの、道理ぢや/\。それに、心中して死なうとは、いかい阿呆ではあるわい。思ひ廻せば廻すほど、をかしいやら、不便なやら、あんまりで涙がこぼれる。ハヽヽヽハヽヽヽハヽヽヽハヽ」と笑ひに紛らす真実は、口に言はれぬ心の礼。「孫右衛門様。必ずその文、ほかへ見せて下さりますなえ」「起請とともに火に入れる。コレ、誓言に違ひはないわいなう」「エヽ忝ない。それでわたしが立ちます」と、また伏沈めば、「ハヽヽヽヽヽヽヽなんのおのれが立つの立たぬとは人がましい。モ、モ、モかうなるからは片時も顔が見たうもない。サア兄者人帰りましよ帰りましよ/\/\/\。ドリヤ、帰りましよかい」「いかさま、最前からの様子さぞ腹が立たう。サアそんなら同道しませう。先へ行きや」「ハイ」「先へ行きや」「ハイ」「エ、行きやいの」と言ふにしを/\立出づる。「兄者人。どうもこゝが堪りませぬ。今生の思ひ出にたつた一つあいつが面を」と、走り寄れば、「ア、コリヤ/\/\、何とする」「イヤなにもしやいたしませぬ。一寸言ふだけでござります」「そんならえゝか」「ハイ」「えゝなア」「ハイ」「エ、言うても言はいでものことを」「ヤイ赤狸め。おのれゆゑに面恥かき、足かけ三年といふもの、恋しゆかしいとし可愛も、今日といふ今日、愛想が尽きたわい。たつたこの足一本の暇乞ひ」と、額ぎははたと蹴て、「わつ」と泣き出す男気を、思ひやるほど堪えかねて、「もうこりやどうも、いつそ心を打明けて」「アゝコレ/\/\、蹴られうが擲かれうが、そこをぢつと辛抱せずば、この状の客へ義理が立つまい、イヤサコレ立つまいがのコレ、小春殿」と、孫右衛門に制せられ、「ハア」『はっ』とばかりに泣別れ、帰る、姿もいた/\しく、見送り声を上げ、歎く小春も酷らしき、不心中か心中か、誠の心は女房の、その一筆の、奥深く誰が文も見ぬ恋の道別れて、こそは立帰る
福徳に天満つ神の名をすぐに天神橋と行き通ふ所も神のお前町営む業も紙見世に、紙屋治兵衛と名をつけて千早ふるほど買ひに来る、かみは正直商売は、所がらなり老舗なり。夫が炬燵に転寝を枕屏風で風防ぐ、そとは十夜の人通り見世と内とを一締めに、女房おさんの心配り、「日は短し夕飯時市の側まで使にいて、玉はなにをしてゐることぞ。この三五郎めが戻らぬこと風が冷たい二人の子供が寒からう。お末が乳の飲みたい時分も知らぬ、阿呆にはなにがなる辛気な奴ぢや」と独りごと。「かゝ様一人戻つた」と走り帰る兄息子。「ヲ、勘太郎戻りやつたかお末や三五郎はなんとした」「宮に遊んで乳飲みたいとお末のたんと泣きやりました」「さうこそ/\、こりや手も足も釘になつた。とゝ様の寝てござる炬燵へあたつて暖まりや。この阿呆めどうせう」と待ちかね見世にかけ出づれば、三五郎たゞ一人のら/\として立帰る。「こりやたはけ、お末はどこに置いて来た」「ア、ほんにどこでやら落してのけた。誰ぞ拾たかしらんまで。どこぞ尋ねて来ませうか」「おのれまあ/\大事の子を怪我でもあつたらぶち殺す」と、喚くところへ下女の玉、お末を背中に「おう/\いとしや。辻で泣いてござんした。三五郎守りするならろくにしや」と喚き帰れば、「ヲ、可愛や/\。乳飲みたからうの」同じく炬燵に添乳して、「コレ玉。その阿呆め覚えるほどくらはしや/\」と言へば三五郎かぶり振り/\、「いや/\たつた今お宮で蜜柑を二つづゝくらはせ、私も五つ喰うた」と、阿呆のくせに軽口だて苦笑ひするばかりなり。「ヤ阿呆にかゝつて忘りよとした、もうし/\おさん様。西の方から粉屋の孫右衛門様と叔母御様。連立つてお出でなされます」「これは/\そんなら治兵衛殿起そ。なう旦那殿起きさしやんせ、母様と伯父様が連立つてござるげな。この短い日に商人が、昼中に寝たふりを見せてはまた機嫌がわるからう」「おつとまかせ」とむつくと起き、算盤片手に帳引寄せ、「二一天作の五、九進が三進六進が二進、七八五十六」になる叔母打連れて孫右衛門うちに入れば、「ヤ兄者人、叔母様これはようこそ/\まづこれへ。わたくしはたゞ今急な算用いたしかゝる。四九三十六匁三六が一匁八分で二分の勘太郎よお末よ、祖母様伯父様お出ぢゃ煙草盆持ておじゃ、一三が三それおさんお茶上げましや」と口ばやなり。「いや/\茶も煙草ものみには来ぬ。コレおさん、いかに若いとて二人の子の親。結構なばかりみめではない。男の性のわるいはみな女房の油断から。身代破り女夫別れする時は男ばかりの恥ぢやない。ちと目をあいて気に張りを持ちやいの」と言へば、「叔母様愚かなこと。この兄をさへ欺す不覚悟者女房の意見など暖かに。ヤイ治兵衛。この孫右衛門をぬく/\とだまし、起請までかやして見せ十日もたゝぬになんぢや請出す。エ、うぬはなあ、小春が借銭の算用か、おきをれ」と算盤おつ取り庭へぐわらりと投捨てたり。「これは近頃迷惑千万。先度より後今橋の問屋へ二度、天神様へ一度ならでは閾よりほか出ぬわたくし。請出すことはさておき思ひ出しも出すにこそ」「いやんな/\昨夕十夜の念仏に講中の物語。曽根崎の茶屋紀の国屋の小春といふ白人に、天満の古い大尽がほかの客を追ひのけ、すぐにその大尽がけふあすに請出すとの是沙汰。売買高い世の中でも金とたはけは沢山なと、色々の評判。こちの親父五左衛門殿常々名を聞抜いて、紀の国屋の小春に天満の大尽とは治兵衛めに極つた。嬶のためには甥なれどこちは他人娘が大事。茶屋者請出し女房は茶屋へ売りをらう。着類きそげに疵付けられぬ間に取返してくれうと、沓脱半分下りられしをノウ騒々しい神妙にもなることを。明さ暗さ聞届けて上のことと押し宥め、この孫右衛門同道した。孫右衛門の話には『今日は昨日の治兵衛でない、曽根崎の手も切れ本人間の上々』と、聞けばあとからはみ返るそもいかなる病ぞや。そなたの父御は叔母が兄。いとしや光誉道清往生の枕を上げ、『聟なり甥なり治兵衛がこと頼む』との一言は忘れねど、そなたの心一つにて頼まれし甲斐もないわいの」とかつぱと伏して恨み泣き。治兵衛手を打ち、「ハア、よめた/\。取沙汰のある小春は小春なれど、請出す大尽大きに相違。兄貴も御存じ先日暴れて踏まれた身すがらの太兵衛、妻子眷属持たぬやつ。金は在所伊丹から取寄する、とつくにきやつめが請出すをわたくしに押へられ、この度時節到来と請出すに極つた。われら存じも寄らぬこと」と言へば、おさんも色を直し、「たとへわたしが仏でも男が茶屋者請出す、その贔屓せう筈がない。こればつかりはこちの人に微塵も嘘はないかゝ様、証拠にわたしが立ちます」と、夫婦の詞割符も合ひ「さてはさうか」と手を打つて叔母甥心を休めしが、「ムヽものには念を入れうこと。まづ/\嬉しいとてもに心落付くため、頑固ろの親父様疑ひの念なきやうに誓紙書かすが合点か」「なにがさて千枚でも仕らう」「いよく満足すなはち道にて求めし」と孫右衛門懐中より、熊野の牛王の群鳥、比翼の誓紙引換へ、今は天罰起請文小春に縁切る思ひ切る、『偽り申すにおいては上は梵天帝釈下は四大』の文言に、仏揃へ神揃へ紙屋治兵衛名をしつかり、血判をすゑて差出す。「アヽ母様伯父様のおかげでわたしも心落付き、子仲なしてもつひに見ぬ固め事みな悦んで下さんせ」「ヲヽ尤も/\、この気になれば固まる、商売事も繁昌しよ。一門中が世話かくも、みな治兵衛ためよかれ、兄弟の孫ども可愛さ。孫右衛門おじや、はやう帰つて親父に安堵させたい。世間が冷える子供に風邪ひかしやんな。これも十夜の如来のおかげ、これからなりともお礼の念仏。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏」と立帰る心ぞ
すぐに仏なる。
門送りさへそこ/\に閾も越すや越さぬ中、炬燵に治兵衛またころり被る布団の格子縞。「まだ曽根崎を忘れずか」と呆れながら立寄って、布団を取つて引退くれば枕に伝ふ涙の滝身を浮くばかり泣きゐたる。引起し引立て炬燵の櫓につきすゑ、顔つくづくと打眺め、「あんまりぢや治兵衛殿。それほど名残惜しくば誓紙書かぬがよいわいの。一昨年の十月中の亥の子に炬燵明けた祝儀とて、まあこれこゝで枕並べてこの方、女房の懐には鬼が住むか蛇が住むか。二年といふもの巣守にしてやう/\母様叔父様のおかげで、睦じい女夫らしい寝物語もせうものと楽しむ間もなくほんに酷いつれないさほど心残らば泣かしやんせ/\。その涙が蜆川へ流れて小春の汲んで飲みやらうぞ。エヽ曲もない恨めしや」と、膝に抱付き身を投げ伏し口説き、立ててぞ歎きける。治兵衛眼押拭ひ、「悲しい涙は目より出で、無念の涙は耳からなりとも出るならば、言はずと心を見すべきに、同じ目より零るゝ涙の色の変らねば、心の見えぬは尤も尤も。人の皮着た畜生女が、名残もへちまもなんともない。遺恨ある身すがらの太兵衛、金は自由妻子はなし請出す工面しつれども、その時までは小春めが太兵衛が心に従はず、少しも気遣ひなされな、たとへこなさんと縁切れ、添はれぬ身になつたりとも、太兵衛には請出されぬ、もし金ぜきで親方から遣るならば、物の見事に死んで見しよと、度々詞を放ちしが、これ見や退いて十日も経たぬ中、太兵衛めに請出さるゝ腐り女の四つ足めに、心はゆめ/\残らねども、太兵衛めが威厳こき、治兵衛身代息ついての、金に詰まつてなんどと、大阪中を触れ廻り、問屋中の交際にも面をまぶられ生恥かく、胸が裂ける身が燃える。エヽ口惜しい無念な熱い涙血の涙ねばい涙をうち越へ、熱鉄の涙がこぼるゝ」とどうと伏して泣きければ、はつとおさんが興さめ顔。「ヤアヽハアそれなればいとしや小春は死にやるぞや」「ハテサテ、なんぼ利発でもさすが町の女房ぢやの。あの不心中者がなんの死なう。灸をすゑ薬飲んで命の養生するわいの」「いやさうでない私が一生言ふまいとは思へども、隠し包んでむざ/\殺すその罪も恐ろしく、大事の事を打明ける。小春殿に不心中芥子ほどもなけれども、二人の手を切らせしはこのさんが からくり。こなさんがうか/\と死ぬる気色も見えしゆゑ、あまり悲しさ、『女は相身互ひごと、切られぬところを思ひ切り、夫の命を頼む/\』と、かき口説いた文を感じ、『身にも命にも代へぬ大事の殿なれど引かれぬ義理合思ひ切る』との返事。私やこれ守りに身を放さぬ。これほどの賢女がこなさんとの契約違へ、おめ/\太兵衛に添ものか。女子は我人一向に思ひ返しのないもの。死にやるわいの/\。アヽひよんなこと、サア/\サどうぞ助けて/\」と、騒げば夫も敗亡し、「取返した起請の中知らぬ女の文一通、兄貴の手へ渡りしはお主から行た文な。それなれば、この小春死ぬるぞ」「アヽ悲しや、この人を殺しては、女同士の義理立たぬ、まづこなさんはやう行て、どうぞ殺して下さるな」と夫に縋り泣沈む。「それとてもなんとせん、半金も手付を打ちつなぎ留めて見るばかり。小春が命は新銀七百五十匁呑まさねばこの世に止むることならず。今の治兵衛が四貫匁の才覚、打ちこみしやいでもどこから出る」「なう仰山なそれですまばいと易し」と、立つて箪笥の小引出、明けて惜しげもないまぜの紐付袋押開き投出す一包み、治兵衛取上げ「ヤ金か。しかも新銀四百匁、こりやどうして」とわが置かぬ金に目さむるばかりなり。「その金の出所も後で語れば知れること。この十七日岩国の紙の仕切銀に才覚はしたれども、それは兄御と談合して商売の尾は見せぬ。小春の方は急なことそこに四四の一貫六百匁、ま一貫四百匁」と大引出の錠明けて箪笥をひらりととび八丈、京縮緬のあすはない夫の命白茶裏、娘のお末が両面の紅絹の小袖に身をこがす。これを曲げては勘太郎が手も綿もない袖なしの、羽織も交ぜて郡内の始末して着ぬ浅黄裏、黒羽二重の一帳羅定紋丸に蔦の葉の、のきも退かれもせぬ中は、内裸でも外錦、男飾りの小袖までさらへて物数十五種内端に取つて新銀三百五十匁、よもや貸さぬといふことはないものまでもある顔に、夫の恥とわが義理を、一つに包む風呂敷の中に、情を寵めにける。「私や子供はなに着いでも男は世間が大事。請出して小春も助け、太兵衛とやらに一分立てゝ見せて下さんせ」と、言へども始終差仰向き、しく/\泣いてゐたりしが、「手付渡して取止め請出してその後、囲うて置くか内へ入るゝにしてから、そなたはなんとなることぞ」と言はれてはつと行当り、「アツアさうぢや、ハテなんとせう子供の乳母か、飯炊きか、隠居なりともしませう」とわつと叫び伏沈む。「あまりに冥加恐ろしい、この治兵衛には親の罰天の罰、仏神の罰は当らずとも、女房の罰一つでも将来はようない筈、ゆるしてたもれ」と手を合せ口説き歎けば、「アヽ勿体ない。それを拝むことかいの、手足の爪を放しても、皆夫への奉公、紙問屋の仕切金、いつからか着類を質に間を渡し、私が箪笥は皆空殻、それ惜しいと思ふにこそ、なに言うても跡へんでは返らぬ。サア/\はやう小袖も着替へて、につこり笑うて行かしやんせ」と、下に郡内黒羽二重縞の羽織に紗綾の帯、金拵への中脇差、今宵小春が血に染むとは仏や知ろし召さるらん。「三五郎こゝへ」と風呂敷包肩に負ほせて供に連れ、金も肌身にしつかと着け、立出づる門の口。「治兵衛は内におゐやるか」と、毛頭巾取つて入るを見れば、「南無三宝」舅五左衛門「これはさて、折も折、ようお帰りなされた」と夫婦は顛倒狼狼ゆる。三五郎が負ふたる風呂敷もぎ取つて、どつかと坐り尖り声。「女郎下にけつからう。聟殿、これは珍しい、上下着飾り脇差羽織、あつぱれよい衆の金遣ひ紙屋とは見えぬ。コリヤまた新地への御出でか御精が出まする。内の女房入らぬものおさんに暇やりや。連れに来た」と口に針ある苦い顔治兵衛はとかうの言句も出ず。「父様けふは寒いによう歩かしやんす。まづお茶一つ」と茶碗をしほに立寄つて、「主の新地通ひも、最前母様孫右衛門様御出なされて段々の御意見、熱い涙を流し、誓紙を書いての発起心。母様に渡されしが、まだ御覧なされぬか」「ヲ、誓紙とはこのことか」と懐中より取出し、「阿呆狂ひする者の起請誓紙は方々先々書出しほど書き散らす。合点いかぬと思ひ/\来れば案のごとく、このざまでも梵天帝釈か、この手間で去状書け」とずん/\に引裂いて投捨てたり。夫婦はあつと顔見合わせ呆れて詞もなかりしが、治兵衛手をつき頭を下げ「御立腹の段尤も御詫びもうすは以前のこと。今日の只今よりなにごとも慈悲と思召し、おさんに添はせて下されかし。たとへば治兵衛乞食非人の身となり諸人の箸の余りにて身命は繋ぐとも、おさんはきつと上に据ゑ憂い目見せず辛い目させず、添はねばならぬ大恩あり、その訳は月日もたち、私の勤め方身上持直し、お目にかくれば知るゝこと、それまでは目を塞いで、おさんに添はせて給はれ」と、はら/\こぼす血の涙、畳に喰ひ付き詫びければ「非人の女房にはなほならぬ。去状書け/\。おさんが持参の道具衣類、数改めて封付けん」と立寄れば女房あわて、「着る物の数は揃うてある。改むるに及ばぬ」と駈け塞がれば突退け、ぐつと引出し「コリヤどうぢや」また引出してもちんからり、ありだけこたけ引出しても、継ぎきれ一尺あらばこそ、葛寵長持衣裳櫃、「これほど空になったか」と舅は怒りの目玉も据り、夫婦が心は今更に明けて悔しき浦島の炬燵布団に身を寄せて、火にも入りたき風情なり。「この風呂敷も気遣ひ」と引解き取散らし、「さればこそ/\これも質屋へ飛ばすのか。ヤイ治兵衛、女房子供の身の皮剥ぎ、その金でおやま狂ひ。いけどうずりめ、女房どもは叔母甥なれどこの五左衛門とは赤の他人、損をせう誼みがない。孫右衛門に断り兄が方から取り返す、サア去状/\」と七重の扉八重の鎖百重の囲みは遁るゝとも、遁れ方なき手詰の段。「ヲ、治兵衛が去状、筆では書かぬ、これ御覧ぜ。おさん、さらば」と脇差に手をかくる、縋り付いて「なう悲しや、父様、身に誤りあればこそ段々の詫言。あんまり理運過ぎました。治兵衛殿こそ他人なれ、子供は孫、可愛うはござらぬか。わしや去状は受取らぬ」と、夫に抱付き声を上げ泣叫ぶこそ道理なれ。「よい/\去状入らぬ、女郎め来い」と引立つる。「いや私や行かぬ飽きも飽かれもせぬ仲を、なんの恨みに昼日中、女夫の恥はさらさぬ」と泣き詫ぶれども聞入れず、「この上になんの恥、町内一杯喚いていく」と、引立つれば振放し、小腕取られよろ/\と、よろめく足の爪先に可愛やはたと行当る、二人の子供が目をさまし、「大事の母様なぜ連れて行く、祖父様め。今から誰と寝ようぞ」と慕ひ歎けば「ヲ、いとしや。生れて一夜も母が肌を放さぬもの。晩からは父様と寝ねしや、や。二人の子供が朝ぶさ前忘れず、必ず桑山飲ませて下され。なう悲しや」と言ひすつる跡に見捨つる子を捨つる、藪に夫婦の二股竹、永き別れと
恋なさけ、こゝを瀬にせん蜆川流るゝ水も、行通ふ人も音せぬ丑みつの、空十五夜の月冴えて、光は暗き門行燈、大和屋伝兵衛を一字がき、眠りがちなる拍子木に番太が足取千鳥足。「御用心々々々」と声更けたり。「駕籠の衆いかう更けたの」と、上の町から下女子、迎ひの駕籠も大和屋の潜りぐわら/\つつと入り、「紀の国屋小春さん借りやんしよ、迎ひ」とばかりほの聞え、あとは三つ四つ挨拶の、ほどなく潜りによつと出で、「小春様はお泊りぢや。駕籠の衆すぐに休ましやれ。アヽいひ残したこれ花車さん、小春様に気を付けて下さんせ。太兵衛への身請が済んで、金請取つたりや預り物。洒過させて下さんすな」と、門のロからあす待たぬ、治兵衛小春が土になる種蒔き散して帰りける。茶屋の茶釜も夜一時休むは八つと七つとの間にちらつく短檠(たんけい)の、光も細く更くる夜の、川風寒く霜満てり「まだ夜が深い送らせましよ。治兵衛様のお帰りぢや小春様起しませ。それ呼びませ」は亭主が声治兵衛潜りをぐわさとあけ、「コレ/\伝兵衛。小春に沙汰なし耳へ入れば、夜明けまでくゝられる。それゆゑよう寝させて抜けていぬる。日が出てから起して往なしや。われら今から帰るとすぐに、買物のため京へ上る。大分の用なれば、中払ひの間に分かるように帰るは不定、最前の金で、そなたの算用合も仕舞ひ、河庄が所へもあとの月見の払ひというて、四つ百五十匁請取つてたもらうしと、福島の西悦坊が仏壇買うた奉加、銀の一枚回向しやれと遣つてたも。そのほかにかかり合ひはハアそれよ/\、磯市が花銀五つ、こればかりちや仕舞うて寝やれ。さらばさらば戻つて逢はう」と、二足三足行くよりはやく立帰り「脇差忘れたちやつと/\。なんと伝兵衛。町人はこゝが心易い。侍なればそのまゝ切腹するであろの」「われら預つて置いてとんと失念。小刀も揃うた」と、渡せばしつかと差し「これさへあれば千人力。もう休みやれ」と立帰る。「追付けお下りなされませ。よう御座りま」もそこ/\に、あとはくろゝをこつとりと、物音もなく鎮まれり。治兵衛はつつと往ぬる顔、また引返す忍び足、大和屋の戸に縋り、うちを覗いて見るうちに、間近き人影びつくりして、向ひの家の物蔭に過ぐる間暫し身を忍ぶ。弟ゆえに気を砕く粉屋孫右衛門は先に立ち、あとに丁稚の三五郎が、背中に甥の勘太郎連れ、行燈目当に駈来たり、大和屋の戸をうち叩き、「ちと物問ひませう。紙屋治兵衛はゐませぬか。ちよつと逢はせて下され」と呼ばゝれば「さては兄貴」と治兵衛は身動きもせずなほ忍ぶ。うちから男の寝ほれ声「治兵衛様はまちつと先に、京へ上るとてお帰りなされた。こゝにではござらぬ」と、重ねてなんの音なひも、涙はら/\孫右衛門「帰らば途で逢ひそなもの、京へとは合点がゆかぬ。マア気遣ひで身がふるふ。小春を連れては行かぬか」と、胸にぎつくり横たはる、心苦しさ堪へかね、また戸を叩けば「夜更けて誰ぢや、もう寝ました」「御無心ながらま一度お尋ねもうしたい。紀の国屋の小春殿はお帰りなされたか。もし治兵衛と連立つて行きはなされぬか。ヤ、ヤ、なんぢや、小春殿は二階に寝てぢや。ア、まづ心が落付いた。心中の念はない。どこにかゞんでこの苦をかける。一門一家親兄弟が、固唾を呑んで臓腑をもむとはよも知るまい、男の怨みにわが身を忘れ無分別も出ようかと、意見の種に勘太郎を連れて尋ぬるかひもなく、今まで逢はぬはなにごと」と、おろ/\涙の独りごと。隠るゝ間の隔てねば、聞えて治兵衛も息をつめ、涙のみ込むばかりなり。「ヤイ三五郎、阿呆めが夜々うせるところほかには知らぬか」と、言へば阿呆はわが名と心得て、「アイ、知つてはゐれど、こゝでは恥かしうて言はれぬ」「知つてゐるとはサアどこぢや、言うて聞かせ」「聞いたあとで叱らしゃんな。毎晩ちよこ/\行くところは、市の側の納屋の下」「大だはけめ、それを誰が吟味する。サア来い、裏町を尋ねて見ん。勘太郎に風邪引かすな。アヽごくにも立たぬ父めを持つて可愛や冷い目をするな。この冷たさで仕舞へばよいがひよつと憂い目は見せまいか。憎や/\」の底心は、不便々々のうら町を「いざ尋ねん」と行き過ぐる。影隔れば駈出でて、あとなつかしげに伸上り、心にものを言はせては、「十悪人のこの治兵衛死に次第とも捨置かれず、あとからあとまで御厄介、勿体なや」と手を合せ、伏拝み/\「なほこの上のお慈悲には、子供がことを」とばかりにて暫し涙に咽びしが「とても覚悟を極めし上、小春や待たん」と大和屋の、潜りの隙間差覗けば、うちにちらつく人影は「小春ぢやないか」「待つて」と知らせの合図のしはぶき、「エヘン、/\」かっち/\「えへんに拍子木打交ぜて、上の町から番太郎がくる/\たぐる風の夜は、せき/\廻る「火の用心。御用心、/\/\」も人忍ぶ、我れにはつらき葛城の、神がくれしてやり過し、隙を窺ひ立寄れば、潜りのうちからそつと明く。「小春か、待つてか」「治兵衛様はやう出たい」と気をせけば、せくほど廻る車戸の『明くるを人や聞付けん』と、しやくつて明くればしやくつて響き、耳に轟く胸のうち、治兵衛が外から手を添へても心ふるひに手先もふるひ、三分四分五分一寸の、先の地獄の苦しみより、鬼の見ぬ間とやう/\に明けて嬉しき年の朝、小春はうちを抜け出でて互いに手に手を取交し「北へいかうか」「南へか」西か、東か行く末も心の早瀬蜆川流るゝ月に逆らひて足を、ばかりに
走り書、謡の本は近衛流、野良帽子は若紫悪所狂ひの身の果てはかくなり行くと定まりし。釈迦の教へもあることか元はと問えば分別の、あのいたいけな貝がらに、一杯もなき蜆橋「短きものは、われ/\がこの世の住居、秋の日よ、十九と二十八年のけふの今宵を限りにて、丸三年も馴染まいでこの災難に大江橋、アレ見や難波小橋から船入橋の浜伝ひに、これまで来れば来るほどは冥途の道が近付く」と歎けば女もすがり寄り、「もうこの道が冥途か」と、見かはす顔も見えぬほど、落つる涙に掘川の橋も水にや、ひたるらん、北へ歩めば、わが宿を一目に見るも見返らず、子供の行方女房の哀れも胸に押包み。南へ渡る橋々は、数も限らぬ家々を、いかに名付けて八軒屋、誰と伏見の下り船、つかぬうちにと道急ぐ、この世を捨てゝ行く身には聞くも恐ろし天満橋。「この世でこそは添はずとも、未来はいふに及ばず、こんどのこんどのずつとこんどのその先までも夫婦ぞや。アレ寺々の鐘の声。最期を急がんこなたヘと、手に百八の魂の緒を、涙の玉にくりまぜて、南無綱島の大長寺。薮の外面のいさら川流れ漲る樋の上を最期所と着きにける。「死に場所はいづくも同じことゝは言ひながら、私が道々思ふにも二人が死顔並べて、小春と紙屋治兵衛の心中と沙汰あらば、おさん様より頼みにて殺してくれるな殺すまい、挨拶切ると取交せし、その文を反古にし、大事の男をそゝのかしての心中は、さすが一座流れの勤めの者、義理知らず偽り者と世の人千人万人より、おさん様一人のさげしみ、恨みねたみもさぞと思ひやり、未来の迷ひはこれ一つ」と口説けばともに、くどき泣き。うしろに響く大長寺の鐘の声。「南無三宝、長き夜も夫婦が命短夜」と、はや明渡る晨朝に「最期は今ぞ」と引寄せて、後まで残る死顔に「泣き顔残すな」「残さじ」と気を取り直し一刀えぐる苦しき暁の見果てぬ夢と消え果てたり
'97/5/11