景事  花競四季寿 TXT


万才
まづ初春のあしたには、門に松立て、寿を祝ふ熨斗目や、のしこんぶ。千代とゆづり葉あざやかに告げて行くらん鶯の、声ものどけき春の空。げに九重のにぎ/\と、いわ油驚尽きぬ竹木の、そのひとふしの世をこめて、幾万才と祝ひける。徳若に御万才と御代も栄えまします。愛敬ありけるあら玉の、年たちかへるあしたより、水も若やぎ木の芽も咲き、栄えけるは誠にめでたう候ひける。京の司は関白殿、おりいのみかど、日の本内裏、王は十善神は九善、よろづ安々、うら安が木の本に、正月三日寅の一天に誕生まします若ゑびす、あきない神と祝はれ給ふ、あきなひ繁昌と守らせ給ふは誠にめでたう候ひける。八瀬女(やしょめ)やしょめ、京の町の八瀬女、売ったるものはなに/\、大鯛小鯛、鰤の大魚、あはびさゞえ、蛤子、はまぐりこ、蛤々々召さいなと、売ったる者は八瀬女。そこをうち過ぎそばの棚見たれば、金襴緞子、緋紗綾緋ちりめん、繻子緋繻子縞繻子、しゅちんいろいろ結構に、かざり立てゝ候ひしが、町々の小娘やお年の寄りし姥たちまで、売りかふありさまは、げにも治まる御代なれ時なれ。恵方の御蔵にずっしり/\、ずっし/\宝も納まる。門には門松、瀬戸には瀬戸松。そっちもこっちも幾年の御祝ひと、御代ぞめでたし。

海士
誰にか見せん沢辺なる、花紫の色深く莟を筆とかきつばた、卯の花月に移り移らう枝々の、花ぞちり/\塵塚に積るけしき面白や。月雪花を手にふれて、いざ慰まん調べかな。もとより鼓は浪の音、千里もひゞくさっささゞ浪。女浪男浪が打寄せ/\、いがい立つ浪高浪四海波、サテどう/\/\、磯うつ浪にゆられもまれて、さらりさら、さら/\/\松の嵐か、月の出汐に雲が追出て、出てくる/\、くる/\/\。うつや調べの拍子につれて面白や。汐馴れ衣身に添へて、唐へも運ぶ磯の浪。汐の満干にかるまでもなし、沖に漂ふ磯千烏。思ひしことは仇し野の、露と消えんと思ひしに、ふしぎの縁に逢ひそめし、粋はさうしたものかいな。それでもあんまりつん/\な、エヽ、憎てらしい顔わいな。夕べも今宵もひぞらんす。口説しかけて去なうでな。アレまたわしを泣かそでな。どうでもかうでも去なしゃせぬ。いまは二人が吸付け煙草、きせるの煙立ちのぼる。わしが思ひは富士浅間、のぼりつめては上もなき。汐の干潟にな、ひとり鮑の片思ひ。浪のよる/\もナ、浮名を流す。サイナ/\そこの心はあさり貝。

関寺小町
誰かはわれを、留むらん。この関寺の草の戸を、あけ暮れ昔恋しやと、思ひしこともまた昔となる、百年の姥が身の恥づかしやとて市女笠、覆ふ日影や呉竹の杖に縋りてよろ/\/\と、立出で見れば逢坂の関の清水に影うつる。老いの姿のアヽアヽヽヽ恥づかしや。かの深草の少将の雨の降る夜も降らぬ夜も、風の吹く夜も、吹かぬ夜も、思ひに消えしその報ひ、哀れげに古は花の姿といはれしも、いつの間にかは衰へて、盛者必衰の理りはたゞ目の前と恐しや。因果は廻り車の榻(しじ)に百夜通へど空言を誠と思ひつもりしは、ざいしょうの山高く、生死の海深きその怨念の添ふやらん。かやうにものに狂ふぞや。うつろふものは世の中の人の心の花や見る。よその見る目はナ、恋すりゃ床し。いとし可愛ゆさがそれが真実ならば、そこのナ、なん/\情のそれが誠か、てんと誓文二世三世うれしえ、ほんに/\え、憂きが中にも楽しみそこのナ、なん/\情のそれが誠か、てんと誓文二世三世うれしえ、ほんにほんにえ、憂きが中にも楽しみ、心づいて身繕ひ、いざやと立ちて関寺の柴の庵に帰りけり/\。

鷺娘
しのぶ山、口説の種の恋風が吹けども傘に雪もって積る思ひはなほも幾重か重なる思ひ。ちらす外山の雪をくゆらす炭竈に冬篭りせし一枝を、春待ち顔に初花の咲きかけんとやちら/\と、梢に止まる白鷺が霜毛をぬいで羽たゝきの、雪は花より花多き六つの花びらちらり、/\、袂かざしてしをらしや。白雪の/\はらへど/\降り積る、花と見紛ふ雪や氷を見ながらも、袖をかざして立寄れば、それは木々の花、切りくべて楽しまん、酒にいざやあそぶらん。四季目前にありがたや、雨土恵みの、青人草の、雨土恵みの青人草の、尽きせぬながめぞ、楽しけれ。

'97/3/24