夏祭浪花鑑
住吉鳥居前 TXT
- 住吉鳥居前の段
- 内本町道具屋の段
- 釣船三婦内の段
- 長町裏の段
住吉の浜辺を春の名に高き、そればかりでは並木の蔭。新家の煮売り髪結床(かみゆいどこ)、櫛の歯を引く往来も、自由な堺海道を、大坂の方からひよこ/\/\と来るは撥鬢(ばちびん)糟毛(かすげ)の親仁、釣船の三婦とて片手には数珠、片手に引かれ市松が、母のお梶が付添ふて、道々機嫌の鳥居前(さき)。
「コレ市、ちとこゝで休みや。三婦さんも休ましやんせ」「オヽ、サテこの坊主はよう歩いたの。追付け父に逢はしてやらふ。したがまだ暇がいらふ。祝ふて明神様へお礼がてら、連れて参らしやれんか。おりやこゝに待つてゐる」「ほんに三婦さん。こちの団七殿、懇(ねんご)ろな中ぢやとて、いかひお世話でござんす」「なんのいの。したがこなたの親仁三河屋の義平次、今日はまたなぜ来ぬ」「アノ今朝から腰が痛いと言ふて」「そりやてつきり作病(さくびょう)ぢやて、マアえいわい。サアそんなら早う参つてござれ。追付け団七を連れて行く程に、案じずと昆布屋(こぶや)で待つてゐるがよい」「アイ/\、そんならさう致しませふ。それでは三婦さん、頼んます」と、親子は宮へ、三婦は火打、石に腰かけすっぱすぱ。
折柄こゝに駕籠一丁、息杖(いきづえ)の先にぶらりと駕籠突張り、「旦那申し、後の立場(たてば)の駕籠と替へます。銭やつて下んせ」と、願へば垂れの内よりも、「極(き)めたは大坂まで、着けてから先で渡さふ」「イヤサ、それぢやちと勝手が悪い。こゝで下んせ」「銭はこゝに持ち合はさぬ。大坂でたしかに渡す」「ハア、大坂はどこへ着けるのぢや」「長町辺で尋ねたれば」「先が知れねば、いよ/\こゝで銭が欲しい」「ハテしつこい、こゝに銭はないと言ふに」「ハヽン、そんなら俺らを騙るのか」「こりや麁相言ふな。武士に向つて」「どこが武士ぢやい。ありさまは丸腰」「エヽイこんな奴はかうせい」と、思ひ合ふた悪者同士、駕籠をくるりと打ち返され、内より出でたは磯之丞、落ちるはづみに膝すりむき、くはつとせく気も身の恥を、さし俯いて堪へゐる。
「コリヤ棒組、何でもこゝまでの駕籠代、下着なり上着なりを、算用して取つて仕舞はふ」と、立ちかゝらんとするところを、「アヽコリヤ、コリヤ/\滅多な事して後悔すな。こなさんは若いがおとなしい、よう堪忍さつしやるぞ。シテ駕籠代は何ぼの極め。値をなさんしたは、ム、二百五十か。テモ高い駕籠ぢやの。由縁(ゆかり)かゝりはなけれども、コレこの親仁が尻を持つ」「ヤレ、わり様が尻持つか」「ムヽこの釣船の三婦が尻持つた達引(たてひき)。この数珠で数へてみりや、丁度九百九十九(くひゃくくじゅうく)出入りがある。前ならうぬ畳んで仕舞ひ、千人投げの数にあはすれど、堪忍して往なしてやるわ」と、啖切る顔をじろりと眺め、「ホヽ釣船、面白い。どふしてゐなしやる。サア見よふ」と、掴みかゝるを身をかはし、ころりと投げたは百の銭。「高い極めはこつちの損。了簡して半分やる」と、丸う捌(さば)いた男伊達、美しいので気味悪く、銭受け取るも怖々(こわごわ)に、尻こそばふて雲助は、駕籠引担げ帰りける。
磯之丞は三婦に一礼、「其元のお世話にて難儀のところ事なく納まり大慶致す。お在所はいづく、承りたい」「イヤ、この親仁所は申さぬ。ガお前様はいづかたに参られる」「長町の何町目かは存ぜねど、三河屋の義平次を尋ぬる者」「ムウ、あの義平次に用あるとは」「イヤ、その娘のお梶に」「ム、そんならお前は磯之丞様とやらでござりますか。今日団七が牢を出るによつて、お梶と息子をわしが連れて来ました。ガ道々聞いたはお前の話。団七がよい様に致しませう。お梶は坊主を連れて新家(しんけ)の昆布屋へ参りました。三婦に聞いたとちやつちやと行かしやませ」と、言はれて磯之丞安堵の思ひ、昆布屋をさして急ぎ行く。
「アヽあの人はマア、よい所で俺に逢ふたぞ。シタガこの団七、もふ来そふなものではある。こゝで問ふ」と暖簾をひらり、「アヽコレ床(とこ)の衆、今日のお払ひ者、いかふ遅うござるの。わしは大坂から迎へに来た。来るまでこゝを借りませう」と、入る間
程なくざは/\/\。「そりや科人ぢや、お払ひぢや」と口喧(かしま)しく人だかり、警固の役目はその日の当番、囚人の縄解かせ、「コリヤ団七、すでに詳しく玉島兵太夫より申し渡されし通り、去年御家中大鳥佐賀右衛門が家来に手を負はせ、その罪により牢舎のところ、今日兵太夫肝入にて御赦免あり、和泉堺をお構ひ。ありがたく存じ奉れ」と言ひ渡し、すぐに屋敷に帰らるゝ。
「アヽ忝ない。兵太夫様のお情け、お礼は申しませぬが、お子息磯之丞様のお身の上、命に替へてこの団七、きつとお護(まも)り申します」とつぶやく後に、『団七、団七』と声かけられ、「ヤア、俺を呼んだは誰(たれ)、どこからぢやい」「イヤ、どこからでもない。こゝからぢや」言ひつゝ出づる白髪親仁、「オヽこなたは三婦殿、テモ珍しい。息災でござつたか」「オヽテヤ、了簡強いお前が今度の事、よく/\の事であらふ。江戸を知らぬものと牢へ入らぬものとは、男の中の男ぢやないと言ふ。今朝から嬶(かか)衆も坊主めも、連立つて迎ひに来てゐたが、明神様へお礼詣り、そのまゝ昆布屋に待たしてある。それに磯之丞どんにも今逢ふた故、一緒にそこにやつておいた」「ウン、ソリヤわしが大事の人」「サヽヽ聞いてゐる、聞いてゐるてや。とかくは昆布屋でゆるりと話そ。おりや先へ行つてゐる」と、風呂敷包み手に渡し、「中には銭も入れてある。月代(さかやき)剃つて早ふおぢや。ヤアコレ床の衆、一つしてやつて頼んまする」と気を付けて、内と新家へ別れ行く。
われ故に、いとし男の身の難儀、聞く悲しさの跡追ふて、大坂へとあてどなく走りつまずき琴浦は。つかへを撫でて、「ホウこゝはどこぢや、オヽほんに住吉様。磯さんと連立つて難波屋へもよう来たが、もしやあそこにぢやあるまいか」と見返る後に憎い奴、「アレ佐賀右衛門が」と、うろ/\床屋の蔭に隠れるを、佐賀右衛門目早く見付け、「コリヤ/\/\見付けたぞ/\。元来貴様にはこの佐賀右衛門がゐたを、あの磯めが身請けしてお茶屋の箱入り。指も差させぬ、よつてわれ等が骨折りであの磯めを勘当させた。これもみな琴浦、お前から起る事。磯之丞のことはサラリと忘れて、これから難波屋で祝言の盃せうわい」と手を取れば、「エヽいやらしい聞きとむない。コレこゝをマア放しやんせ」と、もがけばしつかと握りしめ、「ぴんしやんしても大鳥が、掴んだからはまう放さぬ。連れて往んで女房にする」と無理無体、引張る佐賀右衛門の利腕を、ぐつと捻ぢ上ぐ暖簾越し。「アイタ……コラどいつぢや、なにひろぐ」「イヤ何もせぬ。俺でゑす」と、ずつと出でたる剃立の、糸鬢頭(いとびんあたま)青月代(あおさかやき)、「ヤア、おのりや今日牢から出おつた」「オヽ驚くまい。へヽ団七でゑすわい」と突放せば、佐賀右衛門よろめきながら、「うぬ、いらざるところに出しやばつて」と、言へど団七知らぬ顔、「コレ、こなさんがお鯛茶屋にゐやしやつた琴浦さんぢやなア」と、話の中に佐賀右衛門、「ム、団七二つ」と斬り付くるを、もんどり打たせて見向きもせず、「コレわしは磯様を世話する団七といふ者」「エヽそんならお前がお梶様の連合ひかへ」「ムヽ、シテ磯様に逢ふてか、まだか。ツイそこにぢや」と挨拶と、刀のあしらひ両方を受けつ答へつ聞く早耳、「どこにぢや」「エヽおのれに言はうか。コレ琴浦さん、耳おこした。ナア、なんと嬉しかろ。サア/\ちやつと行かんせ/\」「アイ/\、ありがたうござんす」と、いそ/\として急ぎ行く。
跡見送つた佐賀右衛門、「あの女郎めやることならぬ」と追はんとするを、「エヽ面倒」と団七に急所蹴られて佐賀右衛門、「ウン、コリヤ叶はぬ」と逃げて行く。
折しもこゝに三人連れ、二人は以前の駕籠舁きが、仲間に連れる一寸徳兵衛。「サア、二人とも仕かけろい。二人で行かずば助けてやろ。その間に俺は髭抜かふ」と、床(とこ)の床(ゆか)に上足打ち、煙草入から出す鑷(けぬき)、なんぼう太き詮索なり。
様子見て取る団七が、「なんぢや、出入する気ぢやなア。いらぬことおけやい」「ヤイ、俺はなまの八様」「俺はこつぱの権様、このお二人様にさつきの女を渡せ」「渡せ」「ム、渡せぬと言ふたらどうするのぢや」「かうしてやる」と、手ん手に息杖打ちかゝれば、団七身をかはしてかい掴み、怯む所を続け打ちにばた/\/\、二人がはふ/\影もなし。
見てゐた奴は大胆者、髭抜き仕舞ひ鑷(けぬき)を納め、「ドリヤ出て逢はふ」とのつし/\、「団七、ちよと下にゐて貰はふ。頼まれゝば一寸も後へは寄らぬ一寸徳兵衛。ガマア、へヽ、こふして見やうかい」と、帯の前側ぢつと取る、「ム、ハヽヽヽヽコリヤまた、身があつて面白いわい。そんなら指詰め、かうせうかい」「ムウ、さうしやりや、コレかうする」「ムウ、かうする」と、打つ手止むる手、右左、打つゝ打たれつ、踏飛ばすやら、蹴飛ばす騒ぎ、出入り花咲く折柄に。
あまり遅さに新家から、迎ひのお梶が見てびつくり、早速(さそく)の機転、辻札取つて二人の中、「ヤイ、おのれはこの間の乞食め」「オヽ、お前はその節御恩になつた」「オヽこの団七が女房ぢや」「エヽ、あなたがお家さん」「オイノ、磯之丞様の事でちと骨折らしたと思へばこそ、お袋様より頂いたソレその着物。その上お金まで、非人の姿を洗ふたのは、誰(たれ)のお陰」「ムウ、そんなら重々憎い奴。玉島の御恩を受けながら、その御子息の磯之丞様に仇をする、大鳥の肩を持つ恩知らずの畜生め。もふ赦されぬ」と飛びかゝるを、「マアマヽヽヽマア待つた/\。そんなら磯之丞どんといふは備州玉島兵太夫様の御子息か。ハア知らなんだ/\。この徳兵衛も備中玉島生れ、少しの科で国を追はれたが、国に残した女房にはお主なり、俺のためにも親方筋。その思はくの琴浦殿に横恋慕する、佐賀右衛門の尻持つたは大きな間違ひ。達引(たてひ)くどころか俺も共々、お世話させて下され」と、ぽつくり折れる吉野尺(ざし)、一寸徳兵衛が一分の立て始めとこそ知られけれ。
悦ぶお梶、団七も打ちとけて、「コリヤ珍らしい出合ひぢや。その詞違(たが)はずば、なんぞ固めをせうわい」「オヽ、腕引かうか、血を呑まうか」「イヤ肝心のこゝが据はらにや、尚役に立たぬ。これ渡さふ」と、袖引切つて差出し、「コリヤ団七が身につけた片袖。磯之丞どんを世話にする、片腕にする証拠の片袖」「オヽ面白い。俺もまたこの徳兵衛が身につけ、磯之丞殿を袖にせぬといふ印の片袖。サア受取れ」「ム、受取つた」と、互ひに取り替へ手に通し、「俺がこの袖をかう肩に引つ掛けてお世話申せば、のふ徳兵衛」「オヽ俺も、かう引つ掛けりや、気遣ひは微塵もない」と、裏表なき気の広袖、松の住吉、緑変らぬ袖袂、引連れ我家へ
難波津に、こゝ内本町の角屋敷、道具屋の孫右衛門とて手広ふ商ふ大商人(あきうど)、和漢の道具店一杯、花を飾るはこの家の娘、嫁入盛りのぼつとり者、名もお中とて新入りの、手代清七と深い中。
「オヽ清七。お前はそこにゐやつたか。姿が見へぬ故、伏見町加賀屋へ渡す五十両の金の使ひ、お前にと父様の言ひ付けなれど、番頭伝八に頼んだぞや」「オ、左様でござりますか」「コレ清七、いつも言ふとほり、死なしやつた母様(かかさま)の言ひ置きなれば、この中が気に入つた男でなけりやわしや持たぬ。ことにそなたの氏素性なら器量なら、難癖のないも道理。玉島磯之丞様、磯之丞様ぢや」と、言はれてびつくり清七、言ふ口押へ、「アヽ訳もない。そんな事は言はぬもの」と、人目を忍ぶひそ/\話。
折から表に魚屋が、「アヽ御用はござりませぬか」声にぴつくり清七が、「九郎兵衛、ぢやない団七。精が出ますなア。サアお中様、魚屋が来たと奥へ、ナア」「アイ」と、跡は互ひに目の合図、勝手に入るを。
見送り団七、「コレ磯之丞様、親旦那兵太夫様の御恩思へば、あなた様や琴浦様を引取つて、お世話せねばならぬ私なれど、手代奉公に御苦労させまする。これも今暫くの御辛抱と、物事を堪へて下され。たゞ嗜むは色の道。どふやらこの家の娘御と」「エヽ」「アヽドレ、奥へ通つて買ふて貰ひませふ」と団七は、荷を引担げ這入り行く。
一僕(いちぼく)連れた田舎侍、店先に立寄れば。
清七庭に飛んで下り、「ようお出でなされました。サア/\あれへ」と案内する、番頭伝八奥より出で、「ソレ煙草盆、お茶持て来い」と騒ぎ立つ。「アヽイヤ苦しうない構はれな。なんと昨日見た浮牡丹(うきぼたん)の香炉。五十両に負け申さぬか」「されば、力一杯に申し上げた八十両、先方が負けませぬ。手前の道具ではなし。なう伝八殿」「オヽさうぢや。見るところ正真(しょうじん)の浮牡丹に間違ひない。五十両はきつい掘出し物。どうぞお求めなされませ」「成程、拙者も正真と見申して五十両に付け申した。今一度見申さう」と、詞の中に箱取出し、袋を開きさし寄すれば。「成程これ/\、浮牡丹に相違ない。ウム、ム、かう致さう。マア五両付ける。値がなつたら明日屋敷から金子(きんす)持参致す。どふであらふ」「ハイ、今に仲買が参ります。暫くあれで御休息なされませ」「されば、暫く座敷御無心申さふ。御免々々」と伝八が、案内(あない)に
連れて入りにける。待つ間ほどなく仲買弥市、急ぎ足にてとつかはと。
「アヽ忙しいことぢや」と這入り来る、清七奥より立ち出でて、「オヽよいところへわせられた。あの香炉、五十両で埒(らち)あけたい」「ハテ、八十両といふものを、五十両とは埒のあかぬ商い。負けられぬ、負けられぬ」「それなら、俺が取る口銭(こうせん)打ち込んで、もう一両で手を打つて」「ム、急に小判にしたい先方の話。されば手を打たふ」「さて明日でないと金が渡らぬぞや」「ヤア、急な金の入用で百両のものを五十両に売払ふもの。今日の金にならぬなら、この商ひはお流れぢや」「コレ弥市、向ふは堅い武士。明日は決して間違ひない」「ハテくどい。道具の道知らぬ新入り者に五十両の香炉商ひ、身分に過ぎた肝入りぢや」「ムヽ味な言ひ分、道を知らふが知るまいが、肝入りで買はしたらどふする」「ハヽヽヽヽヽヽヽ。盗みすれば知らぬこと。五十両の大金が出せるかい」「出したらどふする」「イヤ出来まい」と、二人が高声角目(つのめ)立ち、争ふ中へ。
伝八が、「コレ清七、あゝ言はれてはお前ばかりでない。傍輩までの面汚し。幸ひ旦那から預かつた屋敷の為替五十両、伝八が貸してやる。この金渡して男を立てい」「オヽ忝ない。サア弥市、受け取れ」と封印押切り、小判ぐはらりと投げ出だせば、弥市はにこ/\拾ひ上げ、「コレ清七、今の様に言ふたのも、今日金が受取りたさ。商人(あきんど)は相身互ひ。了簡さつしやれ」と仲買弥市、金懐に帰り行く。
一間の中より以前の侍、刀引提げ立ち出でて、「さてお手代衆、まづ以て今日は忝ない。いろ/\馳走に預り思はず一睡。さらばお暇申さふ」と、何気ない体(てい)清七は、「まず暫し」と呼び止め、「先程お望みの香炉。どふやらかふやら五十五両にさらりと埒あけ、手前で金子をお立替へ申しました。明日中に香炉の代金お渡しなされて下さりませ」と、聞きもあへず件(くだん)の侍、「何を申す。その方に頼み、香炉買ふた覚えはないぞ」「ヒエ、ハヽヽヽヽヽこれは御座興」「イヤ座興でない、真実ぢや」「エヽ昨日も今日も香炉を見て、金五十両に値段をお付けなされたを、店の者はみな承知」「それでも身共には、覚えないまでの事」「ム、これお侍。いかに□先の契約ぢやとて、今更そふは言はれまい。騙りと見たりや猶以て、首筋押へて買はさにやおかぬ」「シヤこやつ。身に覚えのない事言ひ掛け、武士を捕へて騙りとは、どの頬桁で抜かした。サア今一言(いちごん)言ふてみよ、真二つにぶち放す」「ハテ、俺も腹からの町人ではない。そふした武士の性根で人が切れるものでない」「ヤア抜かしたな、切つてみせう。そこ動くな」と刀の柄(つか)に手を掛ける、伝八中へ割つて入り、「アヽコレ/\お侍、マア待つて下さりませ。コリヤ清七、いかう話が違うた。今の金戻してくれ」「サアその金はこの侍から受け取つて戻す。この香炉はそれまでの質物(しちもの)」と出すを伝八押払ひ、「お屋敷に渡す為替金。質物取つてよいものかい。ハヽアさては弥市とぐるになつてこの伝八を騙つたか」と、清七を取つて押へ、「大盗人の生衒(いきがたり)」と、握り拳で滅多打ち。侍も共々に、「悪口(あっこう)抜かしたその頬桁。蹴裂(けさ)いてくれる」と踏付け/\責め付ける、か弱き清七、「無念、無念」の声に驚き、急ぎ出る親方孫右衛門肴屋団七、「コリヤ何とした事」と、清七構ひ伝八の首筋掴み取つて投げれば、「おのれ」と侍刀引抜き切りかゝるを利腕取つてぐつと捻ぢ上げ、顔見合はせて、「ヤツお前は」「オヽこなたは舅の三河屋義、アヽイヤ、見かけた様なお侍。ほんにマア、俺が舅によふ似たお侍。マア、舅でなうてまだ幸せ。もしもさうであらふなら娘、イヤ女房のお梶がどれ程に欺き悲しむ事であらふ。コレお侍、お前にも子供があらふ、娘もあらふ。こんな事を知つたなら、なんぼう悲しい事か思ふても見るがよい」と、明けて言はれぬ心の苦しさ、舅も何と間の悪さ、「悪いところに婿がゐた」と、贋侍の水浅黄、化けた帷子(かたびら)汗に浸して尻込みす。
親方もいぶかしと思へど事を荒立てず、「段々の御立腹、憎いは手代清七。殊に弥市といふ仲買、今まで一向聞き及ばぬ者。なにもせよ胡乱(うろん)な事」と、袋を開き浮牡丹の香炉を手に取つて、「ヤア、こりやこれ贋物。物の見事に騙られた」と、聞くより清七駆け出だすを、団七立ちはだかり。「アヽコリヤどこへ」「サア弥市めを引捕へ、騙られた金取返す」「ハヽヽヽヽヽ甘い殊を言はれな。騙つた男がこの辺りにうろつきは致しませぬ。これお侍、われにはぐつと言分あれど、心あつて今何も言はぬ、言はぬ」と、言はぬは言ふにいや増さる、舅といふ首かせに、鉛の熱湯呑む思ひ、胸に涙の滝津瀬や。
「へヽ、町人めらを相手にせぬわい。身どもは帰る」「コレ侍、待つた。この九郎兵衛が言ふ事はなあ、エヽ見るもなか/\腹が立つわい。腹が立つて腹が立つてならぬわい」「ム、何を申す」としらばけて、あたふたとこそ去りて行く。
跡に孫右衛門、「何を言ふもこつちの不調法。ヤイ清七、悪ふ育たぬ奴と不憫かけたれど、大枚の金を騙られて、金の済むまで請人の九郎兵衛にきつと預ける」「成程、請けに立つからは万事承知。騙られた金は詮議の当てもある。ヤ清七殿、無念にあらふ、無念にあらふがな。今暫くの御辛抱、よいか。帰参の前の、サこの家(や)へも一度御帰参の、その一刻(いっとき)の御辛抱。サちやつとお立ちなされませ/\」「コレ清七、まだ表も明るい。その形(なり)では孫右衛門の名も出る。ソレ編笠」と目ぜき笠、頂く情け泣く涙、清七連れて表に出で、「清七殿、イヤ磯之丞様。お案じなされますな、この九郎兵衛がをりますわいの。きな/\思はずと、早ふごんせ。どいつもこいつも腹の立つ。あの番頭の奴の腕も脛(すね)もへし折つてやりたい。鯛や鱧(はも)コウ、よりものコウ、よりもの、車海老や車海老」と、売り/\連れて帰り行く。
夜も早や四つのかねてより、思ひ定めし清七は、頬冠りに一腰ぼつ込み、門(かど)に耳寄せうちらの様子聞くとは知らず、お中は首尾を清七に知らさんものと、恋には太き抱へ帯、引締め/\表戸の傍、「エヽ、コリヤ錠が下りてある」声聞きつけて清七は、飛立つ思ひ表から、「これお中ぢやないか」「さふ言やるは清七か。懐しや、早ふ顔見たい」「私とても同じこと。金は騙られ、団七に預けられ、のめ/\としてゐられず、これも皆伝八がなす業(わざ)。彼奴(きゃつ)を今夜人知れずぶち殺してこの無念晴らしたい」「エヽその思案はよしにしや。そなたの難儀助けよと父様が五十両下さつたわいの」「エヽ、あの五十両を」と清七は、ありがた涙に戸に耳を寄せ口を寄せ、話す折から伝八が、「お中様、お中様」と立ち寄つて、「エヽお中様。こゝに何してゐさつしやる。総体今夜はそは/\と合点のいかぬ身振り。この伝八が言ひたい事がある」と、こつてり抱き付き錠前外し表口、この間にそつと清七は、四ツ辻の番屋の戸、引き明けてこそ内に入る。
伝八はかくとも知らず、「コレ聞かしやれや。清七めを放り出したはな、こなたをわしのものにするため、もう一度内へ往てへそくり金を取つて駆落する算段。しばらくこゝに待つてゐや」と、泣き沈むお中を無理矢理番小屋に、押込み外からしやんと締め、『さてどふして、かふして』と、胸算用の胴中へ、提灯下げて仲買弥市、「オヽこれは伝八殿。今日は互ひに上首尾々々々。昼の儲けの五十両、三河屋の義平次とこなたと俺と三つ割金渡す。受取らしやれ」「オヽ成程々々。早速ながら頼みたいはあのお娘(むす)。今夜連れて退く工面で番小屋へ入れておいた。大儀ながらかのどやまで連れて往て、伝八が行くまで動かすな。頼む/\」と言ゝ捨てゝ、内に這入れば弥市は肯(うなず)き、「生物(なまもの)預かる上は油断ならぬ」と尻引つからげ、番屋ぐはらりと引き開くる、灯影(ほかげ)に透かし、「ヤア、おのれは清七」「オ、弥市め」「コリヤ叶はぬ」と逃げるを追駆け袈裟斬りに、そのまゝ息は提灯と、共に消へたる恋慕の闇。
かくとも知らぬ伝八が、「弥市、弥市」と暗がりを、手探り探りて清七と、知らず手を取り、「オヽ弥市。今取つて来たこの金と分け口の金と二包み、そなたに渡す。これでよい様にどやの仕覚(しがく)を頼む。命金ぢや、落すまいぞ。早う/\、エヽお娘めもめそ/\と泣くまいぞ」と言ひ捨て入るその後に、「ヤレ嬉しや」とお中は寄り添ひ、「コレ清七」「お中様。サア、サア/\ござれ」と手を引立て、行方も知れず
賑しき難波高津の夏神楽(かぐら)、練り込む振り込む荷ひ込む。
てうさようさの伊達提灯、門の揃へは地下町(じげちょう)の、印を見世に伊予簾(すだれ)、並ぶ家居のその中に。
釣船の三婦が内、客は内証(ないしょう)預りの、乳守(ちもり)の太夫琴浦と、結び合ふたる磯之丞、見世を揚屋の祭見(まつりみ)に、口説(くぜつ)しかけて拗(す)ね合ふて、ほむらの煙管(きせる)打ち叩き、煙比べのぴんしやんは、火皿も湯になるばかりなり。
三婦が女房は料理拵へ、火鉢に掛けし焼物を、煽ぐ片手に、「コレ琴浦さん、もふよい加減に仲直つたらよかろがの。道具屋の娘お中殿とやらを、三婦殿が送つて行たも、悋気辛気な顔がいやさに。それに何ぞや、ふし食た様にお前も粋(すい)の様にもない。ハテ、男に勤め奉公をさしたと思ふたがよいわいな」と、挨拶すれば、「アノマアおつぎさんの言はんすことはいの。お中殿と心中に出た清七男。仲直つたとて面白ふもござんせぬ。じたい又娘のある内へ奉公にやらんした、九郎兵衛さんが聞へませぬ」「アヽコリヤ、九郎兵衛に恨み言ふ気なら、この清七男に言へヤイ。三婦の世話してたもるのも、九郎兵衛の頼みから」「サイナア、その恩のある人を恨みさするは、お前の業(わざ)」「エヽ言ふなやい/\。据膳(すえぜん)と鰒汁(ふぐじる)を食はぬは男の内ではないはい」「ソレ/\その口が猶憎い」と、せり合ふ中へ主の三婦、数珠爪繰(つまぐ)つて門口より。
「嬶(かか)今戻つた。祭の料理出来てあるか」と、内入りよきにおつぎもほれ/\、「オヽ出来てある出来てある。誂(あつら)への鯵(あじ)の焼物。摺り立て汁に皮鱠(かわなます)」「オツト、それで食へる、食へるはハヽヽヽヽ」「シテ、道具屋の娘女(むすめじょ)は戻して来てか」「ハテ、人の大事の娘、かどはかしたと言はれては、磯殿の男が立たぬ。首縊つた伝八めに何もかも負はせ、金の事もさらりと済み、仲買の弥市を殺した事は、かの書置きでしてやつたと思ふたが、アヽ嫌な風説があるはい。ヤコレお二人も聞かしやませ。その書置きの手が伝八が手でないと一門どもが言ひ出して、御詮議を願ふとの噂。スリヤ磯之丞様を大坂の地には置かれまいと九郎兵衛も言ふ、俺も思ふ。マア当分立退かす相談、と言ふて当途(あてど)なしにやられもせまい。コイツアよつぽどなけんびきぢやわい。マア端近(はしぢか)へ出て人に顔見せるも悪い。殊にに琴浦殿は目がける奴のある身の上。エヽ嬶も嬶ぢやわい、なぜ表へ出しまするぞい」「ソレ見さんせの、栄耀(えよう)らしい悋気どころか。ことによつたら二年三年、別れ/\にござろも知れぬ。暇乞ひと仲直りの、汗を一度にかいておかんせ。うぢ/\せずと琴浦さん、ソレ連れまして行かんせ」と、粋な女房の挨拶も、よい折口と、「コレ磯さん、言ふ事がたんとある。サアござんせ」と手を取れば、ふいと振り切り、「アヽコレ、不行儀せまい。三婦がきつと見てゐやる」と、おどけをしほに二人連れ、手を引き
合ふて入りにける。「ドリヤ焼物を焼立てゝ、祭り進じよ」と立つ女房、表へ二十六七な、所目馴れぬ笠の中。そこかこゝかと見廻して、「下り荷物の世話なさんす三婦さんといふお方はこゝらではないかえ」と問ふ門(かど)内より、「こゝでござんす。どなたぢや」「アイ、わしぢや」「わし、とはえ」「オヽよふござつた。嬶、アリヤ徳兵衛のお内儀ぢや」「これはしたり、サ、マアこちへ」と挨拶を、馴染みにして打ち通り、「三婦さんには先程九郎兵衛さんでお目にかゝり、何かのお礼を申しましたが、お前には初めて、わたしは備中の玉島にをりまする辰と申して、徳兵衛の女房でござんする」「オヽこれは/\、よふ上(のぼ)らんしたなア」「アイ、マア連合ひ徳兵衛殿事は、わづかな科で国を立ち退かれまして、和泉とやらにゐられましたを、皆さん方が世話にして、暫く大坂の住ひ。モなにが生れ付きがあらこましい、喧嘩といへば一番躯け、肌刀差いた様な人、定めて何かお世話がち」と、一礼言へば、「アノマアよそがましい何のお礼。イヤモ、あらこましいは何方(いずかた)にも覚えのある事。手前の人もな、五六年前まではそれは/\喧嘩好きで、仮初にも『ちよつと橋詰まで出て貰ふ』が毎日毎晩。それもまた直れば直るもの、今では虫も殺さぬ仏性。アレあの様に片時も数珠を離さず、腹の立つことがあればお念仏で消してゐられます」「アイ、嬶が言ふとほり常住これぢや/\アハヽヽヽハ。イヤナニお内儀、徳兵衛も同道で下られますか」「サイナア、女房の思ふ様にもない、マア聞いて下んせ。お国の咎めも赦(ゆ)りて迎ひに来たを、ヤレ嬉しやといふ気もなふて、マア四五日も後から下(くだ)ろ、先へ下れとひつしよなさ。未練そふに付きはつゝてもゐられず、是非なふ先へ下ります」と、話の内に三婦が女房、思ひついたる一つの頼み、言ひ出すしほに茶を差し出し。
「イヤ申しお辰さん、馴れ/\しいがお前へちつとお頼み申したい事がござんす。なんとわしに頼まれて下さんすまいか」と裏問へば、立ち直つて襟かき合はせ、「玉島の田舎に住んでも一寸徳兵衛の女房辰でござんす。頼むとあるを一寸でも、後へよらぬが夫のしにせ。引きはせまい、マア言ふて見さんせ」「オヽ、これはマア忝ない、お礼から申します。定めて徳兵衛さんの話で聞いてでもござんせう。和泉の国浜田の御家中玉島兵太夫様といふお方の御子息、磯之丞様といふが様子あつて町奉公なされてござつたところに、若気(わかげ)の至りで人を」「アヽコリヤ」「ム、サア、大坂に置かれぬ首尾。今も今とてかげさせまする相談。このお方をどふぞマア」「アイ、わたしが方へ預りましよ」「アノ、預つて下んすか」「サア、そこを引かぬが一寸が女房。殊にその親御の兵太夫様へ釣つては、ちつとこつちに由縁(ゆかり)もあり、預つて連れまして帰りましよ」「オヽ、そんならそふして下さんせ。アヽマ落着いた落着いた。デエ、呼びまして来ませう」と立つを釣船、「コリヤ待て女房。女賢(さかし)うして牛売られぬと、いらざるおのれが差配(さはい)立て。頼んでよけりや俺が頼むはい。磯之丞殿をお辰殿へ預けては、この三婦の顔が立たぬ」「サアそこを外(ほか)へ預けるが、あなたのお為」「エヽまだ抜かすかい。おのりや男の一分捨てさすか、面汚さすか、たはけめ」と、叱り飛ばされ、もぢ/\うぢ/\、徳兵衛女房聞き咎め、「三婦さん、イヤ釣船の三婦さん。無理に頼まれたふて言ふではないが、わしがその人預かればお前の男の立たぬはどうして。但し女でまさかの時、役に立たぬと見据へてか。フン満更ひぢりかすりを喰ふ様な、アイ女でもござんせぬ。一旦頼むの頼まれたといふたからは、三日でも預らねばわしも立たぬ。アイ、立ちませぬ。サ、サ、サヽヽヽヽ立てゝ下んせ、親仁さん」と、辛(から)い女房の詞の山椒、茶びん頭を動かする。「イヤ、どふ言ふても預けては、この三婦が男が立たぬ」「サア、その立たぬ訳聞かふ」「ホ、立たぬといふ訳はお内儀、こなたの顔に色気がある。ブルヽヽヽヽヽそこぢやてそこぢやてなふ。徳兵衛が思はふにも、エヽ三婦といふ者はよい年をして不遠慮な。身に火のついたが切ないとて、若い女房に若い男を預けてやつたは聞えぬとサ、思ひはせまい思ひはせまい、ガまた思ふまいものでもないて。あながちこなたに限つて、そふしたことはあるまい、あるまい、けれど、分別の外(ほか)といふ事があるによつてまた疑ふまいもんでもない。ヤアお内儀、腹立てまいぞや、腹立てまいぞやアハヽヽヽヽ。いつそこなたの顔がいがんであるか、半分こう削げてでもあつたら、徳兵衛もなんとも思ふまい、ガまた世間も済む。おりや誓文(せいもん)、コレこの数珠にかけて預けたい預けたい、ガ万々一徳兵衛が立たぬことが出来ると、俺は勿論九郎兵衛までが男が廃(すた)る、といふ事はあるまい/\、あるまいけれど、外(ほか)といふ字で預けにくい。マアそふ思ふてくだあれ」と、事を分けたる一言(いちごん)に、連れ添ふ女房も理に伏し、お辰はもとより詞も出でず、差し俯向いてゐたりしが。
何思ひけん立ち直り、火鉢にかけし鉄弓(てっきゅう)の、火になつたのを追取つて、われとわが手にわが顔へ、べったり当てる焼金に、『うん』とばかりに反り返る。夫婦はあはて抱きかゝへ『薬よ水よ』と労はれば。
正気付きしか、むつくと起き、「なんと三婦さん、この顔でも分別の、外(ほか)といふ字の色気があらふかな」「出来た、ブルヽヽヽヽヽえらいものぢや、えらいものぢや/\。お内儀、磯之丞殿の事を頼みますぞや」「スリヤアノ、預けて下さんすか」「ム、唐までなりと連立つて下され」「アヽ嬉しうござんす。それでわしも立ちまする。磯之丞様の親御兵太夫様は備中の玉島が御生国、徳兵衛殿の為にも、わしが為にも親方筋。その御子息を預らいでは連合ひの男も立たず、又わしも主へ立たぬによつてナア、親の生みつけた満足な顔へ、コウ疵付けて預かる心、推量して下さんせ」と、語るを聞いておつぎも涙、夫婦も涙の横手を打ち、「ハテ徳兵衛は頼もしい女房を持つたなア。なぜ男には生れて来ぬぞ、あつたら物を落して来たのアハヽヽヽヽ。それ嬶、奥へ伴ひ磯殿にも引合せ、備中へ下(くだ)す心拵へ。コレお内儀、疵は痛みはしませぬかの」「なんのいな、わが手(で)にした事、ホヽ、ホヽ、オホヽヽヽヽ、オヽ恥し」と袖覆ふ。『惜しや盛りを散らせし』と、三婦が女房は労はりて、一間へこそは連れて行く。
早や暮近く、生(なま)なれの立てるでもなし横に出る、男仲間のはね出され、こつぱの権なまの八、獅子に雇はれ赤頭(あかがしら)、せんまの形(なり)をそのまゝに、「三婦どん、内にか」「宿にか」とつき声やり声、にじり込む、「オヽ、コリヤ二人ながら祭りの形(なり)まだ仕舞はずか。ハヽンわいらコリヤ飲みに来たなア。今看経(かんきん)しかけて数珠の手が放されぬ。そこらに樽があろ、一杯せい/\。なむあみだぶ/\/\/\なむあみだぶ/\。膳棚に蛸があろぞい。それを肴になまいだ/\」「八よ、親仁に今のを言はふかい」「ハテぶつ/\を聞いてゐようより、われから言ひ出せ」「われから言ひ出せ」「われから言ふてくれ」「テエあかんがきなア、ヨシそれなら俺から言ひ出してやろ。ヤコレ三婦どん、こう二人が連立つて来たは、こなたに貰ふ物があつて来た。花がほしい、花くだはれ、花くだはれ」「ヤアなんぢや花をくれい。アヽさては留守の間へ、山車(だんじり)でも持つて来たな」「オヽ、獅子持つて来て美しい花を見付けておいた。さる侍に頼まれその花を貰ひに来た、なあ八よ」「オヽそれ/\、つい掴んで来て進じやうと言ふて、お侍を宮の内に待たしておいた。前なら腕づくで貰ふけれど、白髪の生えた人そふもなるまい」「ただしこみず言ふて見る気かい」「金にでもする気かい」「サ、どふぢやい」「どふぢやい」「どふぢやい」「どふぢやい」「どふぢやい/\/\」「テエ若い者といふものはずは/\と、嗜め/\。わいら住吉で初めて逢ふてそれからの出合ひ、もふ根性が直つたと思ふたが、まだ直らぬの。その侍といふは、大鳥佐賀右衛門といふ和郎であらふがな」「アヽ、マアそんなものかい」「コリヤわいら往んで言おふにはナ、『琴浦には磯之丞といふて、れつきとした男がござる』と往んで言ふてくれ」「コナ親仁にはおいらを子供の様に思ふそふな」「フンしれたこつちや、俺が目からはわいらいなごの様に思ふはい」「なんぢやいなごぢや。途方もない事言いをるはい」「オヽ、そんなら掴んで往のか」と立上つて両人が、奥を目がけ駆け入るところに、脇差下げて三婦が女房、「コレこちの人、わしやさつきにから聞いてゐたが、こなさんもふ堪忍がなるまいがの」「嬶、五六年願ふた後生を無にして、いつそ切つて仕舞はざなるまいはい」「オヽ、そんな事もよござんしよ。ガあんまりそれも不憫な事」「イヤ、こんな時切らざ切る時もあるまいはい」「なんぢや切る」「コリヤ面白い。切つてもらを、サ、切らんかい」「サ、切りさらせ」「サ切れ」「サ切れ」「サ切れ」「サ切れ」「切れ/\切りやあがれ」「チエ喧しいはい。俺が切るはこの数珠」と、ふつゝり切つて後へ投げ、「サアこれからが元の釣船、うぬらに刃物がいらふか」とはつし/\と踏み倒し、尻引つ『ヤ、コレワイナ』からげ。
「ドレその脇差」「ハテもふ刃物はいらぬでないか」「イヤこのがらくたは爪にも足らぬ、根ざしの侍(ざぶ)めをばらして仕舞ふ、男の丸腰も見苦しい」と、大だら腰にぼつ込むところを、「どつこいそふは」と右左、掴みつく腕ぐつと捻ぢ上げ、「嬶、侍に逢ふて来ふ」「オヽ行てごんせ」とやる女房、行く男より気の強さ、三婦は二人を引立てゝ、宮の
内へと連れて行く。奥は暫しの別れぞと琴浦に飲み込ませ、酒汲み交はす折からに。
表へ来るは九郎兵衛が舅三河屋の義平次が、駕籠を釣らして門口から。
「オヽ三婦どんの御内室。この中は逢ひませぬ、いつ見ても健(ま)めそふな」「お前も達者で。珍しい何と思ふて」「サ、年寄ると子に使はれます。九郎兵衛が言ふには、この中から悪者共が頼まれて、琴浦殿を盗まんと念がける。定めて三婦も心遣ひ、四五日こちへ取込んでおいたら燈台元暗しと気がつくまい。女夫の衆の気休めに、迎ふて来いと言ふて駕籠までお越しました。これまではいかい世話」と取繕へば、「なんのお礼に及ぶ事。今も今とていけずめがわつぱさつぱ、連合ひはその出入りに往かれました。いかさま二、三日この家(や)をあらけ、あいつらに鼻明かすも魂胆(こんたん)。九郎兵衛さんもその胸で、俄かの迎ひでござんせう。舅御のお前に渡すはたしか、奥にぢや呼んで来ませふ」と、つゐ立ち入れば義平次は、門(かど)にすつぽり人顔の見へぬを首尾と待ちゐたり。
奥は盃とり納め、伴ひ出でて琴浦が、「そんならわしも三婦さんや九郎兵衛さんに訳言ふて、後から行くが合点か」「ハテそりやその時わしがまた迎ひに来る」と辰が挨拶、なだめて別れ女郎は駕籠、磯とお辰は船場へと、表へ出づれば三婦が女房、「義平次さん、渡したぞ。お二人さんも御無事で」と、暇乞ひも挨拶も、互ひの思ひ暮過ぎて、またの便りを松屋町、南と北へ引別れ足早にこそ歩み行く。
宮には『喧嘩、喧嘩』と騒ぐ中、若い者共声々に、「親仁どんもふよい、もふよい。たかが逃げる侍を、相手にするは大人気ない、マア往なれい」「戻られい」と徳兵衛九郎兵衛諸共に、三婦をなだめて帰る見世先、女房立つて、「コレ皆さん、出入りの済み口どふぢや/\。こちのが退(の)けではごんせぬか、年寄りだけで気遣ひな」と問へば徳兵衛、「いつかないかな。昔に変らぬ達者な和郎(わろ)、八と権とを蓮池へなんの苦もなふどんぶりいはせ、侍はふけつた/\」「デそんなら入らんせ。祝ふてわつと酒にせう」「コリヤ女房気がついた。徳兵衛には取分けて内儀の事を話さにやならぬ。九郎兵衛にも安堵さす。サアまあ奥へ」と先に立つ、「どりや内儀の御馳走を食べて往のか」と徳兵衛は、伴ひ一間へ入りにける。
跡に九郎兵衛立ち止り、「コレお内儀、琴浦殿や磯殿が見へぬが、どこぞへ行かれたか」「さればいな。どふやらそぶ/\言ふによつて、お辰さんに預け磯さんは備中へ遣る。琴浦さんはたつた今、お前の方から迎ひに来た」「エツ、ソリヤ誰(たれ)が」「ハテ親仁さんが見へて、『九郎兵衛が言ひまする、四五日戻して下され』と、駕籠まで持たして迎ひにお出で」「ヤア、ヤヽヽヽヽヽあの九郎兵衛が言ふと言ふて、舅の親仁が連れて往んだか」「オイノ」「シテ/\その駕籠はどつちへ」「たしか南の方へ」「それ遣つては」と駆け出すを、「コレ待つた、気遣ひな、迎ひに来た事お前は知らずか」「知つた知らぬは後での事」「イヤそれ聞かぬうちは」「エイ/\/\面倒な」と跳ね飛ばし、舅の跡を九郎兵衛は、息をはかりに
追駆くる。神と仏を荷ひ物囃し立てたる下寺町、高津宵宮(よみや)の賑ひに紛れて急ぐ舅義平次、駕籠の簾(すだれ)を細引でぐる/\巻きのにはか網、追立て行くを後よりも。
「オヽイ/\。待つた/\、待つた/\、待つた待つた。コレ申し親仁様、この女中は知つての通り、恩ある方からの預り人、それをこなた、どこへ連れてござります。コリヤてつきりと悪者に頼まれ、金にする気であらふが、さふしられてはこの九郎兵衛の顔が、どふも立ちませぬ。コレ申し親仁様。エヽこなたは/\、こなたはなふ。この中(じゅう)も内本町の道具屋で、田舎侍に出で立ち、贋香炉をもつて五十両の騙り事。エヽマ見下げ果てた。重ねてきつとと言うてからが、嗜む心もあるまい。ヤアコレ駕籠の衆、大儀ながらその駕籠、後へ戻して貰はう。サア早ふ/\」「コリヤ待て、待て/\。なんぢや、たしなむ心があるまい。見下げ果てたとは、ヘヽ忝ない。その愛想尽かし待つてゐたわい。コリヤ、六年この方おれが娘を女房にして、慰みものにしてゐる。サア揚代(あげだい)せふかい」「サアそれは」「それはとは。ヤイ、アノこゝな恩知らずめが。コリヤヤイ、おのれは元宿無団七というて粋方(すいほう)仲間の小歩き。貰ひ喰ひで暮してをつたを引上げて」「アヽ申し/\親父様、なにもそれをこゝで仰しやらいでも」「言うたらなんぢやい、言うたらなんぢやい。エヽ言はいでかい/\。その後堺の浜で魚(うお)売りさせ、まだその上にいつの間にやら娘のお梶とちゝくりやがつて、市松といふ子までへり出さしをつた。それからアノ月々の当てがひ。取るがよさに目を眠(ねぶ)つてゐる中、乳守の町で喧嘩仕出だし、和泉の牢(むし)へ構つて、百日の上女房子を、コリヤ誰が養ふたと思ふぞい」「サアそれはみな、お前様のお世話」「ヤイ/\抜かすない/\。せめてその入目(いりめ)を入合はさふと思ふて、儲け事にかゝりや、そのおのれがドヽ道具屋の内にけつかつて、よふぼくを上げさしたな」「イヤ、それはその場のツイ」「まだ抜かすかい/\。今日琴浦をちよろまかして来たのはナ、惚れて居らるゝ佐賀右衛門様へ渡し、大金(おおがね)にする気ぢやわやい」「イヤサ、それではこの九郎兵衛がどふも顔が」「立たぬか、立たぬか。アノ長々頤(おとがい)を養ふた、コヽ、この顔が立たぬかやい。ただしこちらの、コヽこの頬桁が立たぬか」と、立蹴(たちげ)にはつたと蹴られても、『舅は親』と無念を堪へ、歯を喰ひしばりゐたりしが。
『とかく詫びるに如(し)くはなし』と、揉み手の上に膝折りかゞめ、「イヤ申し親仁様。段々の仰せ、一つとして返す詞もござりませぬ。長々お世話の上、またしても/\金儲けを妨げ、お腹の立つは御尤も。ガもふこれからはふつゝりとお邪魔は致しますまいが、あの女中のことばかりは」「イヤならぬ」「イヤサヽ左様でござりますれど」「エヽならぬわやい」「サヽヽヽそこでござります。折角あなたもこれ程までなさつた事。素手でお詫びも申しますまい。ヤ幸ひ友達共が、頼母子(たりもし)を致してくれまして、こゝに三十両ござりますれば、これをお前へ渡しませふ程に、身の代取つたと思し召し、琴浦殿を三婦が方へ戻して下され。外(ほか)へやつてはこの九郎兵衛の顔が、どふも立ちませぬ。情ぢや慈悲ぢや、コレ親仁様、一生の御無心。申し/\コレ申し」と、手引き袖引き膝をつき、無念涙の男泣き、親といふ字は是非もなや。
義平次も三十両、当分取りに少しは柔らぎ、「兄よ、その金われ、そこにあるのかい」「ヘイ/\その金はこゝにござります、こゝにござります」「そりやアノ、ほんまの金かいやい」「エヽほんまでござります。ヘイこの通りでござります、この通りでござります」「ム、琴浦をあつちへ渡せば、百両が物は確かにあれども、かゝりや繋がる娘の縁。よいは、ただやつたと思ふて、三十両で戻してやろ」「エ、そんなら戻して下さりますか」「アヽ戻してやろ」「ヤレ嬉しや/\」「ヤコレ駕籠の衆、今乗せて来た所まで駕籠を戻して、駕籠代も酒代も存分先で取られい。暑い時分に御苦労ぢやがモウ一肩やつてくれ」「ヤコレ駕籠の衆、確かに届けて下されや。暑い時分ぢや、御苦労ぢやが頼んだぞや、頼んだぞや、頼んだぞや」
「コヽヽ兄、兄。マヽこつちやへ来い、マヽこつちやへ来いやい。へヽヽヽヽ兄、暑いの、暑いの」「ヘイ左様でござります。ヤモきつい暑さでござりますな」「兄、兄。そなたは定めて嬉しかろの」「イヤモ、この様な嬉しいことはござりませぬ。親仁様、ありがたうござります、ありがたうござります」「さふであらう、さふであらう。時に俺にもどふぞ、悦ばして下されいの」「ヘエ悦ばせ、とはなんでござります」「ソレイノ、ソレイノ、今のノソレ約束の、の」「エ、ヘエ、約束の。ソリヤマアなんでござりましたな」「これはしたり。あんまり日が長いので、物忘れをしたかいのハヽヽヽヽ、ソレ今の約束の三十両、サ受取らふかい」「そのカヽヽ金でござりますか」「さふぢや」「その金はこゝにはござりませぬ」「チエ、ヤレその駕籠戻せ/\/\」「ヤレ申し/\、親仁様、親仁様親仁様。マヽヽヽマヽヽ待つて下され待つて下され待つて下され待つて下され」「エヽ腹の立つ腹の立つ。うま/\一杯やりをつたなア」「イエ/\なんの申し、左様ではござりませぬ。うちへ帰れば心当てが。マヽマア/\こゝを放して下さりませ、こゝを放して下さりませ」「ヤアどこへ/\。うぬらがやうな売憎(まいす)めは、かふして腹癒ようか、かふしてくれうか」と、捻ぢ廻し引廻せば、「ムヽ」「その面付きなんぢやい。肩臂張つてその眼(まなこ)付きなんぢやい。コリヤヤイ、舅は親。アヽ慮外ながら、親に向つて白眼ケヽヽ蹴潰すぞよ」「ム、ム」「無念なか、口惜しいか。ムハヽヽ泣くかいやい。アヽ可愛や可愛やな。ドレ、その頤(おとがい)をこの雪駄(せった)の皮でさすりいがめてやろうか。コリヤこの頬桁で俺を騙しやがつたか。コヽこの口で騙しやがつたかコウ/\コウ/\/\、カー、プウ、これ喰へ」「ア痛た、アーア。親仁様。モこれ程になされたら、御存分でござりませふ。モウ/\/\御了簡なされませ御了簡なされませ。プツ、コリヤコレ男の生面(いきつら)を」「割つた。割つたがどうした」「ウーム、ウーム、コリヤモウいつそ」「なんぢやいなんぢやい、なんぢやいなんぢやい。おのりや脇差をびこつかして。アヽコリヤ面白い。サツサアサア斬れ/\」「アヽイヤ申し滅相な威相な」「サア/\斬れやい。サア/\斬れ/\、この赤鰯でやつて見るか」「アヽ申し危なふござります、危なふござります」「サ斬らぬかやい。サ斬らぬかやい」「なんのわたくしがお前様を」「切る気であらふが。サ尻からやるか。サア/\斬らぬか」「アヽ滅相な、滅相な」「腕からやるか。サア/\斬れ/\、斬れ」「ム、ウーム」「コリヤ、親ぢやぞ、親ぢやぞよ。一寸斬つたら一尺の、竹鋸(のこぎり)で引返す。サア斬れ、斬れ、斬らぬかやい」「アヽ申し危なふござります/\」「突け/\/\/\」と、差し付け突き付けせり合ふ中、思はず舅が耳の根ずつくり、「サア、サヽ斬れ、斬らぬかやい、斬る気であらふが」「アヽ危なふござります、危なふござります。危なふござります」「アツ、ちめた、兄、わりやおれを斬りやがつたナ」「なんの滅相な」「ヤレ人殺しぢや」「申し怪我でござります、怪我でござります」「イヤ/\親殺しぢや、親殺しぢや、親殺しぢや」「アヽコレ、声が高い、声が高い、声が高ふござります/\、声が高い/\/\。ム、コリヤモウ是非に及ばぬ、毒喰はば皿」
「てうさぢや、ようさぢや、てうさぢや、ようさぢや/\/\。悪い人でも舅は親。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」
八丁目、差して
'97/6/20
- '02/7/20 改訂