ファイル入力は山縣 元さんです
住みふりし、侘びた家居(いえい)も所では、名代もあつき湯豆腐屋、願以至功徳(がんにしくどく)平等の、声に納まる鉦の音も、止むが回向(えこう)の申し上げ、渋茶汐刻(しおどき)召しませと、主の三婦(さぶ)は妹の累(かさね)共々講中に、いと念頃のねぎらひ言。
「ヤレ/\御講中様方、誰方もいかい御苦労様や。何はなくともまづ一つ、奥でゆつくりあがつて下され」
「アヽイヤ/\何も構はしやりますな。したが三婦さん、今日の仏はお前の妹御ながら、廓で全盛と謳はれた高尾太夫殿。幸せよふ高貴の玉の輿(こし)、わし共には手も届かぬ、松の位とやらであつたさふなが、回向供養の今日の今、この美しい裲襠(うちかけ)で在りし姿が偲ばれて、殊更(ことさら)勤めに身が入りました」
「それはマア有難うござりました。姉さんもさぞ浮ばれませふ」
「さふは言ふものゝ、悪い噂が本当なら可哀相に人手に掛からしやつたとやら。それなら三婦さんも累殿も、諦めもつきますまい」
と、言はれて吐胸(とむね)兄の三婦、『ハツ』と思へど気をそらし、
「アヽイエ/\、夢にもそんな事言ふて下さりますな。それは事あれかしのさがな口、妹は病死でござります。全体あれは癪持(しゃくもち)が病ひ、あまり果報の喜びの揚句、急にとり詰めての頓死。アヽ不憫な奴でござりました。マア何はともあれソレ累、奥でゆるりとあがつて貰はしやれ」
と濁す言葉を汲み取つて、累もしらふ白豆腐、味もあへもの口おとし、
「さあ皆さん」
と勧むれば講中頭、
「アヽイヤ/\、今日は不思議に法事が重なり、まず出初めが一丸屋、二度目が二見屋、三度目がこゝな三婦様、四度目が依田(よた)屋、終りは五兵衛の後家殿へ行かねばならぬことなれば、今日は預けて帰りませふ。そんなら三婦さん、さらばぢや」
と打ち連れ、皆々出でて行く。
三婦は御灯(みあか)しこて/\と、累は後の片付け物、奥の始末に入相の、鐘には早き暮かゝる、道をいきせき絹川が、疵持つ足の躓(つまず)きも、縁の端かや三婦が門(かど)。
折に表戸主の三婦、互ひに見合はす顔と顔、
「ヤ、そこなは誰ぢや」
と一声三婦の口、こなたは『ハツ』と、
「アヽイヤ、お願ひ申す。人に追はれ難渋の者、暫らくお匿ひ下されい」
「フム、見れば屈強の若い者、マア事と次第によつたらば」
「忝ない、子細はいづれ後の事、先づこれを御覧ぜ」
と、脇差そのまゝ差し出だすを、手に取つてうち見やり、
「ヤ、この鯉口に血糊のあるは、意趣斬りか、喧嘩の出合ひか」
「イヤ、のつ引きならず主人の御為」
「何、主人の為とや」
と、聞くより引き入れ表口、ばつたり閉めて主の三婦、生れついたる侠気(おとこぎ)の、言はず差し出す水一口、
「忝ない」
と飲み干して、
「主君を狙ふ悪人輩、危き闇討ち。幸ひに二三人はぶち斬つて、首尾よく主人はお落し申した。御安否を知る迄は、卑怯なれども惜しむ命、御迷惑はかけ申さぬ。何を隠さふ某は」
と言ふ口押へて、
「アヽイヤ、聞きますまい/\。子細を知つて匿へば担人(かとうど)の二字は免れず。知らぬが仏の今日の供養、功徳に施す奉謝の心。サ、マアこちらヘ上らつしやれ」
「忝ない」
と絹川谷蔵、我が力より百倍の、腰を屈めてお上の方、思はず見やる裲襠は、確かに見覚えあり/\と、暖簾を出づる累が顔、見てびつくり、
「ヤヽこなたは」
思はず高声、
「オヽこれはわしの妹、累といひます」
「ヘエお妹御、テモ扨も似たりや」
「何が」
「イヤ似た人を何処かで見た」
と紛らす口元顔形、累はつくづくうち眺め、
「オヽあなたぢや/\、これ兄さん、あなたぢやはいな」
「ハテ、どなたと言ふのぢや」
「ソレ、兄さんに話した、危い所を助けの神、結ぶの神の引き合はせ、あの一本杉の夕暮れ道。悪侍の手籠(てごめ)の難、お救ひ下されたそのお顔、私しや忘れはせぬはいな。兄さんちやつと礼言ふて」
と赤らむ顔にそれぞとは、知られし恋の蔦紅葉、からむ詞も風情なる。
「フム、そんならこなたがあの時の」
「累といふてわしが妹、不思議の縁で今日の出会ひ。改めて兄の三婦より厚ふ御礼を申しますはい」
と、兄の心も打ち解けの、解けぬ思ひは絹川が、『わが手にかけし高尾太夫に、似たりや似たり累の顔』、この裲襠と引き合はせ、『さてはこの家が高尾の里方』と、胸はどぎまぎ絹川の、乱るゝ心知るよしも、女心の押強く、
「コレ兄さん、お前はいつもこのわしに、想ふ人でもあるならば、添はしてやらふと言はしやんしたな」
「オヽ言ふた」
「そんならどふぞ、この方にわしが話をして下さんせ」
「エヽ今直ぐにか」
「アイナ」
「ハテ、名所(などころ)さへまだ聞かず、奥様のあるなしも分からぬ内、余りの急で無躾(ぶしつけ)ながら、ノウこな人、先刻は聞くまいと思ふたが聞いての通りの今の話、先ず聞かふ、御内儀は」
「恥かしながら、妻はない」
「ないかヘ/\、ヤレ嬉しや。これ兄さん、そんなら是非に頼んで下さんせ」
「ハテ、やかましい、たしなめ。シテお名前は」
「わしが名か。わしが名は、絹川の谷蔵」
「エヽ何と、絹川の谷蔵とや、アノ絹川。扨はおのれの妹の敵、仏の手引きか、絹川谷蔵、観念せい」
とあり合ふ刀、ただ一打ちと切り付くる、こなたはひらりと飛びしされば、累は驚き、
「コレ兄さん、気が狂ふたか、こりや何ぞ」
と、留る妹ふり払ひ、
「そこ退け累、そちに今日まで明さね共、姉の高尾を殺したはこの絹川の谷蔵ぢやはい」
「ヘエ、そんなら何と言はしやんす。あの姉さんを手に掛けたは、この絹川さんでござんしたか、ハア、ハツ」
とばかりに当惑涙、力も抜けて伏し居たる。
「ヤア返らぬ事を何めろ/\。サア絹川、妹の敵、覚悟せい」
とまた振り上ぐる刃の下、
「マア待つた、これには段々子細のあること」
「ヤア、この期に及んで卑怯な奴」
「イヤ卑怯でない。これ兄御、手向ひはせぬ。わしも絹川の谷蔵ぢや、討たれる時は討たれもするが、今は死なれぬ。一通りわしの言ふ事、とつくりと聞いて下され、コレ/\/\三婦殿」
と、一腰ぐはらり投げ出だし、畳に手を付き谷蔵の、面に誠あらはせり。
「来た時から見たあの裲襠、また俗名高尾とした位牌、その上よくも似た累殿。それと知つてはをりました。それを知りつゝ本名を、包まず明かす上からは、さら/\卑怯未練でない、訳といふのはかやうな事。何を隠さふ、わしが父は元足利家の浪人、故あつて下総埴生村に引き籠り、土百姓で朽ち果てしが、今際(いまわ)の際まで言ひ残せしは、お前も知つての足利頼兼公、故主の難のある時は命を投げて尽せよと、言はれし事も今この時。御家に巣喰ふ悪人輩(ばら)、頼兼様を追ひ退ぞけんと、思ふ折から高尾殿、君の寵愛一方ならず、悪人共にはもつけの口実。すはこそ大事、忠義はこゝと、我が一存で不憫にも罪科もない高尾殿、殺すも御家大切さ。これ三婦殿、こゝの所を聞き分けて、御家安泰見届ける迄、今暫らくこの命、わしに預けて下されい。頼兼様の御安途を見届け申したその上は、きつとこなたに討たれよふ、無理ではあらふがこの願ひ、どふぞ叶へて下され」
と、忠義一途の絹川が、言ひ流したる血の涙、堰き止めかねし男泣き、倒れ伏すこそ道理なれ。
三婦はとつくと聞きすまし、
「アヽさすがはお侍の種、驚き入つた忠義の程聞き届けた上からは、敵討待ちませふ」
「エヽ、そんなら待つて下さるか、ハア忝なし」
と悦ぶ絹川、累が嬉しさ、
「兄さんよふまあ聞き分けて、そんなら私のお願ひも」
「アイヤ妹、そりやならぬ。忠義に免じた絹川なれど、現在姉の敵には、妹そちはやれもせぬ」
「エヽそんなら願ひは、ハア、ハツ」
と泣き崩ほれてゐたりしが、あり合ふ刀、
「南無阿弥陀仏」
自害の体に兄は驚き、
「コレ妹、何をする」
「イエ/\一旦心に誓ふた殿御、この世で添はれぬ縁ならば、死んで未来で待つ心。兄さん放して殺して」
と、猶取り上ぐるを兄の三婦、
「累、それ程迄に思ふなら、兄は許す。さりながら、肝心頼むはコレ絹川殿、これも何かの困縁づく、女房に貰ふて下さるまいか」
「ハテ、無理を聞いて下された上、敵の上に大切な妹御まで下さるとは、冥加に尽きるといふもの。人を殺した詮議の身、ひとまづ在所埴生村へ、マア一時は影を隠す心、延(の)して貰ふた敵討の、目付役やら女房役、一緒に連れて行きませふ」
「エヽ有難や、嬉しや」
と、累が喜び手を合はす、涙ぞ哀れ道理なる、
「アヽそれよ、思へばこの三婦も、妹高尾に繋がれば、主君同然の頼兼様、その御難儀は絹川殿、共々お助け申さいでは。何かの話奥にて聞かふ。これ妹、絹川殿と話す内、祝言の夜の身拵へ、何かとするがよからふ」
と、柔い豆腐の粋詞、累が心今更に、消えも入りたき入相の、鐘に灯入れる行灯の、ほのかに心乱れ髪、
『恋し殿御に撫で付けて、一つ枕の妹背事、どふ言ふてこふ言ふて』と、向ふ鏡の我が顔の、映ろふ影にあら怪しや、同じ形の双面(ふたおもて)、『ハツ』と累は振り返れば、恨めしげなる高尾の顔、姿あり/\累はびつくり、
「ヤアお前は姉さん、姉さんぢや、姉さん」
と立ち上る拍子に躓(つまづ)きばつたりと倒れ伏して悶絶す。
音に駆け出る三婦、絹川、
「今のは何ぞ」
「ヤ、これ妹」
「どふした事」
と右左、抱き起せば気をとり戻し、
「オヽ兄さん、今姉さんがその裲襠着て」
「何妹が、馬鹿そりや気のせいだ、何を言ふ」
と言ひつゝ見やる累の相好、
「アヽこりやどふした、これ妹」
と言へば、累は、
「これ兄さん、何がどふしたと言ふのぢやへ」
「エ、イヤ何もない。コレ累、絹川殿と共々に下総埴生へ暫しの中、姿を隠し時を待ちや。好いた男と二人連れ、随分達者に身要心。サ、人目もあること、夜明けぬ内。身体もよくば用意しや、サ早ふ/\」
急かるゝ辛さ、嬉しさの胸はあやなし怪しくも、ちんばひよつこり奥へ入る。
姿眺めて二人は吐息、
「忽ち変るあの有様」
「三婦殿、高尾殿の執心でがな。如何に形が変ればとて、一旦女房と約せし上は七生までも変りはせぬ」
「これも因縁絹川殿、何にも言はぬ有難い。先刻奥で話した通り、頼兼様はこのわしがしつかりお預り申さふなれば、ほとぼり覚めるそれ迄は」
「ムヽ、生国埴生で何かの便り待つとしよふ」
と、義理と情の胸と胸、知らぬ累は旅用意、
「そんなら兄さん」
「ウム達者で暮しや。妹が事、絹川殿」
「ウムこつちの事は心おきなく、頼むは三婦殿」
「気遣ひしやるな合点々々」
後は目と目に物言はせ、送るも涙送らるゝ、涙、涙の夜の道、
心引かるゝあし引の、山鳥ならぬ妹背鳥、行方はるかの旅の空、つきまとはるゝ執着も、知らぬ因果の道筋を、下総さして
『小雨厭はず恋する妹(いも)が、誰を待つ身かしよぼ/\濡れて、濡れは恋路のよい辻占よ』
諷ひ伝ふは下総に、所の名さへ埴生村、荒れし住居に荒くれし、相撲取りの絹川が、累を連れて故郷(ふるさと)へ、浮世を暫し忍ぶ名も、百姓の与右衛門と、替りし業も習をより、慣れぬ累も夫(つま)思ふ、身に苅豆を背(せな)に負ひ、畑(はた)より帰る女夫連れ。
「オヽ与之吉さん、お駒さん、よふ手伝ふて下さんしたのふ。わしらは仕付けぬ事(こと)故に、お前方に振り向けて刈つて置いて貰ふた苅豆、内まで運ぶが二人の仕事。マア/\休んで下さんせ」
「ほんに二人ながらいかゐ大儀であつたの。ソレ累、茶でも沸かして呑ましやいの」
「イヤモその様に構ふて下さんな。わしらも去んで休まふ」
と、打ち連れてこそ立帰る。
後にはくわつと燃ゆる火の、累が胸のとけしなく、夫の傍へ差し寄つて、
「コレこちの人、ホンニ/\こなさんは/\、あんまりな悪性ぢやぞへ。最前与之吉が言ふたのは、アリヤ本の事でござんすかへ。今更言ふではなけれども、二人が仲は兄さんの情けで結ぶ縁の糸、解いてお前が余所(よそ)外(ほか)に、仇し心が出来たらば、わしや何とせふ、どうせふぞ。アレ見やしやんせ木々でさへ、女夫の様に思はるゝ。男の松を力にて、付きまとはるゝ藤かづらも、細き女の心では、思ひ過ごしがするはいな」
と、目には涙をはやたもち、ほろりとこぼす露しづく。
「エヽ何の事ぢやぞいの、最前与之吉の言ふたのは、アリヤない事ちや/\」
「イエ/\ない事ぢやござんすまい。かふ言へばわしが口から器量自慢をする様なれど、京に生れて世の人に袖褄(そでつま)引かれ、近所でもアレあの豆腐屋の娘はのしほに似てあるの、トント生き写しぢやのと、噂しられたこのわしが、在所生れのおそよとやらに、見替へられてはエヽ立ちませぬ」
と、悋気の中へ取り混ぜた器量自慢もいつしかに、姉が死霊(しりょう)に面差しの変りし事はいざ知らぬ、『心の内の不憫や』と、思ふ思ひを覚られじと、
「ハテサテ何を益体(やくたい)もない事を言やるぞいの。そなたの様な美しい女房持つてゐて、この田舎の土だらけな、そしてアノ日向(ひなた)臭い女に目もやるものかいの。内を出る時門口で、転んで足こそちんばなれ、顔形なら風俗なら、この下総一国を探したとて、そなたの様な女子がマ一人とあつたらお目に掛からぬ。ホンニマア江戸の吉原へ突出しにしても、二人と下る器量ぢやないはいの。モほんに/\わしが様な、女房果報のある者はないぞいの。また天女が天下り、情け処を見せかけても、七里けんぱい気は移らぬ。ヤコレ気遣ひのきの字に長点(ながてん)かけたりこちの弁天、船饅頭の取り舵も、今宵の風まん取りかけるぞ。舟玉清めてコレ、待ち給ヘ」
と、言ふににつこり折れやすき、女心の一筋に、
「そふ思ふて下さんすりや、わしや嬉しい」
と寄り添ふて、まだうら若き女夫仲、世帯馴れぬも恋ならん。
折から来たるはこの村で、立てられもせず横道な、事を身過ぎにぶら/\と、懐手して門口から、
「ヤイ/\/\昼中に痴話(ちわ)るな/\。ヤ見とむない置いてくれ/\」
「オヽ何を金五郎のぢやら/\と悪口を言やるぞいの。そしてマアわが身は何と思ふて」
「イヤ何とゝはちつと俺が金儲け筋について、そなたに問ひたい事があつて来たが、マア口祝ひにコレ嬶衆、何と一杯呑まして下んせぬかい」
「オヽ心易い事なれど、折節取つた酒はなし。一走り往て買ふて来やんしよ」
「女房共、そんならちよつと往て買ふておぢや」
と投げ出す腰の端た銭、短きおあし厭ひなく、小褄引き上げ酒徳利、提げてとつかはかしこなる、酒屋をさして急ぎ行く。
後は互ひに差し向ひ、膝すり寄せて、
「イヤナニ与右衛門、他に誰も聞き手はなし。貴様にちつと尋ねたい事があると言へば他の事でもない。この四五年以前在所を出て、上方で相撲取をしてゐやつたといふ噂。村にゐやる時分から小達者には取り、何でもマアよい事ぢや/\と言ふてゐたが、その時のわが身の名乗りは何と言ふた。サそれ聞きたい」
と、ただ何となく柔かに、うら問ひ掛ける心に一物、
「ハヽヽヽ何の事かと思ふたら、仰山な物の問ひ様。成程わが身の言やる通り、上方へ上(のぼ)つてから相撲部屋へ這入つてはゐたが、イヤモ人に知らるゝ程な事ではないはいの。アヽその時のわしが名は」
「絹川」
「ヤ」
「イサヤ、絹川の谷蔵と言はふがの」
と、言はれて胸にぎつくりと、当れど猶もそらさぬ顔、
「ム何のいの。伊達殿や稲川殿の様な関取なら所の名を付けもせふが、ヤモわが名さへろく/\に忘れる様な端(はした)相撲。所の名折れ何のマア」
と、輪に吹いてゐる煙草の煙。
「オヽ名乗れまい/\、言はれぬ筈ぢやて。その絹川といふ奴は、一人ならず三人四人(よったり)の人殺し。ぐれが廻つて身の置所がなさに上方からうろ/\と、こゝらあたりへ逃げて失せたげな。アヽ命といふものは惜しいものぢやさふな。弱い奴、アヽ未練な奴のアハヽヽ。今にでも俺が手先へ廻るが最期の助(すけ)、お尋ね者の絹川、引括つて褒美にする。ノウそんな物ぢやないか与右衛門」
と、知つて言ふのか知らぬのか、通りかねたる煙管の紙縒(こより)、
「ムヽ成程、つひ聞いた時にはその絹川、卑怯者とも思はるれど、遖(あつぱれ)な男ぢや、ハテなぜと言や。三人四人の人を殺(あや)める大丈夫、それ程の魂で何の逃げ隠れしてたまるものかいの。定めてそれは大切なお主の為、といふ様な事でかなあらふ。マアそんな物ぢやあるまいかい」
「ムウ、ムヽヽ、いかさま。さふ言へばそんな物かい。そんならそれはマアさふよ。サテ変つた事もあるものぢや、マヽ聞いてたも。昨日絹川の堤で年の頃は十六七でもあらふか、尋常なうづ高い娘が『絹川を教へてくれ』と言ふによつて、『絹川といふはこの川ぢや』と言ふたれば、『イヤ/\川の事ぢやない。絹川といふ相撲取を尋ねる者。供をして来た者もあつたれど、昨日とやら道ではぐれ、所は知らず。絹川々々とあつちこつちで尋ね、漸々こゝまで来た。どふぞ絹川に逢はしてくれ』と、わしを仏の様に手を合はして泣いての頼み。褄外れといひ詞付き、何でも都北白川、父は吉田の某(なにがし)と梅若臭い生れつきよ。そこで俺が思ふには、『ヤこいつはよい代物が手に入つた、江戸の吉原へ売つてやつたら百両には捨てゝもなる』と、昨日の晩からこちの内にしつかりと囲ふて置いた。幸い吉原の花扇屋の亭主、筑波参りの戻りがけ、この在所に逗留している故、ちよつとその事話したら、見ぬ先から飛び付いて百両には値が成つた。ガわが身がその絹川なら渡してやる。品もあらふが絹川でもない人に、渡す事もマアないと言ふもの。イヤモ何ぢや知らぬがこの間は、金儲けがへヽ降る様な」
と、話す度々与右衛門が、胸に当りし姫の身の上、『それこそは御主人』と言へばこの身の一大事、とやせんかくやと胸の内、千々に砕くる思ひなり。
思案を極めさあらぬ風情、
「ハテサテそなたはよい仕合せ。よい金のつるに取り付きやつたの。今のそなたの話の様子では、余程よい代物の様に思はるゝ。金五郎、笑ふてたもんな。見ぬ恋にあこがれた。物は相談ぢやが、俺が女房にたもらぬか」
「アノ累といふ女房のある上」
「テサテ、わが身も粋(すい)の様にもない。よふ思ふてもみてたも。あた外聞の悪い、鰒(ふぐ)に当て身くらはした様な顔、いつまで女房に持つてゐらるゝもので」
「ムヽ、スリヤアノ真実女房に」
「何の嘘を言ふもので」
「ハテ、あぢいに黄色にうこん色にからみかけるのアハヽヽ。ヤ面白い、女房にやろ。ガやるはやるが与右衛門、サ金せふかい」
「イヤその金は」
「ないか、あるまい/\、何のあらふぞい。わが身達の歯にはちと合ひにくい、あかん事ぢや、よしにしや/\。ドリヤ、花扇屋の亭主に引き合ひ、久しぶりで百両の、ヘヽ金の顔を拝まふかい」
と立ち上る袖引き留め、
「金五郎、金渡そ」
「ヤ」
「今はない、あつちこつちに預けておいた金、取り集めるに間があらふ。今夜の九つまで待つてたも。夜半(よなか)の鐘を合図に百両の金渡そ」
「ハテ、それ程に言ふ事なら友達の誼(よしみ)、夜半迄は待つてやろ。必ず約束違へぬ様。しかし累が手前もあり、こゝの内へその衒妻(げんさい)連れて来るは俺も気の毒。ヤかふせふかい。絹川の土橋まで金揃へて持つておぢや」
「オヽそれでは俺も勝手がよい。出逢ふ所は土橋の際」
「金と」
「代物」
「引換に」
「必ずどこへも」
「オヽ合点ぢや」
と、欲の熊鷹(くまたか)両の手に、握つた思案を心に納め、
「へヽハヽ/\/\、ハヽヽヽ」
一人
笑みして立帰る。
後は思ひに花ぞ散る、物思へとや入相の、鐘にせかるゝ百両の、才覚何と与右衛門が、思案に胸の暮近く。
「思ひ廻せば廻す程、御館の騒動故、一旦この絹川が御供して立ち退きしと、風聞(ふうぶん)せし頼兼公、都の内におはすとも弁(わきま)へなき姫君様、女心に遙々(はるばる)と慕ふてお出で遊ばしたか。何にもせよちよつとマアお目にかゝつて、アヽイヤ/\、邪(いが)みに邪んだ金五郎め、絹川と知られてはわが身の大事、姫君の御身の上にかゝる難儀、とあつて百両の金はなし。所詮手短かに金五郎めを追かけて打ち果たし、姫君の御供して立ち退くより他はなし。オヽさふぢや」
と駆け出だす足に纏ひ付く、前垂れの紐(ひも)恩愛の、縁に引かるゝ後髪。
「このまゝに立ち退かば、さぞや後にて女房が、何にも知らずに見捨てたかと、恨むであらふ泣くであろ。兄の三婦に詞をつがひ、例へどの様な事あつても、一生見捨てまいと言ふた女房、義理の欠けるもお主の為。コレ、了簡して下され三婦殿、耐へてくれ女房共、せめて一筆(ひとふで)残さん」
と、捜す硯の石の海、アヽ浮世に秋の日の足も、
片足(かたし)短き女房の、累はとつかは酒屋から、帰るわが家の黄昏時。
『ハツ』と驚き懐ろへ、隠すあいろも夕まぐれ、
「オヽさぞ待ち兼ねさしやんせふ。この在所の酒は悪いと言はしやんすによつて、隣村まで往て買ふて来やんした。それはマアさふと、金五郎様は何処にぢやへ」
「イヤモ、待ち兼ねてとうに去んで仕舞ふた」
「エヽモほんに、気の短いお人ではあるぞ。折角買ふて戻つた酒、そんならお前呑ましやんせぬか」
「イヤ/\俺はモウ、酒どころではないはいの」
と、何処やら済まぬ夫の顔、つひ目に付くも惚れた仲、心にかゝり傍へ寄り、
「コレこちの人、いかふ顔の色も悪し。お前は何とぞさしやんしたか。さうしてマアつひにない、日頃好きの酒も嫌、ム何ぞこりやこなさん様子のある事でござんすの。女房のわしに隠さずと、ちよつと聞かして下さんせ」
と、聞きたがるのも夫(つま)思ふ、心遣ひぞ道理なる。
不憫とは思へども、洩れては事の妨げと、それとは言はで、
「コレ累、今迄そなたに言はなんだが、何を隠そふアノ金五郎には、親の代から百両といふ借(かり)がある。この中からその金を戻せ/\といらだての催促。色々と言ひ延したが、切端詰つて今夜の夜半(よなか)、どふあつてもその金を立てねばならぬ事になり、請け合ひ事は請け合ふたが、土か砂か見る様に、百両という大枚(だいまい)の金、早速調ふ当てもなし。いつそ毒食はゞ皿敗れかぶれ、アノ金五郎めを切殺し」
「エヽ」
「コリヤ、サ、さふも思ふて見たが、また他に工面の仕様もあらふかと、今その思案最中」
と、語る夫の今の間に、降つてわいたる身の難儀、妻も途方にくれは鳥、たゞ涙ぐみゐたりしが。日頃夫の突き詰めし心をそれと汲み取つて、
「エヽ益体もない与右衛門殿、何のマア百両やそこらの金、その様に苦にさしやんす事はないはいな。またよい思案もござんせふ、コレ短気をやめて下さんせへ。お前のその短気故、人を殺(あや)めて」
「コリヤ」
「サア、もしその事が顕はれて、どんな憂き目に逢はしやんせふかと、ほんに夜の目も合はぬはいな。今この日蔭の身となつたも、皆こなさんの心から。もしもの事があつたらば、後に残つたわしが身は、エヽどの様にあらふぞと、ちつとはまた女房の心、推量してくれたがよい」
と、夫思ひの一筋に、声も得上げぬ忍び泣き。夫も不憫の涙を隠し、
「それ程にまで俺が事、思ふてたもる志、悪ふは受けぬ嬉しいぞや。コレおりやモ何もかもよふ得心してゐるはいの」
「そんならば何事も聞き分けて下さんしたか。エヽ嬉しふござんす。九つまではまだ間もあり、一寸延びれば尋(ひろ)延びる。マア/\奥へござんして酒でも一つ呑ましやんせ。またよい思案も出よぞいな」
と、奥へ勧める女房の顔、見るにほろりと落ち方の、涙を胸に与右衛門は、しほ/\立つて入る後へ。
折から表へ合羽掛け、所見馴れぬ一腰も、派手な拵へ取りなりは、流石(さすが)それ屋と門口から。
「エヽちつとお頼み申しませふ。与右衛門さんとはこなたでござりますか。金五郎さんといふお方がお前様にと承りましたが、ちよつとお目にかゝりたふござります」
と、言ヘどこなたは耳にも入らず、
「通つて下さんせ。エヽ何ぢややら邪魔らしい。奉加どころかいな。私が所は宗旨が違ひます」
と、胸のもや/\愛想なき、
「イエ/\、左様な者ではござりませぬ。私は江戸吉原の女郎屋でござりまするが、金五郎様に御相談仕かけました奉公人、金持つて来い、こなた様に待つてゐるとおつしやりましたが、ハテ面妖な、どつちへお出でなされました。どふぞお目にかゝりたいもんぢやが」
と、言ふ内ふつと気の付く累、わが身を売つて百両の、金調ヘる手寄(てより)には、『これ幸ひ』と笑顔して、
「どふで見へる金五郎様、這入つてお待ちなされませ」
「ハイ/\左様ならばお邪魔ながら、ヤ御免なされませ」
と、知らぬ人にも取り入るは商売筋の上手者。累は傍へ煙草盆、言ひ寄るしほに茶を差し出だし。
「イヤ申し、お前はアノ吉原の女郎屋さんでござんすか。そんならお前に折入つてお頼み申したい事がござんす、と言ふは他の事でもない。夫が手詰めの難儀につき急に金の要る事があつて、身を売りたいと言ふ人がござんすが、今言ふて今相談が出来るものでござんすかいな」
「イヤモウそれは商売づく、いつでも談合できまする。そしてマアその本人の年頃はへ」
「ハイ十七八でござんする」
「オツトよし/\。顔のすまい、かふ立入りの様子は」
「サア、顔形風俗は、大坂で言ふてみよふならば、歌舞伎芝居のアノもしほによふ似てござんすといな」
「それはけうとい代物ぢや。どふぞわしが方へ相談を極めませふ。そして金の望みは」
「アイ、百両にさへ買ふて下さんすりや、年(ねん)は五年が十年でも、それに厭ひはござんせぬ」
「ヤモ今の話の通りなら随分百両に買ひませふ。オヽ幸ひ金は持つてゐる。相談さへ極つたらすぐに連れて行きたいもの」
「そんならさふして下さんせ。シタが今言ふ通り夫のある身、互ひに得心づくの上、暇乞ひするその間、アレあの納戸で暫しが内」
「そんなら必ず何もかも、コレ手廻し早ふ頼んます」
と、いそ/\としてかの男、納戸へこそは入りにけり。
累は後を見送りて、
「手詰めの金の今の間に、つひ調ふて嬉しやと、思へば悲しき憂き別れ。アヽこれとても男の為、とてもの事に潔ふ、夫に泣き顔見せぬのが、別るゝこの身の置土産」
と、気をとり直す一間より。何心なく出る与右衛門、顔を見る目も塞がる思ひ、押し隠して傍へ寄り、
「イヤ申しこちの人、私しやお前に願ひがある。聞届けて下さんすか」
「これはまた改つた女房共、願ひとはそりや何事」
「サア、日頃お前の言はしやんすには、『鏡を見ると添ふてはゐぬ、暇をやる』と言はしやんした。わしやその鏡が見たふござんす」
「ヤ何と言やる、そんならそなたは暇くれと言やるのか」
「アイ、今宵に迫つた手詰の金、勤めにやつて下さんせ」
と、わが顔形の変りしとは知らぬ不憫さいじらしさ、『ナンノマアその顔で』と言ふも言はれぬ苦しさの、胸に涙を呑込みながら、
「エヽ埒もない、例へどの様な事があつても、そなたに勤め奉公さして兄の三婦へ立つものか」
「サイナ、それぢやによつて暇の状、暇下さんせ与右衛門殿。とは言ふものゝ世の中に、女房は夫に去られまい、暇取るまいとする筈を、縁切られても嬉しいと思ふ心を推量して、可愛と思ふて下さんせ」
と、思はずわつと声立てゝ、取り付き縋る蔦の葉の、袖にしがらむ憂き涙、止めかねたるばかりなり。
「ほんに私とした事が、よふ得心をしてゐながら、どふ狼狽(うろた)へて泣いたやら。年(ねん)の経つ間は射る矢より、早ふ戻つて元の女夫。必ず/\それまでは健(まめ)で暮して下さんせ」
と、辛い苦界(くがい)へ身を売るより、昔に変る面差しとも、何にも知らぬ心根(こころね)がその百倍のいじらしさ、五体を締め木に締めつけられ、油抜かるゝ憂き涙、止めかねたる折からに。
息せきと来る村の歩き、
「申し/\与右衛門様、山名宗全様から絵姿を以てお尋ねなさるゝ者がある、今ござりませとお代官の言ひ付け。サア今ぢや/\」
とせり立つれば、『ハツ』とばかりに与右衛門が、重なる思ひは命を的、胸を据へたる魂の、一腰ぼつ込み立ち出づれば、
「コレ待たしやんせ与右衛門殿、さつきお前に言ふた通り、短気を出して下さんすな」
と、言ふ間もせはしく、
「サア申し、早ふ/\」
とせつかれて、代官所へと出でて行く。
後影さへ名残りかと、見やる目にわく雨涙、しほ/\立つて押入れの、冬の支度の綿入れも、漸々裾を合はせ物、離れ物とはいひながら、かねてかくなる身と知らば、せめて不自由のなき様に、洗濯物の糊立も涙にしめる糸筋や、針のみゝずの見へ分かぬ、あくび交ぜくら納戸より、立ち出づる以前の男、
「アヽ旅草臥れで思はず知らず、つひずる/\とやつてのけた。サ申しお内儀様、暇乞ひも済んだなら折極めしましよかい」
「オヽさぞお待遠にござんせふ。サアそんならその百両の金渡して下さんせ」
「アイ、そりやもふ何時(なんどき)でも渡しませう。シテマアその奉公人はエ」
「アイ、私が事でござんすはいな」
「エ、ハヽヽヽ何をぢやら/\と、サ、サア/\気がせきます早ふ頼みます/\」
「イヤ申し、ぢやら/\ではござんせぬ。真実誓文わたしが身を売るのでござんすはいなあ」
「エヽ、こなさんは/\、そりやマア何を言ふのぢやぞいの。ソレさつきに言はんしたのしほとやらいふ代物」
「サイナ、私が事でござんすはいな」
「ヤア、この人はコリヤ気が違ふたそうな。ムヽそんならこなさんがのしほ、アノのしほ、ハヽヽヽ。こいつは胡麻塩が聞いて呆れるはいハヽヽ。コレイノウコレ、こなさんを誰がマア惣嫁(そうか)にも欲しがる者はないぞや」
「エヽ、そりやマア何でその様に」
「何でその様にも厚かましいはい。余り呆れて物が言はれぬ/\ハヽヽヽ。ハヽア貴様こりや鏡を見た事はないの」
「アイ、ちと様子がござんして、鏡見る事はならぬはいナ」
「ムヽ如何様さふであろ/\。生れてから鏡見た事はあるまいな。コレこなたの顔の容体(ようだい)を言ふて聞かそママ、こつちや向んせ、ハテ向んせと言ふに。まづぐるり高のちよつぽり鼻、顔にべつたり痣があつて、しかも出歯で横からコウ禿が見へて、その代はり、ヤちん/\ちんばときてけつかるはいハヽヽヽ」
「エヽ」
「エヽもすさまじいはいの。オ、幸ひこゝに髭抜き鏡、けうけげんな御面相、サアとつくりと見やしやれ」
と懐より取り出だし、やら腹立ちに差し付くれば、思はず初めて見る顔に、『ハツ』と恟り『まだ他に人も居るや』と見廻せば、我ならずして面影は、『よもや』とまたも取り上げて、見れば見る程情なや、
「コハそもいかに悲しや」
と、あなたへうろ/\こなたへ走り、狂気の如く身をもだへ、鏡をはつしと打ち付けて、わが身をどうど打ち倒れ、声をはかりの叫び泣き、哀れにもまたいぢらしき。
「エヽいま/\しい暇費(ひまづいや)し。イヤモこの様な化物(ばけもの)を百両はさておいて、米一升でも買人(かいて)はない」
と、つぶやき/\立ち上り、
「せめてお脚(すね)で腹癒よ」
と、泣き入る累を踏み飛ばし、足を早めて立ち帰る。
後は正体(しょうだい)泣き崩れ、顔も得上げずゐたりしが。
「アヽ思へば/\恥かしや。かふいふわしが顔故に、鏡を見せぬ夫の心。その顔もせず朝夕に、可愛がつて下さんした、お情け過ぎて情けなや。マなぜ打明けてあり様(よう)に、言ふて聞かせて下さんせぬ。また姉さんも胴欲な、現在の妹をこれ程までに憎いかへ。かふいふ事とも露知らず、今の今までわしが身で器量自慢をしてゐたが、恥かしいやらエヽつゝともふ悲しいやら、何面目に与右衛門殿、どふマア顔が合はされふ。せめて夫と同じ名の、絹川へ身を投げて死ぬるが未来で連れ添ふ心、とは言ひながらさつぱりと、思ひ切られぬ惚れた仲、死んだ後では美しい女中を女房に持たしやんしよと、そればつかりが気にかゝり、これが迷ひの種となり、よふ浮かまぬでござんせふ。可愛と思ふて折節の御回向頼み上げます」
と、口説き立て/\絶ゑ入るばかりに泣き尽くす。
沈む重りと傍(かた)へなる苅豆籠を御身のしづに、負はれ追はるゝ死神の、もし仕損ぜば身の恥と、見廻す傍りに錆びもせで、研ぎ立て鎌は今宵置く、草葉の露と消へよとか、いとゞ哀れを添へにける、降る秋雨の足音に、見付けられじと吹き消す行灯、
「コリヤ灯が消えてある女房共、累々」
と与右衛門が、すれ違ふたる門の口、
「誰ぢや/\、そこへ出るのは累ぢやないか」
と言ふ声後に聞きさして、女心の一筋にこけつ転びつ走り行く。
「ハテ、怪しや」
と見る影は、『確かに女房』と思へども、あやもわからぬ真の闇、後を慕ふて
行く空の。
捨てに行く、身には厭はぬ村雨の、涙争ふ絹川の、堤伝ひにうろ/\と、走りつまづき漸々と、胸撫で下ろし/\。
「今のは確かに与右衛門殿、後から追ふて見ヘし故、藪蔭へ隠れたが、定めてわしを尋ねにか、他に用でも出来たのか。アヽアレ向ふの畑の方へ行かしやんした後姿がこの世の名残り。とは言ふものゝ、モ一度逢ふて死にたい与右衛門殿。アイヤ/\このあさましい顔形、まだこの上に水に溺れ、どの様にならふと思へば、一倍愛想が尽よふかと、それが悲しい/\」
と、土辺にどうど身を投げ伏し、正体涙に暮れけるが。
「アヽ悔むまじ嘆くまじ。とても永らへ果てぬ身」
と、小石拾ふてそここゝと、尋ぬる心ぞ哀れなり。
折から向ふに聞ゆる人声、『見付けられては叶はじ』と、見やる稲村幸ひと、身をひそめてぞ隠れゐる。
程なく出で来る金五郎、欲に光らす小提灯、悩ませ給ふ姫君の手を引立てゝ土橋の上。
「エヽ道々も言ひ聞かすに、さりとてはどひつこい。コレ女中様、よふ聞かんせや。こなさんが泣きしみづいて逢ひたがる、その絹川の谷蔵といふ相撲取は、この近辺にはマアないは。ガまたあつたところが人殺しのお尋ね者ぢや。定めて大方上方で女房に持たふイヤならふのと、堅ふ言ひ交はした事もある故、この下総三界まで尋ねてごんしたといふ様な事であらふが、そんな科人を捜して添ふより、幸ひなよい事があるはいの。エヽこの在所に与右衛門といふ、モそれは/\よい男があるはいの。時にこの女房が累といふぢや。そのまた累が顔形、イヤモどふともかふとも二目(ふため)と見られた面(つら)ぢやないはいの。そこでかの与右衛門めも、女房の累が傍では可愛いのイヤ不憫なのと、日頃からだましすかしてせふ事なしに添ふてはゐれど、どふぞ幸ひな事があつたら、その累を追ひまくつて、よい女房と仕替へたい/\と思ふてゐる矢先、今日こなさんの事を話したれば、あいつもきつい登り者ぢや、ありもせまいにこなさんを百両に売つてくれい、今夜九つまでに金拵へて渡さふ、シタガ累にはマア隠したい、どふぞこの土橋まで連れて来てくれい、金と引換へにせふと言ふ旁々(かたがた)の約束で、追付けこゝへくる筈ぢや程に、その絹川とやらいふお尋ね者を慕ふより、かの与右衛門が所へ行かんすりや、おれも世話した甲斐もあつて百両といふ金暖まる。またこなさんも早速よい男にありつくといふもの。スリヤこれ二人ながらよい仕合せといふものぢやワハヽヽヽ。ナ、何と嬉しいか。オ、おれも嬉しい/\」
と、己が工みの得手勝手、木陰に始終立聞く累、
「さては夫が都にて言ひ交はしたる女よな。わしに隠せし百両の金の入訳、夫の心、聞けば聞く程腹立ちや」
と、逆立つ胸を押下げて、猶も様子を窺ひゐる。
姫はとかふの答(いら)へさへ、涙にむせび給ひしが、漸々に顔を上げ、
「そなたのたんと世話なれど、どふぞ尋ぬる絹川に逢はして下され頼みます。まこと、浮世の情ぞや、コレ慈悲でござる」
と手を合はせ、
「拝むはいの」
とばかりにて、またさめざめと泣き給ふ。
「エヽめろ/\といま/\しい衒妻(げんさい)め。とこぼヘてもどふしても、与右衛門が所へやらにや置かぬ。イヤと抜かすと、こ、こ、この川へどんぶりぢやぞ。サア、アイと言ヘ/\/\、エヽどふぢややい」
「サア、それは」
「サア」
「サア」
「サア/\なんと」
とせちがふ所へ。
息せき来たる与右衛門は、累が行方見失ひ、うろ/\尋ぬる出合ひ頭、
「ヤ金五郎ぢやないか」
「オヽ与右衛門か、テモ早ふ仕かけたナ」
「オヽシテ約束のその女は」
「オヽ連れてきたとも/\。サア金と代物、引換ヘぢや」
と泣き入る姫を突出だせば、差し出す提灯灯明りに、
「ヤアこなたは絹川」
「アコレ/\/\、オヽ、ホンニこゝは絹川の堤、イヤサ人目堤。コレ人通りもあるこの往還、何事も私が、イヤサ、わしがこの胸にナア、こゝでとやかふ言ふと悪い。詳しい事、サ詳しい事は金五郎に頼んで置いたによつて言ふと悪い。ノウ金五郎そふぢやないか」
と、この場を紛らす詞の端、心遣ひぞやるせなき。
二人が素振りきよろ/\と、見すます金五郎唾(つ)を呑込み、
「ハヽア、ヤコレ与右衛門、この女が今の素振り、ガまたわれがその詞の端、こりやどふでもわりやお尋ねの絹川に違ひはないはい」
「サアそれは」
「サア、何と/\」
と問ひ詰められて与右衛門が、覚悟の胸は据へながら、打ち明けて得心させ、ひとまづこの場を納めんと、思案極めて、
「ヤコレ金五郎、そなたを男と見込んで頼むが、ナントこゝは一番わしを立てゝたもらぬか」
「ムヽ、立ていとは何事ぢや」
「サ、成程おれはその人殺しの絹川ぢや」
「オヽさふであらふ/\。われが絹川なれば、この女はさつきに代官へ配符(はいふ)の回つた歌潟姫とやらうらなひ姫とやらぢやナ」
「アイヤ滅相な、さふぢやない/\、イヤモ決してさふではないぞや。モ何を隠さふこの女は、上方で深ふ言ひ交した女房ぢやはいの」
「アヽコレそれは」
「テさて、もふかふなつてはこの人に何もかも隠す事はない。ノウ金五郎、よく/\おれを思へばこそ、遙々とこの下総まで慕ふて来た心底者ぢや程に、どふぞ呑込んでたもらぬか」
「ムヽそりやはや友達づくの事。そふ打ち明けて名乗るそなたを、是非訴人せふと言ふ程の、へヽまた敵役でもないが、金づくばかりはどふもならぬ。さつきに約束した百両、ナ、今渡すなら、呑込むまいものでもない。サ金にせふかい」
「イヤその金は」
「ないか、あるまい、へヽ何のあらふぞいの。アノこゝな大泥棒の大がたりめ。コリヤヤイ、己を絹川といふ事はナ、昼当つてみてとつくりと知つておいたはい。けれども、百両の金渡さふと吐(ぬ)かすによつて、マアそれを先へ引つたくつて、その後で訴人して又褒美の金してやらふと思ふたに、エヽモウこの上は破れかぶれ、二人ながら訴人して褒美の金にしてこまそ」
と、駆け出だすを引戻し、
「モウさふ抜かせば百年目、どふも生けては置かれぬ」
と、ずはと抜いて切りかゝれば、きやつもしれ者抜き合はせ、二打ち三打ち打ち合ひ/\、
「アコレ/\申し、必ずどつちへも行くまいぞ。きやつを片付け立退かん」
と堤伝ひに切り結ぶ、逃行く金五郎逃がさじと、跡を慕ふて
追ふて行く。
跡には一人歌潟姫、怖さ、ひやいさ、わな/\と、心も空に降る雨は、晴れぬ思ひの稲村に、始終聞く程せき上す、心の角を押隠し、知らず顔にて走り寄り。
「オヽ、これは/\今絹川殿の頼ましやつた上方の女中とはお前かへ。わしはこの近所の者、絹川の言はるゝには、『追付けそこへ行く程に、ちつとの間心を付けてくれ』と言ふて、オヽホンニ/\おいとしや/\。この下総三界まで恋ひ慕ふてござんしたアノ絹川殿とは定めて深ふ言ひ交はさんした仲であらふの」
と、さあらぬ体に問ひかくれば、姫君何の気も付かず、
「コレハ/\しほらしい。よふこそ尋ねて下さつたが、さら/\そふ言ふ事ではない。自らが恋ひ慕ふ御方は」
と言はんとせしが、後先(あとさき)を思ひ廻して口ごもれば、『さては』といよ/\累が胸、燃立つ瞋恚(しんに)を顕はして、
「何ぢや、さら/\さふではない/\。エヽこなたはのふ/\。さつきにからの様子はアレアノ稲村に隠れてゐてとつくりと聞いたはいの。よふも/\遙々のこの下総まで、男を寝取りにおぢやつたの」
と、はつたと睨むその有様、ぞつと身の毛も露程も、覚へなき身の姫君は、何と答(いら)へもおろ/\声、
「そんならこなたは絹川のお内儀かや。自らはその様な恨みを受ける者ぢやない、必ず粗相言はしやんなや。エヽこの絹川は何してぞ」
と駆け行き給ふを引き戻し、衿際しつかと声震はし、
「まだのめ/\と言ひ抜けて、夫の跡を慕ふのか、エヽ腹の立つ/\」
と引き廻し/\、引き廻されて歌潟姫、多くの人に傅(かしづ)かれ、敬はれぬる御身にも、鄙(ひな)の旅路をたゞ一人、さまよひ給ふ憂き中に、思はぬ難に哀れとも、言ふべき人も遠近(おちこち)の、谺(こだま)よりほか泣くばかり。
累は猶も歯噛みをなし、
「エヽ思へば/\憎い女、生け置いてわが夫におめ/\と添はさふより、殺して共に冥途の道連れ、観念しや」
と鎌追つ取り、光は稲妻、与右衛門が宙を飛んで駆け戻り。
『ハツ』とばかりに累を引き退け、
「コハ何事」
と押し隔てたる夫の顔、見るより猶もせき立つ累、そのまゝ夫にしがみ付き、
「ヤレ与右衛門殿、エヽこなさんは/\こなさんはなふ。コレかふいふ私(わし)が見ともない顔形、顔形に成つた故、愛想の尽きたは無理ならねど、明かして言ふて下さつたら、この様に腹は立つまいもの。これまで私に鏡を見なと言はしやつたは、かふいふ顔を知らせまいとの志。モほんに/\その様にまで私が事を思ふて下さるかと、死ぬる覚悟のその中でも嬉しふて/\、拝んでばつかりゐたはいの。ガ今よく/\思ふて見れば、敵討を延ばして貰ふた兄様への義理、その義理を忘れて、ソレその様な美しい女を都へ呼びにやり、わしに難題を言ひかけて追出す心であらふがの。エヽこなさんは/\恨めしい」
と腹立ち涙はら/\と、思ひ違ひも一図の恨み、
「ムヽ、さては最前金五郎に言ふた様子を」
「オヽ何もかも聞いた/\はいの」
「サア、それ聞きやつたらさふ思ふも無理ならねど、アリヤ金五郎への偽りぢや。何を隠さふこのお方は、頼兼公と云号(いいなづけ)あるおれが古主(こしゅう)のお姫様ぢやわやい。疑ひ晴らして共々に都へお供し、頼兼公と御祝言あるまではコレ、お力になつてたも」
と、言ひ聞かしても聞き分けぬ、その魂は付纏ふ高尾が執心、同性の血筋の皮肉へ分入りて姫に妬みの執着(しゅうじゃく)と、夫婦の仲を逆立つ髪、二つに通ふうはがれ声、
「イヤ/\その言訳聞かぬ/\はいの。都にござる頼兼様、その云号の姫君がこの下総へ何しに尋ねてござるもの」
「サアそれはの、世上をしろし召されぬ姫君」
「イヤ/\/\何にも聞かぬ/\/\はいの。またその上に百両の金、金五郎に借りたとは何で言やつた」
「サアその入訳をとつくりと打ち明けなんだは、思ひ違ひのおれが誤り」
「オヽ思ひ違ひがしたであろ、思ひ違ひがせいではいの。コレこなたが可愛がるその女に入る金とは知らいでの、現在わしは勤め奉公に、身を売らふとまでしたはいの。エヽ思へば/\わがために仇敵のその女、喰ひ付いてもこの恨み、晴らさいで置かふか」
と、また駆け寄るを取つて引き寄せ、
「エヽこれ程に事を分けて言ひ聞かすに、聞き分けぬコナ業さらし奴がウヌ。コレ累、なぜその様に物の道理を弁へぬぞ。ハアとは言ふものゝ、思ひ廻せば二人が因果、わが手にかけし高尾殿ゝ執着故、面体ばかりかソレ足までも、生れもつかぬ片輪となり、サ例へどの様な見苦しい顔形になりやつたとて、三婦殿の志といひ、故郷を離れ遙々とこの下総の草の中、仕付けもせぬ百姓業(わざ)、不自由な世帯を苦にもせず、誠を尽くしてたもる心底、心の器量は昔の百倍、コレ何の愛想を尽かさふぞいの。とつくりと気を沈めて聞いてたも。まこと絹川が女房の累、本心五体にあるならば、こゝの道理を聞き分けて、姫君の御難儀といひこの与右衛門が一生懸命の場所、恨みを晴らして共々に、心便りになつてくれ。コリヤ心をつけよ女房」
と、身に迫つたる切なさを、保ちかねたる男泣き、猶立ち去らぬ執念は、妬み恨みの二つの角、生ひ出づるばかり怒りの顔色、
「イヽヤ何にも心は違やせぬ。さつきにもその様に涙こぼしてこの私を、誠しやかに欺しやつたぞや。モウこの上は多勢の人を殺した絹川の谷蔵は、埴生村の与右衛門でござりますと代官所へ訴人する」
と狂気の如く駆け出だせば、驚く与右衛門、姫君も怖々縋る袖袂、見るも腹立ち面(つら)憎やと、持つたる鎌にて姫君の肩先すつぽり、
「アツ」
とばかりにか弱き御身、『ハツ』と恟り気は転倒、もぎ取る鎌を放さばこそ、せり合ふ刃先は累が咽喉笛、流るゝ血汐にまた恟り、
「コハ過ちし、可愛や」
と、抱きかゝへて介抱に、苦しきうちにも逆立つ面色、
「コリヤ/\わしを殺すのぢやの」
「アヽイヤ怪我ぢや/\はやい」
「イヤ怪我ぢやない、殺すのぢや/\はいの。オヽ殺さば殺せ、とても添はれぬわが身の上、死んだ後でもこの恨み、晴らさいで置かふか」
と、猛(たけ)り罵(ののし)る黒髪を、手にから巻いてはら/\涙、
「エヽ情ない因果ぢやなア。大切な姫君に過ちさせて御主人へ、この与右衛門がどふも言訳がないはいやい。かふいふ訳とは露知らぬ世間の人の口の端(は)に、埴生村の与右衛門が女房累は心も器量も悪女故、夫に殺され死んだ後、様々の仇をせしと、末々までも因果話を残さふかと、それが不憫な可哀ひ」
と、さしも丈夫の男気も、愚痴に返りし恩愛に、猶も燃へ立つ執着心、
「姫を/\」
と駆け寄る累、
「エヽ是非に及ばぬ、もふこれまで」
と、思ひ切つて打ち込む鎌、かつぱと転ぶ土橋の草葉、朱(あけ)に染めなす血汐の堤、共に滑つてころ/\/\、
頃しも秋雨降りしきる、天の悲しみ目前に、
「敵同士の前生(さきしょう)から結び合はした悪縁か」
と、悔みながらに止めの鎌、涙累が物語今に残るも哀れなり。
無惨の有様見捨つるも、御主人大事と駆け寄つて、抱きかゝへて介抱に、ふつと気の付く歌潟姫、
「ヤア、そなたは絹川」
「姫君様、スリヤ御身にお怪我は」
「サレバイノ、自らも肩先から切られしと思ひしが、不思議な事」
と撫で廻す、肌身に添へし祐天の六字の名号、表具とも斜(はす)に切れしは、
「コハいかに」
と、仰せに与右衛門心付き、
「ハヽア、さては常々御信心浅からぬ祐天様の御陰故、御身に過ちなかりしか、ハヽ有難し/\。これにつけても不憫や」
と、見れば女房があへなき最期、
「エヽ因果の道理といひながら、姉妹共にわが手にかけ、殺すこの身は何たる業(ごう)。兄の三婦への言ひ訳は、姫君を御館へ御供申した上、腹かき切つて後から行く。コリヤ必ず六道の辻で待つてゐてくれよ」
と、死骸にひしと抱き付き、取り乱したる悔み泣き、理りせめて哀れなり。
歌潟姫も共涙、
「わが君様を恋ひ慕ひ、そなたを訪ねて来た故に、いとしや果敢ないこの有様、せめて未来は成仏」
と、六字の名号死顔に、押し当て給へば、こは不思議や、ぱつと飛び去る一つの心火、高尾が妄執忽ちに、恨みの雲の雨晴れて、洩れ出る月によく見れば、昔に返る累が顔、
「ヤア、さてはこの名号の功力によつて高尾殿の執念も立ち去りしよな。魂こゝを去らずんば、よつく聞け女房。最前われを代官所へ呼び付けしは姫君の事。はや訴人せし者あつて、首を討つて渡せとある厳しき言ひ付け。元の面体となりたるを幸ひ、そちが首を以て御身代はりとすれば、遖(あっぱ)れの忠義なるぞよ。コリヤそれを未来の引導に心強く成仏せよ」
と、鎌取り直して掻き切らんと、思へど不憫いぢらしや、眠れる如き仏顔、見るに目もくれ手も痺れ、骨も砕くる憂き思ひ。
小蔭に隠れし旅人が、今は耐え兼ね転び出で、
「コリヤ絹川待つてたも/\。コレ絹川、御館の様子知らせたさ、最前こゝへ来かゝつて、何もかもとつくりと様子残らず見届けた。皆これ前生の因縁事と、おりや諦めてさつきにから、アレアノ木陰で念仏ばつかり申してゐたはいの。恨みもせぬ、悔やみもせぬ。昔の顔になつたを幸ひ、姫君の御身代はりに立て、命全ふ御主人の御先途を見届けるは、せめて妹が罪滅し。死んだ後でのあいつの忠義、褒めてやつて未来まで、女房と思ふて月々の、命日逮夜に一遍の回向をしてやつて下され、頼みます」
と、磨き合ふたる男同士、互ひに隠すため涙、涙々は絹川に落ちて流れて水嵩の、いとゞ増される如くなり。
与右衛門『ハツ』と心付き、
「コレ/\三婦殿、この絹川は累が首、代官所へ持参せん。こなたは姫君お供して、片時(へんし)も早く都の方へ、後より追付く道筋は、かう/\/\」
と耳に口、
「オヽ成程々々、そんなら妹がその首を首尾よく敵の手に渡し、科を言ひ抜け絹川殿、必ず早ふ」
と立ち寄つて、
「せめて累がこの死骸、頼み寺へと思へども、事顕れては一大事、この川の名の絹川へ、未来は一蓮托生」
と、涙と共に流しやる。
逃げ延びたりし金五郎、いつの間にかは窺ひ寄り、かんづか掴んで引き戻し、足下にしつかと踏み付けて、
「ヤア性懲りもなき泥坊め。助け置いては後の邪魔」
「ソレ、毒喰はゞ皿」
「合点ぢや」
「さらば」
「さらば」
の声ばかり、別れてこそは急ぎ行く