寿連理の松

湊町の段
住吉浜辺の段


湊町の段
往昔(そのかみ)は、綸旨(りんし)の紙も和泉路や、湊の町に幾年か、古手商売佐治兵衛が、留守の間も油断せぬ、娘お梅が針仕事、世帯の足しに新物(さらもの)の仕立際よき発明者(はつめいしゃ)。外は十日の戎市(えびすいち)、石津の社へ参詣の往来(ゆきき)途絶へもならず者、人の油で身を照らす太左衛門はほろ酔の、足もよろ/\巻き舌に、十日戎の売物は、はぜ袋にとり鉢、銭がます、小判に銀(かね)箱、立烏帽子、茄蓮(ゆではす)、才槌、束ね熨斗(のし)、笹をかたげて千鳥足、「ハヽヽヽアヽ面白い/\ハヽヽヽヽ」言ひつゝうそ/\門口より内を覗いて、「御無心ながら煙草の火を一つお貸し」と、煙管片手に、「コレ姉様、正月に針仕事とはテモきつい篤実家(とくじつか)ぢやな。親仁様留守かへ、清十郎殿は何処へ。播磨のお客や島の内のも息災でかな」と、追ひかけくはす繰り出しに、乗らぬお梅は呆れ顔、「何ぢややらついに見た事もない形(なり)して馴れ馴れしい。お客の島の内のと、宿屋なら旅寵町(はたごちょう)へ行かしやんせ。人の内をきよろ/\と合点の行かぬ目付のお人。早ふ往んで貰ひませふ。往に様が遅いと清十郎様起こすぞへ」と、病ひづかされ、「コリヤひどいは。顔に似合はぬけにくい姉様、イヤモこんな所に長居しよゝり、戎に貰ふたこの福を外へやらじと思ふ、ツンテンツンツンテンツヽツン」口三味線の拍子取り、足で草履を蹴散らしくすねて、「エイ/\ヤアやつと任せ」と立帰る。主人の難儀身に受けて、兎や角案ずる清十郎、心奥の間立ち出でて、「この頃は気扱ひでか夜の目も合はず、漸々炬燵でとろ/\と寝入つたと思ふたが、何やらちやは/\やかましうて、あつたら夢を醒ましてのけた。アヽひどふ痃癖(けんぺき)がつかへたはいの。コレちつと掴んでたもらぬか」「アノわたしこそ縫物で肩が痛い。掴んでほしくば按摩(あんま)取りを呼んで来たがよいはいな」「ハテ愛のない物の言ひ様、コレ悪い合点ぢやぞや。そなたの母御お兼女郎は、死なれた母者人と兄弟分。その縁で小さいからそなたを貰ふて置かれたは、末々俺と娶(め)合はす了簡。知りやる通り姫路のもや/\もさつぱりと埒あけて戻つて居れば、コレマ女夫ぢやないかいの」と、手を取りぢつと引き寄すれば、すげなうちやつと振り放し、「おかしい理屈言ふお方。わしやこの内へ子に来たればお前とは兄妹(きょうだい)。自堕落な事おかしやんせ。阿呆らしい」と言捨てゝ、ばた/\納戸へ走り行く。清十郎は眉に皺、「きつふ工面の違ふた事、コリヤもふこの手では行くまい」と、諸手を組んでとつおいつ、思案の所へ。小半が親方土佐屋の半六、太左衛門に案内させ、つゝと這入つて上り口、「御免なされませ。其許(そこもと)が清十郎殿かな。私は島の内の土佐半と申して、徳次郎様の相方小半が親方でござります。即ちその小半が先日お客に付いて住吉参りを致しましたその晩から行方が知れず。方々と尋ねても知れぬこそ道理、こゝの内に埋(うず)んであるげな。尤も身の代半金五十両は取つたれど、後金(あとがね)の埒(らち)が明かねば手付けを流してまた外の望みのお客へやらねばならぬ。サア奉公人を出しなんせ。美しづくで済して往なふ」と、和らかに出る上手者、清十郎はそしらぬ顔、「イヤコレ半六殿とやら、顔近づきでも三里隔てた大坂に居る奉公人、こちから呼びにも行くまいし、また元よりあの子がこゝを知らう筈もなければ、何でこちに埋んで置かう。当て推に言ふて見る気か、覚へもない事麁相千万」「アヽコリヤ/\清十郎/\。桜の町(ちょう)が近いてゝ余り鉄砲放すない。ポン/\とぽんつかしても確かな証拠はコヽヽヽこれぢや。親方が目覚へのある小半が履物、われが居ぬ間に頑張つていがめておいた。何とこれでもあらがふか。コリヤヤイ徳次郎めがけつかる事も知つてゐるはい。われがちえ/\くつたお夏が兄の事ちや。随分腰おせ/\。おりやまたこれから徳次郎めをさいなんで、げんさいを引擦つて往ぬ」と、奥へ行かんとする足首引掴んで締め付くれば、「アイタ/\アイタヽヽヽヽこりや何とする、足が折れるはい」「オヽ道頓堀でのばつたりも大方おのれ、姫路へ失せても衒(かたり)の頭取、体に首の付いてあるは旦那の了簡、それにこゝまで付け廻り、アノ親方の腰押して、見事家捜しして見るか」「オヽして見せふ」と振り放し、駆け入る所を引かづき庭へどつさり石臼投げ、腰骨打つてしかみ面。『これは』と親方立ち上り、「金も渡さず奉公人も戻さねば、お家主へ」と駆け出だすを戻りかゝつて立ち聞きの、佐治兵衛は袖を控へ、「マア/\/\/\お待ちなされて下さりませ/\。イヤ申し、委細は聞て居りました。一旦は倅が存ぜぬと申したれど、証拠があれば是非に及ばぬ。成程お二人共匿ふてござります。サヽヽぢやによつてその金を立てませふ。が、今はない。御不承ながら日暮れまで、近所にござつて下さりませ。違いなふ五十両、耳を揃へて持つて参ろ、が又それを否(いな)とおつしやつて下さりますると、小半様は元より御主人徳次郎様も互ひに若気の無分別、咽笛ぐつしやり、アヽ大きな殺生。五十両を棒に振ろより、マア半日の御了簡」と、いやと言はさぬ鎹科白(かすがいぜりふ)、誠に年は年だけなり。親方も納得し、「オヽ聞き届けた、待ちませふ。そんなら日暮れには違ひなふ。コレ、宿は乳守(ちもり)の住吉屋、一家(いっけ)なればあそこに居る。必ず間違はぬ様、合点か」と、詞詰めして立ち出づれば、後に残るも気味悪く、ぶつゝきながら太左衛門、打ち連れ乳守へ急ぎ行く。溜息ついて清十郎、「日暮れまでとの請け合ひは、心当てでもござりますか」「ハテ、当てがなふて請け合ひか。が金才覚についてはそなたにも用がある。どこへも行かずとこゝに居や。お梅は納戸に居るであろ。そろ/\工面は酒肴、拵へるのが序の始り。アヽ疾うからこの気が付かなんだ」と、一人呑み込み佐治兵衛は、とつかは納戸へ入りにけり。遠山颪(おろし)雪嵐、心播磨路立ち出でて、難波を余所によしあしの、思ひ重ねてお夏は今を旅始め、堺を早く打ち過ぎて湊の町にさしかゝり。尋ね廻りし恋人の、家居はこゝと軒の下、内を見やれば清十郎、しよんぼりとした立姿、見るより思はず走り込み、「逢ひたかつた」と縋り付き、とかう詞も泣くばかり。清十郎興醒め顔、「ハテ思ひもよらず国を出て大胆な独り旅。どふしてこゝへ」と言ふ顔を、恨めしそふに守り詰め、「どふして来たとは胴欲な。そなたが往にやつた跡追ふて、その夜に忍び出たれども、首尾悪ふ捕へられ、日の目も拝まぬ座敷牢。まる一月(ひとつき)を泣き暮し、いつそ死のふと思へども、今一度逢いたさ添ひたさの、念が届いて漸々と、国を抜け出で知らぬ道、東からげの甲斐性(かいしょ)なき、こんな形(なり)して徒(かち)裸足、野七里(のくれ)山七里(やまくれ)里七里(さとくれ)て、もの憂き旅路も誰故ぞ。逢ふばかりに来たものを、つひ可愛やと言ひもせず、聞こへぬはいの」と身をもだへ、恨み涙にくれ居たる。背(せな)撫で下ろし倶涙(ともなみだ)、「見る影もない私を、それ程慕ふて下さるゝお志は忘れねど、よふ思ふてごらうじませ。忍び逢ふたは互ひの若気、お前はお主私は家来。ことに恩ある親方徳左衛門様のお顔を汚し駆け落ちさせ、嫁入りを妨げていづくの浦で連れ添ふとも、天道様の御罰にて、安穏(あんのん)に身が立たふか。こゝをよふ聞き分けて、私が事を思ひ切り国へお帰り遊ばして立野(たつの)へ嫁入りなさるゝが清十郎が為、お身の為、親御の為」と言ひさして、後は詞も泣き沈む。お夏は顔をふり上げて、「お主とは何事ぞ。お前は仮りの手代分、勿体ながら人目があれば、清十郎どふしや、かふしやと、心で拝んで言ふてゐた。まだその様な心の隔て、父様の腹立ちを思へば疾ふから死なねばならぬ。そこを振り捨てかふした憂目も、苦にならぬとはどふした事ぞ。お医者様でも神様でも、惚れた病ひは治りやせぬ。女夫になるがいやならば、お前の手にかけ殺して」と、縋り嘆くぞわりなけれ。納戸に親の咳払ひ、『南無三宝』と囁いて、無理にお夏を押入れへあたふた隠す間もなく。佐治兵衛は酒肴携へて納戸を出で、「お梅、お梅」と呼び出だし、「改めて言ふには及ばねど、われを貰ふて置いたのは清十郎と娶(め)合はすつもり。所にあれも姫路を不首尾、がそれも訳よふ埒(らち)が明き、暇が出た故親の後継ぎ。似合の年頃互ひに物ほしい時分なれば、今婚礼の盃して女夫になつていよ/\孝行。清十郎も合点であろ」「何がさて親のお差図。ことに二、三日以前からしきりに夫婦になりたふて、待ちかねた祝言の盃。コレお梅、早ふ呑んで差してたも」と、お梅を金の心当て、「サアサヽお梅、祝言の盃は女からがお定り。サア酌せふ」と爛鍋(かんなべ)の、口もにべなふ、「いやでござんす。清十郎様と祝言すること、わたしやいやでござんす」「ヤア何と言や、祝言をいやぢやとはどふしていやぢや」「ナヽ何として気に入りませぬ」「アイ、男が気に入らぬ。なんぼでも祝言はせぬ程に、それが憎くば母(かか)様の方へ往なして下さんせ」「エヽそりや何の事ぢやい/\。去年までも後月(あとげつ)までも、清十郎様の年(ねん)もまそつとぢや。早ふ戻つて下さつたら、女夫になつて一日なりとお前に楽がさせたいと孝行な事言ふた我が、今になつて男が気に入らぬ、いやじやとは、アノ男が気に入らぬか。エヽ勿体ない事抜かすなやい。自慢ぢやないが俺が細工には、ちとよふ出来た上代物(じょうしろもの)。やつしのひんぬきぢやによつて、我が一目見たらどこもかしこも、うぞ/\/\/\さそふと思ふてゐたに、清十郎が戻つた日から言ふ事もつこどにびこしやか/\。俺が目にも付いてある。こりや、どふでもおのれ、どいつぞに道明けさしたな。ナヽなんでほへる、サアあり様(よう)に抜かせ、何でいやぢや、どうして盃せぬのぢや」と、息筋張つてせちがふ所へ。お梅が実の母親おかね、用ありげに来る門の口、それと見るより、「オヽよい所へおかね女郎、サア/\まあ/\こゝへ/\。マあらふ事か聞いて下され。お梅めと清十郎、今朝祝言さそふと言ふに、女夫にはならぬ盃もいやぢやと、この女郎(めろう)めが我が儘ばかり。異見さつしやれ、いがめて下され。エヽあたぶの悪い」と告げ口を、聞く母親も蛙の面(つら)、水くさ口のひつしよなく、「オヽそふでござんせふ。いやと言ふに無理はない、祝言はマアわしからさゝぬ、娘はこちへ取り戻す。連れに来ました、アイ連れて往にます」「ヤア/\/\/\、こりやまた我が儘の親玉が出て来たはい。末々清十郎と娶(め)合はして下され、念頃(ねんごろ)の切れぬ為ぢやと言ふてくれた娘、異見もすべき実の親が、娘が道理ぢや取り戻すの連れて往のとは、どふした気儘(きまま)。娘に無理のない理屈、サヽヽサア聞かふ」「オヽ聞きたくば息子殿に聞かしやれ。コレ、十(とお)の年から男盛りまで養育に預かつた恩あるお主の娘御をそゝなかし、嫁入りの邪魔する恩知らず。わしが婿には得せまい。気の悪い男ぢやもの、娘が嫌ふが何と無理か。黙つて居りやゑゝかと思ふて、去年の夏からどないに浮名が高いぞ。『お夏なつ/\夏帷子(かたびら)を何に染めよぞと清十郎に問へば』と、子供まで諷ふがこなたの耳へは這入らぬか。但し知つても知らぬ顔か、臭い物に蓋して置く様な舅殿、相舅(あいやけ)と言ふも穢らはしい」と、ずつけり言はれて逆出つ親父、「恩のしやばるのとは人の一寸我が一尺。五つで貰ふて十八まで育てた親の恩を、思はず取り戻さふの往なふのと、人間の皮被つた者の言ふ事かい。所詮そふ言ふ心なおのれ等、こちらが力にや一つもならぬ。エイめんどくさい、出て失せい。母親め、サアきり/\と連れて往ね」「オヽ往ないではい。フン、養子手形もせなんだが仕合せ、サアおぢや、お梅」「アイ、アイ、清十郎様、帰ります。父様おさらば」「エヽ知らぬはい。うぬらに物を言ふ口はないはい」「オヽこつちもそふぢや」と母親は、娘の手を引き二た目とも見返りもせず帰りけり。清十郎は最前より差し俯いて居たりしが、「私が不所存故、親父様まで悪ふ言はせ、さぞお腹が立ちませふ。御赦されて下さりませ」「ハテそこ所かい。日暮れまでに要る五十両、宝は身の差し合はせ、十人並にも勝れたお梅、乳守(ちもり)へ売つてと思ひついても義理の子故にそふはならず。祝言さしたら夫の為と、そちに売らす工みもすかたん」「すりやお前様もそのお心。この間から私が急に夫婦になるしかけも、男の為と勤めをさせ、五十両を拵へるむごい心もお主の為、思ふに任せぬ今のしだら。もふ暮れまでに才覚の仕様も綱も切れ果てし」と、心は空にうつとりと途方失ふばかりなり。佐治兵衛は胸を据へ、「ハテさて、かふなつたら百年目。二人の衆を連れまして俺が故郷(ふるさと)の熊野路へ、ひとまづ影を隠してくれ。後は親が引受けて、高が牢へ這入る分、サアちやつと落ちてたも/\」「成程御尤も。したが親を牢へ入れ、子が安閑(あんかん)とどこに居られふ。御苦労ながらお二人は、お前が連れましこゝを駆け落ち。私が後に残つてどふなりとも埒(らち)明けまする。サア、暮れぬ間に用意して、早ふこゝを」と頼む子の、顔を眺むる目は涙、「こちらを熊野へ追ひやつて、わりやアノ押入れとこの内で、戒名になつて埒明けるのぢやな。それが何と出て行かれふ。何ぼお主の娘御でも、くさり合ふたら変はらぬ夫婦。コリヤヤイコリヤ、今更叱りはせぬ程にナ、奥の二人と四人連れ、どこの山家の奥でなと息災で添ふてくれ。六十越した娑婆外れ、牢へ入らふが切られふが、我が子のためなら厭はぬ」と、子故に迷ふ親の闇、可愛さ余る覚悟なり。お夏は押入転(まろ)び出で、「二人の苦労も私故、死んでその苦が助けたい」と、剃刀(かみそり)取り出し自害の体、「オヽあぶない」と佐治兵衛が、刃物持つ手をしつかと押へ、「コレ娘御、この親父がこの程からの苦しみ察しても下さらず、死のうといふ心なら、俺から先に」ともぎ取る剃刀、二人は驚き、「マア/\待つて下さりませ」「イヤ/\放した」「誤りました」「誤つた」と、右と左に縋り付き、泣く声外に母親おかね、開けるとすぐに走り寄り、「アヽコレ皆様聞いて下され一通り」と、引き止むる手も越す涙、「血を分けた因果には器量勝れた清十郎殿、お梅と夫婦にしたけれど、昨日わざ/\こちへ来て、身を売つて親子御の難儀を救つて進ぜたいと、泣きしみじみてわしへの頼み。いぢらしいやら不便なやら、泣きたい所をじつと堪へ、『オヽ出かした、それでこそ母まで誉められて、義理の親への孝も立つ』と、子を売る事を誉めそやし、乳守(ちもり)で談合極めて置き、娘をそびき出しに来たをけどられまいとさつきの悪口(あっこう)。田から往ても畦(あぜ)から往ても、どふで勤めをする約束。果報の薄い子と思や、そればつかりが可愛ひ」と、覚悟の上も取り乱せば、清十郎は身をかきむしり、「そんな心と露知らず、騙し賺(すか)して売ろとした俺が心は鬼か蛇か。許して下されお梅殿」と手を合はすれば、父(てて)親は、無量の思ひにむせ返り、「思へば/\いぢらしい。実の親より大切に孝行にしてくれた子をむごふ目論(もくろ)む親心、恥ずかしいやら面目ないやら、いつそこのまゝ死にたい」と、老ひの心のやるせなく、身を投げ伏して取り乱せば、「道理々々」と人々は、袂を絞る貰ひ泣き、和泉の浜の大潮に夕立そゝぐ如くなり。思ひがけなき徳左衛門、大息ついて駆け来たり、「アヽコレ/\清十郎と娘が訳、立野へ聞こへて縁組変改(へんがい)もつけの幸ひ。お夏が行方この間から尋ねに登り、元乳守(ちもり)の住吉屋は昔の懇ろ。立ち寄つたればお梅の噂、大坂の土佐屋とやらもそこに居る。娘の心のしほらしさを皆感心して泣きの涙、つゞまる所は俺が子の徳次郎とお夏から起つた事。見捨ては置かれずと、土佐屋にも身請けの後金(あとがね)渡して仕舞ひ、お梅の身の代元金(もとがね)を住吉屋へ遣つたれば、心よふ了簡して、コレ見や、二人が年季証文。連れ立つて来ふと言ふたれど、お梅女郎の言ふには、清十郎様の顔を見て、もし未練でも出れば悪い、尼になりますと言ひ様髪を切る手を押さへ、アヽコレ/\その様な事をさして何と見て居られふぞ。清十郎に添はそふと無理無体に留めごとは留めて来たが、女房は二人、これに当惑」「イヽエイナア、父(とと)様、やつぱりお梅様と添はしまして下さんせ」「アヽ勿休ない事ばつかり、娘お梅は妾(てかけ)になりと」「ヤア、そんならお夏を本妻にして下さるか。エヽ忝ない/\。コレ、こゝにある五十両はこなたに進ぜる、持つて居やしやれ。小半は徳次郎が嫁にして、後を譲つて我等は隠居。またお夏はどふも世間があれば、姫路へは戻られまい。佐治兵衛への孝行に、大坂で世帯せい。家も買ふてやろ、元手もしつかりあてがはふ。何ぼう金があつたてゝ、持つて死なれるものぢやなし。どこもかしこもよふしてやる。何と皆、嬉しいか」「アイ父(とと)様、エヽお嬉しうござんす」と、皆々勇み嬉しさに、おどり上りて手を合はせ、お慈悲/\、お蔭/\と悦び涙。「アヽコレ/\、まだおかしい目出たい事があるはいの。悪者の太左衛門めが住吉屋にかゞんでをつたが、お梅の心底を聞いて発起(ほっき)したか、鬼に衣と剃りこぼち、旭蓮社(ぎょくれんしゃ)へ往きおつたはい。ハヽヽヽ」「いや申し旦那様、まだ/\気疎(きょうと)い目出たい事がござります。この親仁めが考へるに、これ程何やかやと揉め合ふた一巻(ひとまき)に、始めから段切まで一人も死なぬは、何と目出たい事ぢやござりませぬか」「いか様、これは目出たい。マア/\春早々から起縁(ぎえん)がよい。一つ打つてくれ。ヤアしやん/\、も一つせい、しやん/\、祝ふて三度しや/\のしやん」しやんと納まる寿(ことぶき)の、家は盤石(ばんじゃく)播州姫路、恋といふ字を金紗(きんしゃ)で縫はし、裾に清十郎とお夏とが、色の浮名の故事(ふること)を、よしあしとなき難波津に、語り伝へて興じけり

住吉浜辺の段
見渡せば、難波の岸の春霞、四方も浦々よる浪に、ちら/\/\と散る花の、たなびく雲と疑はる、鳥居も花に埋もれて、こゝ住吉の宮柱、ゆるがぬ御代の浜遊山、ふくべの酒に千鳥足、扇をかざすざざんざや、花を目当てに花を売る、娘ざかりが花簪(はなかんざし)を、藁(わら)に束(つか)ねて青竹さして、赤い蹴出しの裾からげ、手笈(ておい)、手品もしほらしく、人を集めて立ちとまり、「サア/\召せよ花簪を、いと様方の顔世花、姿ふうわり撫子(なでしこ)の、末を豊かに富貴草、サア/\/\/\サヽヽヽヽサ召せ」とぞ呼びにける。色の湊へ恋風吹かば、われも/\と揖(かじ)取り直し、櫓櫂(ろかい)早めて沖の舟、帆かけて来い、野田のお丁坊に目かけぬものは、猫か鼠か空飛ぶ鳥か、さてはかん烏のお所化(しょけ)様、帆掛けて来いと仇口々の四人連れ。汐干に残る桜貝、まだ振り袖のいたら貝、下女や丁稚のまて貝と、仇し仇浪後や先、しどけ形(なり)振り惣々が、片思ひかや蛤の、放れぬ中の友白髪、連れは気散じ友千鳥、丁稚の長吉立ち止まり、「コレこゝに鮑(あわび)が、向ふにも俺が取りたいは赤貝ぢや。ヤレ/\/\貝捨ひで草臥れた。ア、さて/\お梅さんの足弱、小半さんのそべ/\/\、お松どんの引臼だら/\/\歩かれて、まだその上に貝捨ひ、たまらん/\。蛤取れの何のかのと、皆持ち前を差し置いて、弱はつた丁稚をこき使ひ。オヽイお二人さん、お松どんもお前方の好きな役者の紋の貝がたんとあるぞへ/\」「エヽおかんせ長吉どん。お二人さんや私の悪口ばつかり。内へ帰つたら徳次郎さんや清十郎さんに告げるぞへ。ノウお梅さん」と、なぞりかけられ恥ずかしの、森のあなたの形(なり)振りも、袖に余りて漸々に、「コレお松、そりや何言やる。わしやその様な事知らぬはいなあ。殿御に何の口づから、語り合はさぬ合はせ貝、いつ迄待てとのかね言も、互ひに誓ひを帆立貝、鮑(あわび)の貝が片思ひ、みんなこの身のいたら貝、いたらぬ、ふし」とかこち言。小半も傍に気をいらち、思ひは同じ口説き言、「徳様とて聞へぬお方、乳守の里の衣々(きぬぎぬ)に、放れとむない明烏(あけがらす)、可愛ひとしめて寝油も、つひつきほなく明けはなれ、いつも本意(ほい)ない憂き別れ、思ひやつて」とばかりにて、赤らむ顔のうひ/\し。長吉は膝打ち叩き、「モウそう/\両方からもたせかけられては、堪らぬ/\。この浦の景色とんと絵にかいた通り、ヤこの景色をそのまゝに、はんなりと踊りにせふ。お二人さんもよござんすか。お松どんもよいか、よいか。サア/\踊りの始まり/\」四社の御前で扇を拾た、ハンヤ扇目出たや、末繁盛、サア住吉様の岸の姫松めでたさや、ハンヤ、四社の御前に井戸掘りて、鶴と亀とが舞ひ遊ぶ、神をいさめて舞ひ遊ぶ、サア住吉の岸に、寄る浪よるさんや、満ち来る汐に驚きて、手に手を取りのお烏や。寿祝ふ連理の松、家ある方へと急ぎ行く

'01/10/25