新曲 「小鍛冶」  床本 TXT


「これは三条の小鍛冶宗近にて候ふ。さてもこのたび大君より、御剣を打ちてたてまつれと、畏き宣旨を蒙りつゝ、かゝる大事を仕らんには、われに劣らぬ相鎚の者ありてこそ、御剣も成就なすべけれ、口惜しくもそれ程の者なしと、答へたてまつらんには、勅諚を背くの恐れ、いかにせん。この上はわが氏の神、稲荷の神の神助を仰ぎ、頼む心に相鎚を求めんよりはほかになし。南無や氏神稲荷明神、わが身命に替ゆるとも、あはれ最勝の御剣を打出させ給び賜はれ」と仰ぐ御山の初紅葉、赤き心に吹きかよふ、下向の道の夕嵐、行く手の方に老翁の、いとも気高き姿にて、忽然として現はれ給ひ、「ノウノウそれなるは、三条の小鍛冶宗近にて御入り候ふか」「不思議やな、なべてならざる御事の、わが名をさして宣ふは、いかなる人にてましますぞ」「雲の上より御剣を打てとの仰せありしよなう」「さればこそ、それにつけてもなほなほ不思議の御事かな。今うけたまはる勅命をはやくも知ろしめさるゝ事、返す返すも不審なれ」「おろかや宗近。げにわれのみと知る事の、いつしか余所に隠れなき、雲井に輝よう御剣の光はなどか暗からん。そもそも剣の始まりは、唐にては干将獏耶、わが朝にては十握の御剣の故事を、申すも畏き尊には、東夷を討たせ給ふとて、関の東にはるばると、御下向の道すがら、駿河の国の夷ども、御狩の御遊にこと寄せて、限り知られぬ萱原へ、尊を誘ひ申しける。折から富士の山颪、つれて高なる攻め鼓、あなやと見る間に四方より、夷が放つ炎の勢ひ、尊を囲みて凄まじく、いとも危ふき御ありさま。その時尊は御剣を抜き、『すぐに火焔も立ち退け』と、辺り草を薙ぎ給へば、剣の精霊嵐となつて、敵の方へと吹き返す。猛火は天地に満ち満ちて、さしも数万の夷ども、朝日に霜と消えてんげり。かの草薙の御剣に劣らぬばかり端相を、家に伝ふる宗近よ、とくとく帰りて壇を飾り、われを待ちなばその時に、通力にて身を変じ、力を添へん」と夕雲の、行方も知らず失せにけり。「アラありがたや尊やな。これぞひとへに氏神の擁護の功力」と宗近が、心勇みて立ち帰る。宗近装束改めて、設けの壇に上りつゝ、幣帛捧げ礼拝なし、「今大君の詔、御選みに預かること、これ私の功名ならず、ひとへに氏神稲荷の神、擁護の徳によつてなり。さあらば十万恒沙の神仏、骨髄の丹誠を納受あつて、只今の宗近に力を合はせてたび給へ。謹上再拝」一心不乱祈願の折から、虚空はるかに声あつて、「いかにや宗近。詔の剣打つべき時は只今なるぞ。頼めや頼め、たゞ頼め」と壇上に現はれ三拝の、膝を屈して直りける。秋更けて、夜寒の衣うつゝにも、露か時雨か紅葉葉の、こがるゝ色とわが心。「打てや、打てや」と、鉄とりのべ、教への鎚をはつたと打てば、ちやうと相鎚、ちやうちやうちやう、打ち重ねたる鎚の音、天地に響きておびたゞし。陰陽和合たちどころに、打ち奉る御剣、表には小鍛冶宗近と、裏にはしるく小狐と、打つも妙なる神宝、天の叢雲かゝるとも、むらむら雲のみだれ焼き、匂ふばかりの金色は、霜夜の月に照り添ひて、いと潔く見えにける。「勅命の御剣、只今成就仕る」と恭しく捧ぐれば、道成欣然と領承あり。「ホヽウ、いしくも打ち奉りしものよの。天下第一二つの銘。アラ心地よやこの剣、小狐丸と名づくべし。かゝるめでたき御剣を、わが心ぞとその身にしめ、いよいよ民草打ち集ひ、世は太平と希ひ、豊かに励む生業の、五穀成就や君万歳」と伝ふる鍛冶の道ひろく、「なほ行末を守るべし。これまでなり」と言ひ捨てゝ、また叢雲に飛び移り、稲荷の峰にぞ帰りける。

'97/5/28