八重霞浪花浜荻

新屋舗の段


こゝも流れの島之内、花珍しき新屋舗、夜は往来(ゆきき)も途絶へなく、軒に輝(かかや)く掛行燈(かけあんど)、仇名(あだな)かしくの散らし書き、それも誰(たれ)故秋鹿の、恋故身をや沈むなる。
お園はこゝに身を寄せて、住む甲斐もなき病ひの床(とこ)、『薬よ水よ』と気を付けて、主の女房傍に寄り、
「さつきにから間もある。ちと薬でも呑みやらぬか。今日はいつより飯(まま)も進まず、心持ちが悪いかや」
「イヽエ、ほんに何から何までお気を付けてのご介抱、あんまり冥加恐ろしい。死んでも忘れは致しませぬ」
「アヽわつけもない。主親方といひながら、奉公仕やるそなた衆も、親と思ひ子と思ひ、大事にするはこちばかりか、どの親方も同じ事。皆友過ぎぢやないかいの。そんな事云はふより、精出して薬も呑みや。温めて来ふか」
「イエ/\」
「そんなら飯(まま)は」
「イエ/\/\」
「オヽあの子はいの。薬も呑まず飯も嫌で済むかいの」
「申し、お慮外ながら棚に櫛箱。ちよつと下ろして下さりませ。この髪がばらついて、目の上が重ふござんす。眉も垂れたし櫛の歯を入れたら、ちつと気合(きやい)もよかろと思ふて」
「ムヽ道理々々。そのばら/\では鬱陶(うつと)しかろ。ドレ撫で付けてやりましよ」
と、気軽に鏡台取り下ろし、心の縺れ解き櫛に、油とく/\立ち廻り、
「コレお園、さつきに門を唄ふて往た、国太夫節を聞いてか」
「アイ、ありや角(かど)の芝居の道行ぢやごんせぬか」
「オイノ、『仇名かしくの散らし書き、それも誰故秋鹿の』と、語つたは佐野八がかしくの出端(では)。二の替りが大きに当つて、それからかしく/\と町中に評判したが、今朝はほんのかしくが墓へ掛かつた。傍に掛かつた七郎助から起つた事。思へば/\憎い奴。天満での大揉め、そなたも既(すつて)にあいつが妾(てかけ)に、ア嫌らしそふな事ぢやぞや。その時梶の長兵衛が、飯代(はんだい)の算用せいと、やつゝ返しつあんまり笑止さ。わしが金渡してそなたを連れて戻り、勤めせいでも大事ないと云ふけれど、冥加の為ぢや、夜ばかりなと出ませうと、出やると間もないこの病気。主(ぬし)の手前も気の毒なれど、男気な清兵衛殿、根差しの揉めまで聞き届け、『病ひの事は是非がない。随分と養生させい、病ひさへようなつたりや金儲けしてくれうぞい』と、木を切つて投げ出した様な主(ぬし)の堅気(かたぎ)は知つての通り。そしてマアかの六三殿はどうしてぢや、便りでもあつたかいの」
「アイ、いやもふ久しう音信(おとづれ)もござんせぬ」
「オヽ便りのないがまし、まし。惣体勤めの奉公は、楽しみなうては勤まらぬと重井筒にある通り。それぞれの駆け引きあり。きな/\と気を腐らし、ひよんな事などしてたもんな。まだこの上に一月(ひとつき)二月(ふたつき)寝やらふが、それを否共云ひはせぬ。恥かしい事悲しい事、必ず聞かせてたもんなよ。そなたの袷(あわせ)にせうと思ひ、わしが京の出店(でみせ)から持つて下つた郡内縞、裏は紅(もみ)の通しにして、この間から仕かけてゐる。その間に本腹(ほんぶく)仕やつたら、阿弥陀池の開帳へ、連立つて参ろぞや」
と、異見(いけん)交ぜりに手も口も、人間(ひとあい)のよい内儀なり。
お園は始終目に涙、夫の事に掻き交ぜて、今日の噂にいとゞ猶、明けて云はれぬ胸の闇。
お梶は鏡台片寄せて、
「わしも次手(ついで)に撫で付きよ」
と、櫛取り上る折こそあれ。
かしくが母はとぼ/\と、お松を連れて門の口、行燈目当てに、
「申し/\、卒爾(そつじ)ながらこれの内、お園様といふお方に逢ひに参つた者でござんす」
と、云ひ/\這入れば
お園は目早く、
「これは/\お前は天満のお袋様、懐かしや/\。よう尋ねて来て下さんした」
と、云へど二人は答(いらえ)さへ、打ち涙ぐむその風情。
お梶は何の気も付かず、
「あの子はきつい大病故、立居(たちい)が不自由にござんする。傍へ往てお話なされ」
と立ち上がり、
「テモ宵寝惑(まど)ひの高鼾(いびき)。お前も風邪をひかんすな」
と、夫に蒲団打ち着せて、暖簾の内へ入りにけり。
母は涙の風呂敷包み、お園が前にそつと置き、云はんとすれどせぐり来る、涙先立つばかりなり。
やゝあつて顔を上げ、
「娘かしくが今日のしだら、聞かしやんしたであらふなあ。なか/\今夜こなたまで、来られる様な事ぢやなけれど、今朝早々牢屋へ往て、兄弟親子の暇乞ひ。その中でもくれぐれ云ふたは六三様とお前の事。どふぞ命助かつたらと思ひし事も皆徒事(あだこと)。浅ましい死を致します。これは朝夕身に付けて、垢(あか)付いた物なれども、私がやつぱり長らへて、この世に居ると思し召し、転枕(うたたまくら)の裾になと、置かしやつて下さんせ。よく/\心に掛かつたら、こればつかりを申して居りました。さぞや迷ひにならふかと、年寄つて夜夜中(よるよなか)、尋ねて来たもかしくが可愛さ。形見と思ひ一遍の、お題目でも朝晩に申してやつて下さりませ」
と、涙に咽び差し出だせば。
泣く/\お園も押し頂き、
「アヽ忝ないと云はふか、嬉しいと云はふか。始めて逢ふてお世話を掛け、身に引き受けての御厄介、頼もしい心差し。恩を受けたかしくさん、この様な興(きょう)の醒めるはかない事があろかいなあ。お袋様もこの園も、逆様な問ひ弔ひ。この形見を見るにつけ、なんのあなたは死にやんせぬ。やつぱりこゝににた/\と、笑ひ顔を見る様な」
と、あやも涙の繰言(くりこと)に、
お松も母も取り縋り、声も得上げぬしやくり泣き、余所(よそ)の見る目も哀れなり。
お松は涙押し拭ひ、
「申しかゝさん、いつ迄云ふてござんしても果てしはあるまい。早う往んで御明(みあか)しにも油を差し、抹香も切れぬ様に守(も)りたいはいなあ」
「オヽそれ/\、かうお目に掛かつたりや、姉が頼んだ願ひも叶ふ。お前は随分養生して、達者にもならしやんしたら、必ず尋ねて来て下さんせえ。まだ話したい事もあれど、年寄の夜道を駆けて心が急く」
「そんならお帰りなさるゝか。お松さん、怪我なされぬ様に手を引いて上げまして下さんせえ。お杖もあろか」
と気を付くれば、
「アイ、ござんすとも/\。丁度姉がその様に、気を付けてくれました」
と、何につけても思ひ出す、親子の中の憂き別れ、手を引き連れて立ち帰れば、居ながら見送るお園も共に、別れは後に知られけり。
擦れ違ふて来る丁稚が高声、
「堺屋からでごんす、園様を送つて下さんせ」
亭主清兵衛、欠伸(あくび)交ぜくら、
「園は揚げでごんす」
「ヤ、久しぶりの馴染みのお客、座敷ばかりでごんす。どふぞ貰ふて下さんせ」
と云ひ捨て使ひは立ち帰る。
「申し/\旦那(だな)さん。私や往きたうござんする」
「ハテよいはいの。幽霊の浜風に会ふた様な形(なり)で、どふ座敷が勤まるもの。病気々々といふも外聞が悪い故、今の様に云ふたのぢや。それ共是非に往きたいか」
「アイ」
「ムヽ、ムヽ、如何様、寝て居よふより気が晴れてよかろ/\。女房共、堺屋から呼びに来た、送つてやりや/\」
「テモ煩ふて居て飯も碌にいかぬものを」
「ハテゑいわいの。又気が変はればそんな物ぢやない。やつてやりや/\」
「そんなら幸ひさつきにかに髪は撫で付けて置いた。身仕舞(みじまい)仕やるか、湯を取ろか」
と、勝手に入つて汲んで来る、
園は鏡台引き寄せて、向ふ鏡も丸顔に水銀粉(はらや)を伸べてつくづくと、心の内に暇乞ひ、涙は落ちて紅皿(べにざら)に、我や血を吐く眉掃(まゆはき)の、縁(えにし)も頃も短夜(みじかよ)に、合鏡(あわせかがみ)の二つ櫛、
亭主は煙草すつぱすぱ、
「オヽえいぞ/\。それ新しい白無垢出して、上はどれぞ揚(あげ)衣裳着せてやりや。顔には癇(かん)が立つとあり、衣裳でなと化(ばか)さにやならぬ。帯も良いのを合点か」
「アイ/\」
お梶が取り出すを、転手(てんで)に立つて清兵衛も、煙管片手に、
「コレ昼の呑み差しがあろ、持つておじや。肴はいらぬ」
と云ふ隙に、
お園は帯を引き締めて。
「旦那(だな)さん、往て参りましよ」
「マア待ちや/\。久しぶりの門出、ちよつと口祝ふて往きや」
とお梶が酌に
一つ受け、さらりと呑んで、
「お園差そふ。マアちよつと下に居や/\。そなたは知らぬ事なれど、俺も元は大事ない身代(しんだい)。奉公人も大勢あつたれど、近年の不仕合せ。漸々白銀町の旦那衆の世話になつて、今は京の出店の外、大坂にはそなた一人。ひよつと死ぬるか駆け落ちなどしてたもると余程(よつぽど)俺は迷惑。それでまあ養生の為に遣りはするが、聞きや六三郎とやらいふ和郎(わろ)も、きつう難儀してぢやげな。誰(たれ)しも若い時には覚えのある事。訳(わっけ)もない無分別な事をせずと、品によつたら六三郎の顔を立て、ハテ大坂ばかりに日は照らぬ。ノウ合点か。貧乏しても清兵衛は、男ぢや、粋(すい)ぢや。必ず俺を笑はす様に、未練な事してたもんなや。これを云はふばかりぢや。サア、客衆が待つてであろ、早(はよ)往きや/\」
「アイ、アイ、そんなら旦那様、お家(え)さん、往て参じましよ」
「わしなとちよつと送つてやろかい」
「アヽ女房共よいわいの。こゝから近い一人やりや」
「アイ、一人がよござんす」
と、云ひつゝ出づれば
門口へ、泣く/\来かゝる六三郎、
「お園ぢやないか」
「ござんしたか。アヽ嬉しや」
と抱(いだ)きしめ、息を詰めたるないじやくり。
清兵衛は上がり口、両手を組んで腰打ち掛け、涙ほろりの顔を眺め、
「旦那殿、お前は済まぬ顔付きぢやが」
「ハテ、わが抱への奉公人、駆け落ちさせに遣るのぢやもの」
「エヽそりやどふして」
「さればいやい。可愛ひと思ふ六三郎は佇み所もない身の上。逢ひたうても逢はれはせず。わが体は役に立たず、心中して死ぬる覚悟とはこの鼻が見付けた故、今の様に知恵を付けてやつたのは、六三郎と快う添はせてやる合点。又暇乞ひの盃したは、大坂中で生薬師(いきやくし)の様に云ふ玄伯(げんぱく)様。今日も脈を御覧(ろう)じて、モヽ所詮ようはあるまいと仰る。死なぬ先に一日なりと女夫(みょうと)にしてやつたなら、モ心中する気も止むであらふ。間もない内に大分(だいぶん)金儲けしてくれた奉公人、銭金(ぜにかね)では満更やられず。わざと衣裳も着せ替へ、ぎつぱにしてやつたのは、売代(うりしろ)なして使ひ銭にさせう為。アヽ追手をかけはせぬにな、痛い足引き摺つて走るであらふ。気を取り上(のぼ)して一倍早う死ふと思へば、馴染みの浅い者なれど、気の柔らかな女(おなご)、可愛ひ事ぢやないかいの。俺はあんまり悲しうて、今年からお祓ひに俄(にわか)する気はもふない」
と、涙脆(もろ)きは粋の癖、目をしばたゝくばかりなり。
お梶も共に涙を絞り、
「ほんに思へばいぢらしや。わしも素振りを見てゐる故、さつきの様に異見すりや、泣いてばつかり居たはいなあ」
と、夫婦諦め泣き声を、
立ち聞く二人は手を合はせ、洩るゝ方なき情けの程、伏し拝み/\、思はずわつと声を上げ、泣くを
聞き付け、
「アレ誰やら、表に人が居るそふな」
と、立ち寄るお梶を押し退けて、風呂敷包み引抱(ひんだか)へ、門(かど)の戸引き明け、
「それも形見ぢや、持つて往け」
「ハア」
とばかり押し頂き、転けつ転びつ、走り往く


02/10/23