今宮の心中 TXT



瓦町橋際の段

ゑいゑいゑい、ゑいゑい、月見花見はいづくも同じ、諸国名所のその中々に、類ひ難波の船遊び。袂涼しき川風は、秋といひても嘘でないよの、じやれでないよの、本町橋を、漕ぎ出でて見れば天満川、橋の上にて売る声は、煙管団扇煙草入れ、役者評判扇売り、難波芸者の風俗を、橋々名所になぞらへて、かき集めたる藻塩草、「その浜荻野八重桐を、亀井橋ぢやとおしやる」「心はの」「後先にまた続く者がないは」「さて、桜山庄左衛門、福島ぢやとおしやる」「心はの」「小柄なれども張詰めて、芸に身もある雀鮓」「音羽二郎三を雑喉場とは」「鰭があるとの譬へかや」「上村吉弥は伏見堀ぢやとおしやる」「末には沖に乗り出だし、今から人や焦るゝといふこと」「篠塚二郎左を見る時は、大仏島を思ひ出す」「三代続く奴風、嵐がふりを譬ふれば、その江戸堀を思ひ出す」思いだし/\立売堀を漕ぎ廻し、弁当済まば入れ端の、「茶備後橋はこちこち」と、「寄せよ寄せよ」浜際の瓦町橋にぞ着きにける。菱屋介五郎は如法なる、気も丸額にこやかに、「申し祖母様母様、この長き日の馳走振り、亭主由兵衛さぞ草臥れ。暮も近し、これからお上りなされ」とありければ、隠居の貞法七十三、眼鏡ゐらず杖つかず、歯は一枚も抜け目なき、男勝りのかみ様にて、「オヽこれ由兵衛、念の入つた馳走でいかひ慰み。こちの内から出た人が、店一軒の主になり、商ひもしにせて、親方一家を振舞ふとは、こちとも活計、その身の手柄。さりながら、女房がなければ、人の世帯は落着かぬ。身代薬の女房を、早う持つて落着きや。そふでないか」とありければ、内儀も共にうち笑ひ、「なぜに女房持ちやらぬ。たゞしどこぞに思ひ入がなあるかいの」由兵衛思ふ図に乗りて、「まことに今日は、お心よふお遊びなされし忝なさ。その上、女房の事までお尋ね。御意の通り、ちと思ひ入ござれども、この女房がいき易うて、いきにくい。どうでかみ様お家様の、お口を借らねば参らぬこと」「はて、こちとが言ふて済む事ならば、肝煎らいでなんとせふ。その思ひ入の名はなんといふ、誰ぞいの」「ヤア有難い忝ない。三度礼拝つかまつる。名を申せばつい御存知。されどもまづ只今は、お名をば得申すまい。サアこれからが本酒,亭主から又はじめ。憚りながら介様へ」介五郎杯受け「申しかゝ様二郎兵衛が法隆寺より戻ったら連れてきてあれが好きの心中を語らそもの」「ヲヽさればいの、せめてきさが居たらば祭文を聞こふもの」といへば由兵衛興さめ顔「ムヽ二郎兵衛は母親の年忌にあたり、在所へ参ると申したが、きさも一所に二郎兵衛と連れ立って参ったか」「アヽつがもない、きさはこの頃風邪引いて頭痛がするとて宿へ行た」「エヽ内方もこちらが居た時分とちがひ自堕落になったなあ、青二才の二郎兵衛め、丁稚あがりの分として、母の年忌で候とてこの忙しい最中に十里近い法隆寺へうせざまが気に入らぬ、ことにきさが煩ふて宿へ帰った時分に同じ様を内を出、ろくなことは仕出すまい」と。滅多無性に一人腹、船弁慶にあらねども船端蹴立て杯踏み割り前後を忘ずるばかりなり。菱屋一家の人々は何の心もつかざれば「はや日も暮れた、もはやこれから帰らふ」と、あがり支度を由兵衛「あぶないことはちっともなし、提灯用意いたせし」と取り出だせしが「南無三宝、蝋燭を忘れた、これ久三、四、五丁いけばおきさの宿、由兵衛が申す、蝋燭一挺貸してたも。ちつと気色がよいならば、ちよつとこゝまで出てたもと言ふて、同道しておぢや。ついでに内に気をつけて、誰もないか見廻しや。早ふ早ふ、合点か」「心得ました」と走りける。昨日今日、前髪取つて下手代、まだ新物の二郎兵衛、おきさと深き中入れの、南京綿のうはべには、手のない様に仕立て口、在所はいかな横堀の、知辺のもとに隠れゐて、暮るればそこへと通ひ路の、「ほのかに見ゆるあの船の、屋形には貞法様お家様、舳先には安堂寺町の由兵衛。ヤアこれならぬ、はづしませふ。ありやどふぢや、菱の提灯久三が持つて、後から来るはおきさぢや。様子がなふて叶はぬ筈」と、気ももやくつて蒸暑き、材木納屋に立ち隠れ、事の様をぞ窺ひける。きさは程なく走り寄り、「これはこれは皆様、今日はお慰みと只今久三の物語り。私が気色もしかしかとはなけれども、かみ様お家様へ頼み上げます御訴訟事。直ぐにこれへ参りしも、アヽおとましい事出来まして、一倍気合にあたります」と、溜息ついてゐたりけり。貞法もつくづく見て、「こちへ訴訟の事ありとは、どふした事ぞ話してみや」「アヽお馴染とて忝なや。昨日の暮方、三田から私が父親上られ、小さい時から在所で約束し置いた男の姑の煩ひ故、急に嫁入を急いで来た。三田へ連れて帰りて嫁入さすとの申し分。御存知の通り私は、幼い時より大坂に育ち、殊に病者な身を持つて、在所の手業がなんとして。それ故当座の間合に、内方のかみ様がお懇ろに遊ばし、『旧功なした若い者共数多の内、一つにしてこの大坂で物の見事にしつけてやらふ、必ず外へ約束すな』と常々のお詞。これが反故になるものか。在所へとては帰るまいと、私は申します。それでは親の一分が立たぬと言ふての親子諍ひ。多分これへ見えませふ。私が口の合ふ様に、在所の嫁入をお止めなされ下され」と、つどつど語る下心。二郎兵衛は合点にて、「あの言ひ分は我故、男に親を見替る心中者め」と。ぞく/\悦びゐたりける。親はとぼ/\尋ね付き「菱屋殿のお舟はこれか、きさが親、三田の太郎三郎でござります」「ヤアおやじ殿か、それ酒しんぜ茶しんぜ」と。取々挨拶ありければ「いやお茶もたべました、定めてきさめが咄しでお聞きなされませふ、在所で名付けの方より。急々にほしいと申すにつき、中途ながら一生の身かため、断はり立ててお暇とれと申せば、在所へはいくまい、大坂で男をもつと申す、それは我まゝ、親の言条をそむくかと、しかつても聞き入れず、おれが男は内方のかみ様次第にまかせてある、ぜひとも親のこうげんに在所の男持てならば、おりや死ぬるが合点か、むすめ殺そといふことかと大声あげてほえまする、お主のお慈悲に御意見を頼みます、やいそこなうつけ者、在所の男じや大坂の男じやとて食うに二つの味わひなし、ひとりの娘に親の身で、もむない男を食はそうか、エヽ親の思ふ程にもない」と涙をながしうらみける。おきさもさすが親心、思ひやれども二世かけて交はせしことも捨てられず「只かみ様のお情を頼みまする」とばかりにておなじく。泣ひてゐる姿。貞法もふびんさに「親仁の言分理が聞へた、さりながら、あのきさが病者で、在所方の荒働き、一年と続くまい。身に芸もない事か、銀の湧く手を持つてゐる。二百目近い給分を、たゞの女子に掛こふか。広い大坂に男養ふ商売とはあれらが職。五人三人は針一本で楽々と過す手を持ちながら、山家在所へ煩ひに往かふとは、無分別かと思はるゝ。きさはこの貞法に、とんと預けて置いてたも。こちの内にも子飼の者、しつける者がたんとある。よい婿取つて後々は、親達も大坂へ呼ぶ様にしてやらふ」と、念の入つたる割口説、由兵衛「さてはあのきさを我らへ隠居の心あて、日頃の念願成就」と、「これ親仁、隠居様へ任せて在所は変改したがよい。この由兵衛も旦那の蔭で、安堂寺町に手も広ふ商ひし、手代の一人も使ふてまだ女房を持たぬはかみ様へとんと任せて、あなたの仲人待つてゐる。かみ様のお心で、こなたとわしが婿舅になるまい物でもござらぬ。なふおきさ、さふぢやないか」と、言へどもきさは胸塞がり、「アヽどふやら知りませぬ」と、うち傾きてゐたりけり。太郎三郎一々に聞き届け、「きさめが申した分ではさらさら胃の腑に落ちませぬ。かみ様のお御意で発起致した、ご尤もご尤も。親方のしつけらるゝと申すに先は幸ひ一門中、なんの子細も申すまい。この上はきさめが縁付は、どうなりとも、もふお暇」と、立たんとすれば、由兵衛分別顔にて、「これ貞法様、これは大事の受取物。後日のもやもややかましゝ。ちよつと親子に手形させ、きさが縁付、貞法様のお指図背くまい。外から一言邪魔させまいとの手形が、取りたいもの」と差込めば、貞法うち頷き、「これは由兵衛が言ふ通り、手形を取つて置きたい」「それでも父様無筆なり、明日でも私がかみ様へ、手形して上げませふ」と辞退する程由兵衛、「いやいや、たとへ無筆でも判がなくは筆の軸、手形は我ら筆取る」と、煙草盆の硯引出だし、はや書きつける提灯の影、二郎兵衛見すまし聞きすまし、「ヤアきやつが勧めて手形させ、かみ様たらしてきさを貰ふ分別。この判させては一大事、なんとせふぞ。石を打つて、提灯を打消してのけん」と、石を尋ぬるその間に、手形の文言思ふ通りに書きすまし、「これ、宛名は菱屋四郎右衛門様、貞法様、親三田村太郎三郎、サア印判」「御念が入つて忝い、私の荷がおりました」と、巾着の印判黒々と「サアおきさ、わが身も判を据や」「いやわしは印判持ちませぬ」「そんなら父が裏判を」と、同じく据へて「貞法さま、いよ/\頼み上げます」と差し出だせば「ヲヽ/\、これではこちも如在がならぬ」と。珠数袋におさむる内、二郎兵衛溝の石をあげ。由兵衛目がけて打つ石が、舳板にあたつて一はづみ、川へだんぶと水散つて、由兵衛一絞り「そりや暴れ者が石打つは」と立ち上がる所を、つづけて打てば由兵衛が、額にあたって「あ痛しこ、これはあぶなし、皆々屋形へ、きさも乗つて戸を閉ぢや」と、無理無体に舟にのせ「親仁も早ふ、いなつしやれ、怪我さつしやれな」と言ひけれども「いや/\これはめでたい、きさが嫁入りの談合に石打つとは吉左右、めでたふござる」といふ小鬢にはたとあたれば「南無三宝、こりやどふじや、めでた過ぎて目が出た」と抱へてこそは帰りけれ。なをも続けて打つ石に、由兵衛も敗亡し「おきさに心あるやつが、転合かはくに紛れない、船頭舟をやつてたも、久三おじや、こいつめを踏んでくれう、任さつしやれ」と、あがるを見て、二郎兵衛横へきれてぞ帰りける。由兵衛、久三大汗にて「どつちへうせた」「どつちへ」と、橋へまはれば年輩なる牢人侍、髭奴の草履取何心なく来る所を「うぬ覚えたか」と久三郎、まつかうを四つ五つたゝみかけて食らはする、主人これはと立帰り久三掴んで打ちつけ、踏みつけ踏む所へ由兵衛駆けつけ「ヤアこゝにけつかるか、よふ舟へ石打つた」と。掴みつく手をしかと取り「何さ、石打つたとは誰がこと、慮外者め」といふを見れば歴々のお侍「アヽ/\御免なりませ、人違へで粗相いたしました、御ゆるされて下されませ、お慈悲でござる」と泣叫ぶ「何のお慈悲」とねぢあげ、俯ふけにはたと蹴返し「これ奴」腹わたの出る程こいつ踏め」「任せてをけろ」と土足にかけ、胴骨尻骨うんと踏めばぎやつといひ、目玉も出るばかりなり「もふよいは/\、死なぬ程にしてをけさ、こつちへこい」と主従はゆう/\として帰りけり。命から/\由兵衛「あいた/\」「久三そこにか、エヽ聞へぬぞや、今の様に踏みをるを見てゐやるはづはあるまい」「ヤこなたが聞へぬ、こなた故に最前食らはされたり踏まれたり、エヽ振舞食ふたばかりに、言はれぬ人の肩もつて、阿呆くさい」「ヲヽそちはせめて振舞を食ふたが、こちは物入振舞ふて、あげくにしたゝか踏まれた、向後振舞ひいたすまい」とひとりごとして

本町菱屋内の段

帰りけり。本町や、新物見世の若い衆は、女とも見へず男なりけり。女子まじりの針仕事、つい一針が永き世の、縁の端縫しどけなく、尻も結ばぬ糸桜、ほころびかゝるうたてさよ。二郎兵衛は在所より、戻つた顔して二三日、仕事は常より精出せども、きさに拗言ねすり言、「エヽこれは糊加減の悪い袴ぢや。よそよその人の心の様に、移りやすいどう根性。なふ、おきさ殿、安堂寺町へ嫁入の時、この袴を婿殿に着せたらよかろ。その晩に石打たれて、小鬢先割られぬ様に、抱き締めてゐさつしやれやいの。おきさ殿」「オヽかしましい、おりや聾ぢやござらぬ。これ、このわしが仕立てる布子も、誰やらが気によう似て、なんぼ直に縫ふても横へ横へと行きをる。聞き分けのないものはこなたに似合ふ、着さつしやれ。わしらが気には入らぬ」「ハテ、気に入らずば打ち破つてのけたがよい」「ムヽ打ち破つてもだんないか」「それはどふして打ち破る」「まつこの様に打ち破る」と、槌振り上げて打盤を、とんとんとん、「どこやらの男とよそよその女と、渡らぬ先にとんとんとん、とゝんとん」とぞ、打ちにける。重手代口々に、「やいやいほたえな。それ向ひの出見世から旦那のわせる、見へぬか」と言ふところへ、四郎右衛門は眼病に、毒とは知れど渡世の世話、「なんと仙台の注文は仕舞ふたか。秋田の荷を積んだらば、今橋へ往て銀請け取りや。ヤア卜庵老はまだ見へぬか。卜庵が見へたら灸をせふ。女子の手が薬ぢや。きさに据へて貰はふし、二郎兵衛に手伝ひさしよ。手の震はぬ様に仕事仕舞へ。残りの者は出見世へ行け」と言ふところへ、「渋川卜庵お見舞ひ申す」と、つゝと入れば、「ヤア、待ちかねました。奥で点を頼みませふ。これ、きさ、二郎兵衛、油火とぼして艾を揉み、まづ二三百捻つて置きや」と、打ち連れ奥に入りにけり。二郎兵衛、行灯とぼしつ土器焙り、艾出だして揉まんとするを、きさは立寄り胸倉取り、「これ、あんまりぢやぞや、先度からしみじみと物言ふ間もない故に、心底が語りたさ。側へ寄れば、ぴかしやかと拗言、安堂寺町とは何事ぢや。アヽいやらしいいやらしい。これなふ、誰しもこなたの年配では、十六七の振袖をすき好む最中に、四つも五つも年嵩のわしにほれて下された。わしやその心に打込んで、親兄弟も捨てたぞや。在所は生れ故郷なり。二親の側にゐる者が、行きともない筈はない。なんの所縁に大坂に執心はなけれども、こなたといふ人に離れるが悲しさに、お主を欺し親に背き、身を狂はす心を可愛やとも言はずに、面白そふに拗言。コレ死んで見せふか、死にかねはしませぬ、二郎兵衛殿」と抱き付き、声をも立てず隠し泣き。二郎兵衛もしほしほと、共に涙を流せしが。「シテ先度の手形の文言は、どふぞ、どふぞ」と言ふところへ、卜庵奥より立ち出づる、「ヤこれはもふお帰りなされますか」「されば帰らふか。まそつと遊んで灸饗の相伴せふか。やあゑい」と、煙草盆引き寄する、二人は艾こしらへながら、「この首尾に語りたし。早う往ねがな往ねがな」と、もがけど往ぬる気色なく「なんと灸饗言ひつけはなかつたか、ひやむぎか、さうめんか、なまなか茶漬ぐらゐならいつそ戻つて寝てくれふ」「卜庵様へはつい茄子の浅漬で。茶漬進ぜとお家さまの言ひつけ、早ふ帰つて御寝なさつたがましでござろ」とたらせども「なんじや茄子の浅漬じや、一段よからふ」と茶臼形になるを見て、「いつそ泊つてござんせ」と、仏頂顔に、二郎兵衛艾に火をつけ庭の隅、卜庵が雪駄の裏、物は試しと煽ぎ立て煽ぎ立ててぞ燻らする、呪ひは理外にて、卜庵気にや徹しけん「これは不思議千万、俄に宿へ帰りたい、もふ往にましよ、めつたに往にとうなつてきた」「ハテまちつとお遊びなされませ」「いや/\俄に在にとふなつて、足の裏がこそばい」と、畳に足をすりつけ/\雪駄すらせて帰らるゝ「サア旦那の出られぬ間に手形の文言、早ふ聞きたい/\」「さればいの、文言はどふやら読んでも聞かせず、宛名は菱屋四郎右衛門様貞法様、親子が印判しました」と語れば二郎兵衛はっと驚き「エヽ由兵衛めが文言を聞かさぬは曲者、娘きさを由兵衛殿へ遣はさふと書いたやらしれぬ、日頃そなたに心を尽くす由兵衛め、どふこけてもうぬがためのよい様に書いたは定。これ後の邪魔とはその手形。どふぞ手形を盗んで、破つて捨てたいものぢや」と言へば、「アヽ仮初にも、盗むといふは怖い怖い」「ハテ、銭銀の手形か、欲得になるにこそ、傍輩由兵衛との色づく。旦那に損得かゝらぬこと。いつもあの箪笥に手形ども置かるゝ。鍵はそこらに見へぬか」「なんの、こゝらに置かれふぞ。お家様、かみ様、旦那様、三人の外介様へさへ持たされぬ」と言ふところへ、四郎右衛門、「なんと、きさ、二郎兵衛。艾がまだ出来ずは」「あいあい、灸も皆出来ました」「そんならこゝでこふ向いて、それ二郎兵衛、小蒲団敷け」前を後ろに目は見へず、何をせうとも頷いて、痴話の便りの薄煙。盛りの女盛りの男、手を締め身を撫で口を寄せ、誰を忍ばんさしも草、漸々灸も据ゑおろす、主人の帯の前巾着、後へ廻る紐解けてつなぎし鍵は巾着より。半分こぼれかゝりたり、二郎兵衛見つけて、箪笥に指さし、きさにめくばせ、天の与へと取らんとす、きさは「いやじゃ」と手をふれば「大事ない」とて頭振る、手を振る、頭ふるひ/\、手を出し手を引く唐猫のおきをいらふ危うさや「申し旦那さま、熱くばちと押へましよか」「それまちつとじや、そりやよいは」と鍵引き出せばうろたへて、端の灸を取り落す「熱や/\/\、もう/\これでしまはふ、奥へ行てちと寝よう、二人ながら休んでくれ、よふしてくれた過分な」と、悪事と知らぬ主の慈悲、仇となつたる身の果の冥加に尽しも道理なり、ふたりは顔を見合せて「鍵を取りは取つたれど、主の目をくらませば、胴が震ふて恐ろしい、誰ぞ来るか番しや」と合せて見たる箪笥の鍵に、開けて捜せど衣類のほかは三原の相口、時代の印篭。「ハア合点のいかぬ、手形箱はいつも蔵へ入らぬが、戸棚に入つたかしらぬ」と常見覚えし戸棚の鍵、なんの苦もなく戸を引き開け、捜せば一通上書に手形とある「サア忝いこれが欲さの狂乱」と、戴き/\二つ三つに引裂き、懐に捻込んで跡しまはんとするところへ、由兵衛上り口までつか/\と、影を見るより二郎兵衛、戸棚の内へ這ひ入ば、きさは前に引添ふて「ハア由兵衛殿か、マアあがらしやんせ」と後手に、そろ/\戸棚を鎖しにける、由兵衛とつくと見すまし「旦那は灸をなされたげな」とつつと上つて「こりやなんじや、大事の鍵ども取り散し箪笥の口も開いてある、これおきさ退きや、この世間物騒に戸棚の鍵はなぜおろさぬ、ヤアしやんとな」とおろす錠の音、内にひゞけば消へいる心地、きさはわな/\/\/\と、直に死にたいばかりにて前後にくれてぞ見へにける、由兵衛、きさが手をむずと取り、「これおきさ、先度船へ石打たれたその傷がこれまだ直らぬ。この打手が知れました。今宵旦那の戸棚へ入つた盗人と同人、定めてこなたも助けたからふ。戸棚を開けて沙汰なしにしてやろか、旦那の耳へ入れうか、こなたの心一つぢや。なんとなんと」と言ひければ、手を合せて、「頼みまする。御恩、どふしてなりとも送りませふ。どれ、鍵貸さんせ開けましよ」と取りつけば、押し退け、「ヤアうまいこと言やんな。この戸棚が開けたくはこの首尾についちよつと、身を汚して下され。ちよつとちよつと」と、取りつけば突き放し、逃げて廻れば追ひ廻し、抱き付くところを「由兵衛の生畜生、文言知れぬ手形によふ判押さしやつたのふ。今そなたと寝たらば、なんぢや戸棚を開けてやらふ、言ひたくは言や、大事ない、二郎兵衛殿とこのきさと懇ろをしてゐる。戸棚の中なは二郎兵衛、わしも咎は逃れぬ。靡かぬ仇に訴人しや。生畜生の死畜生」と、所存極めし涙の体。由兵衛声を立て、「ヤア若い衆は出見世にか。盗人が入つたぞ」と呼ばゝる声、貞法はじめ、皆裸足にて駆けつける、由兵衛居丈高になり、「これ御覧あれ。旦那衆の腰を離れぬこの鍵をぬすみ出だしあのごとく、箪笥を開け戸棚を開けしところへ、身が来るを見て戸棚の内へ逃込んだ、ところをしやんと錠をおろした、中にゐるは二郎兵衛、手伝ひはこのおきさ、証拠人はこの由兵衛」と、でかし顔の腕まくり、きさは涙に性根もなく、うちとの者ははつとばかり顔を眺めてゐたりけり。貞法鍵を腰につけ「四郎右衛門はもふ寝てか、旦那に聞かせてともかくも思案があろふ」とありければ、由兵衛「まづ町代を呼びにやり、宿老殿へしらせて、町中提灯」縄よ棒よとひしめけば、奥より「由兵藤/\」と、四郎右衛門小手招き「次第とつくと聞届けた、小飼ひと思ひ肌をゆるし扨も/\憎いやつ、さりながらおれが聞いては難かしい、夜中にわや/\町内の外聞もよからず、外へ物さへ散らずば、おれが聞かぬぶんにして、すまし様もあろふこと、二郎兵衛めは籠の鳥、きさめはこよひ請人の、姉めにきつと預けにやりや、そちも帰つて明日おじや、必ず何にも穏便に、宵の中に皆寝さしや」と、蚊屋に入れば由兵衛元の所に立ち出で「何ごとも明日のこと、大儀ながら此きさを、請人の姉女夫に、きつと預けて、すぐに出見世へいつて寝や、サアきさ立て」「申しかみ様、参ります。私が身は構はねども、二郎兵衛に咎のない段は、申し訳のあること。お家様へもお取りなし、万事頼み上げまする。盗人の名を取り、これが悲しうござんす」と、わつと泣き出し送られ行く、目もあてられず不便なり。「サア貞法様、奥へござつてお休み。我らも明くる早々」とて出でければ、 侭ぢ細く更けにけり。物の憐み深きこそ、後生願ひの心なれ。人も寝入りて貞法は、戸棚の側に差し足し、「こりや二郎兵衛、生掏摸め。声聞き知つたか、阿呆め」と、ことことと叩かるれば、地獄で地蔵にあふ心地、「アヽかみ様か、お恥づかしや。庖丁でも薄刃でも、柄を抜いて戸の間から、そつと入れて下されませ。お馴染だけのお慈悲ぞ」と、泣く声漏るゝばかりなり。「ヤレ死ぬる程の性根でさもしいことをするものか」と、袖を覆うて錠鍵の、音せぬ様に戸を開けて、「そこへ出をれ。町人といひ年寄の婆なれど、菜刀でなりとも、おのれが首は切つてやらふ」と、わざと詞を荒らかに叱られて、しよぼしよぼと這ひ出づる、帷子も汗に浸りて時の間に、顔も痩せたる酷らしさ。さすが子飼の主心、思はず涙を流さるゝ。二郎兵衛、顔振り上げ、「貞法様、面目もござりませぬ、ご存知の通り今までに一銭かすめる我らでなし、気も違はねども恥かしや、きさとねんごろいたせしを由兵衛めが妬にこみ文言しれぬ手形を書き、きさ親子に判をさせ旦那のお手に入れしこと、いかみしてもおぼつかなく、この手形取らんためばかり、あのまつすぐな旦那殿、お心のさげしみが、首切らるゝより悲しい」と畳に、食ひつき泣きゐたり「やれその言訳は己が心の了簡よ、主の腰の巾着あけ、屋内の鍵を盗み取り、この大それた言訳が、でんどでそもや立つべきか、由兵衛が我まゝな手形とは見たれども、その場はその日の亭主がた、無興と思ひその手形は、とふに破つて捨てたぞや、きさめと己を夫婦にして末では所帯にしつけんと、この年寄りが苦に持つたも、かう破れては水の泡、何程慈悲がしたふても理を非にはまげられず、をのれに不便もかけられず、思ひ切つてきさを由兵衛にやれ、時には四方まるくなり、そちもこれに勤めよく、主の恩も送らるゝ、をのれが心持ち次第、池田の姪の中にても、女房にはことかゝぬ、きさをやるか、どふするぞ」と我子に意見をするごとく、叱りつ泣つ割り口説、二郎兵衛もたゞ泣入つてしばし返事もなかりしが「一々のお言葉聞入れぬは、畜生にをとる二郎兵衛なれども、あつと申して御恩はよも送るまひ、元服もいたしたものを丁稚よりなを押下げて、さしてもなひこと言立てに、踏まぬばかりにぶちたたき、虫でも堪忍なりがたき、無念をしのぎ参りしも、お家のお蔭で一日もきさと一所に住居をせば、由兵衛面を踏返した同前と、思へば今日の奉公も心まめしう勇みしに、やみ/\ときさめを渡し、こりや見たかといふ面が、見てゐられふか口惜しや、どふもわたしは堪ゑまい」と無念涙は目にあまり、袖を食ひ切り我が身をつかみ身を震はして嘆きしは、心底道理にむざんなり。「いや申す程お主への慮外、とにかく元の戸棚に入れ、あいつがいたした通り、錠をおろして下されませ」這ひ入るところを引出し「やれ恩しらずの物しらず、十二の年より飼ひ育てし、二郎七の昔忘れたか、三日にあげず患らひて、とても用には立つまじき、往なせ/\と人ごとにいはぬものもなかりしを、この婆ひとり情をはり、在所へ戻さば死ぬるは定、本の慈悲とはこのことと、十八の春まで、呪ひよ薬よと、孫子にもせぬ世話をして、やう/\と人になし、傍輩どももそねむほど、人に勝れ目をかけしに、牢櫃に入る時、菱屋の婆があほう尽し、盗人を飼ひたて、親方は目病なり。身代あけるも知らぬ、と四郎右衛門までそしらせても、をのれが一分立てたいな、御堂の朝事参りにも、女子ども起して苦労かけては後生にならぬと、をのればかり連れしに明日より朝事に参られず、願ふ後生も願はせぬ、浅ましい気がつきそめたこの家になじめば犬でも猫でも貞法はむごい目が見ともなく、可愛さにこそ口たゝけ、この上にも我をたてゝ、をのれが情を情に立て、死たくは戸棚へ入れ」と泣ひつ脅しつさまざまに、慈悲心あまる涙の意見、後世に入たるしるしなり。二郎兵衛聞入りてや「御尤/\、今合点参つた、思ひ切つて由兵衛にきさをやりませふ」「ヲヽでかいた/\、何ごとも貞法がうつくしう済ましてやらふ、二階へあがつてもふ休め」と戸棚の錠前しとゝおろし「あほうめが、おきさばかりが女房か、あの様なしやれ者より、お無垢むく/\の手いらずを抱かせふぞ、南無阿彌陀仏、南無阿弥陀仏」とて奥に入る、心殊勝にあはれなり。二郎兵衛夢とも誠とも気もうつとりとなりけるが「さもあれ、かの手形隠居の破つて捨てしとや、今破つたは何じやしらぬ」と取出だし、合せて見れば「なむ三宝、七貫五百目、上本町の家質の手形、この晦日に元利残らず相済むはず、はア、はア、はつ」とあいたる口も、何にふさがん身の罪咎、よろめく足もと判の破れを引寄せて、合せて見、解いで見て、継ぐに継がれぬ命の難儀、どふも生きてはゐられぬ、死ぬるとも生きるとも、きさは離さじ離れじもの、まづこの家を抜け殻の、ひよろつく足を踏み止め踏み止め、表へ出づる門口の、貫木堅き家の風、鍵は久三が預りにて、朝比奈ならねば門破り、為方尽きて立ちゐたり。預けられたるきさが身の、出ては姉の迷惑と、知れど夫のゆかしさと、菱屋の門口枢の穴覗いても音信は、蚊の声ならで便なく、胸じやくりして泣く声の、内へかすかに聞こゆれば、二郎兵衛も枢の穴、顔を寄すれば鬢の香の、梅花の薫は「おきさか」「おいの、二郎様か」「語りたいことばかり。こゝがどふも開けられぬ。この戸一重が関守」と、互ひに身を摺り気をもがき、泣くより外のことぞなき。中の間の竹目を覚し、「あれ久三、門にいかふ犬が鳴く。何もないか、起きて見や」「おふ」と答ゆる寝声の返事、「そりやこそ久三」ときさは東へ二郎兵衛は、中戸の陰にぞ隠れける。久三は貫の木開け、潜開いてつゝと出で、「ハテなんにもないもの。エヽ蒸暑いが、外へ出れば極楽の西風。エヽ忝ない」と涼む間に、二郎兵衛、積み重ねたる染地の日野絹、一反ほどいてくるくるくる、身も頭も真白にひつ包み、潜をぬつと飛び出づれば、「なふ悲しや、幽霊ぢや、幽霊よ幽霊よ」と、逃げ込み門口はたと鎖す、危なや地獄極楽の堺筋から、「これこゝ」と、招かれ寄りて、「何事もまづこの近所を退いてのこと」絹をも包む世を包む、その風呂敷の木綿幅、身のなる果てこそ

道行戎の森の段

一つとや、一つ涙の滝の糸、落ちて三途の川となる。二つとや、筆もあれかし我が心、書いて後世にとゞめたや。三つとや、見たや聞きたや故郷の、親の生顔夢にだに。夢さへ見せぬ死出の夢、早や真夜中の月代の、空を力に東堀、恋をする身の手本町とは、二人が心一つに米屋町とも、思ひはかりて、俺が殿御は日本おろかよ、唐物町にも稀な男の、和子をもふけて久太郎町とて、やがて寺入り久宝寺町、あだ寝の夢の博労町、後には親の枯れ残る、世は逆様に、順慶町も虚言や、安堂寺町も子故の闇に、迷はせあさましと、また引寄せて泣く涙、袖にさし来る塩町や、永からぬ世に長堀の楽な世界を心から、九之介橋やこれやこの、瓦屋橋とや油屋の、お染に染めし久松は、洗へど落ちぬナヨイ、恋衣、今宵限りと堀詰や、命二つを二つ井戸、深い縁とて死にたいも、みな罪障の大和橋、あの千日に立つ煙、無常の雲の五月雨、降らぬ先にと、死に場尋ねてこゝに戎の松原、空を拝めば遠方に、とゞろとゞろと遠く鳴る、今死ぬる身も生身には、目に恐ろしき稲光。野中の水に飛ぶ蛍、御灯の影は紛はじと、歩みよろよろ足立たぬ、戎の森にぞ着きにける。男は気弱き若い者、「アヽ訳もないことしたわいの。一人死ねばよいものを、死ぬるに連れをこしらへて、旦那には事欠かせ、家の名を出すといひ、女房の親兄弟に、難儀をかける野太い奴、よしない者に縁触れたと、そなたも世間の評議にあふ。許してたもや」とばかりにて、涙正体なかりけり。「なふ、死に際までその様に、わしがこと思ふてか。嬉しうござる、忝ない」「されどもそれは愚痴ぢやぞや。昨日今日の前髪を、姉といふても大事ない。きさめが酷や殺したと、憎みは我が身一つにて、そこは露塵厭はねども、世間晴れて宿小屋持ち、若い衆の付き合ひに、老女房持つたとて、人が笑をか譏ろふか。この両の手のありたけは、命限りに稼ぎ出し、まあ十五年辛抱すれば、こな様は三十六、わしは丁度四十一。老女房の威徳に、男に家を買はせたと、譏りし人に羨ませ、男に鰭をつけふぞと、思ふたこと言ふたこと、違へば違ふ現世さへ、未来はなほかし覚束なや。ま一度顔がよふ見たい」「わしも見たい」と引寄せ引寄せ、「我故に殺すか」「女房故に死なしやんすか」「いとしいぞや」「いとしい」と、尽きせぬ嘆き干ぬ思ひ、思ひ乱るゝ夏草の、萎れ伏してぞ泣きゐたる。「あれあれ夜明も近づくか、二人が帯を結び継ぎ、言うた通り」と、解かんとすれば、「いや、帯を解いては見苦しからん。この絹は親方の商ひ物。盗みはせねども断り言はねば盗みも同前。これをこの木に結はへつけ、旦那の絹にて首くゝれば、旦那の手にかゝるも同前。一つの罪や逃るゝ」と、踏みしめ上る松が枝に、「そりや稲光鳴らふぞや。びつくりして落ちまいぞ」と、夕立頻るはたゝがみ、「欲深いことながら、顔を寄せて下さんせ。稲光の影になりとも顔が見たい、見せたい」と、くわつと光ればわつと泣き、叫ぶ声々神鳴も、思ふ仲をばよも裂けぬ、涙の雨に二重三重、締めつけ締めつけ、「二丈の絹も我々が、一つ蓮は一丈ぞ。首の結び目生々世々解けぬ」契りの堅結び、「サアもふ物は言はれぬ」「言ひたいことはござらぬか」「そなたはないか」「わしは父様母様が、懐しいこればかり」「我はかみ様旦那のこと。言ふて尽きせぬこの外は、たゞ南無阿弥陀仏ばつかりぞ」「サア、只今が南無阿弥陀仏、阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」と踏みはづし、落つる袂を引寄せて、抱き付いても苦しみの、寄りては離れ離れては、虚空を掴む臨終の、互ひの目には見へながら、物は言はれず岩代の、松にかゝれる下がり藤、一度に息絶へ目をふさぐ、裄丈そろひし死に姿、刃に伏すは古手にて、これ心中の新物と聞く人、回向をなしにける。

'98/1/8