競伊勢物語 玉水渕 春日村 TXT
ファイル入力は山縣 元さんです
- 玉水渕の段
- 春日村の段
『七里通ふて帯紐解いてナ枕取る間に夜があけて済まぬ心のしんきさエ』諷ふ小歌も力草。声張り籠や文字摺の絹を商ふ京通ひ、坂道かけていっき急き、揃はぬ足の女子連れ、あとやお咲が世話焼き顔「お谷、/\」と呼び連れて「コノ信夫さんは何をして、早ふ/\」に、よう/\と追っつき、信夫息をつぎ「ヲヽしんど、モそっと静かに歩いて下さんせいナ」「マア何云ひぢゃやら、お前の心知ってゐるぞえ、豆四郎さんといふよいお聟さんを持たしゃんした故、わしらを先へ出し抜いて後からそろ/\道行をする気であらうがナ」「ヲヽ、何ぢゃいナ、おだてゝおくれな、豆四郎さんが後にやら先にやら知らぬけれど、待合はさずと先へ去ぬると、こちの豆四郎さんが叱ってぢゃ、アノ叱られるとこちゃ怖い」と云へば傍から「ヨウ/\こちの豆四郎さん叱られると恐いよヨウ/\」在所育ちの姦しき、中に取巻き惣々がそやし立てゝぞほのめくうち、日脚も西にかた休め小揚雇ふて豆四郎「ヲヽイ/\」「アレ/\向ふへ豆四郎さん、爰ぢゃ/\」と小手招き呼ばれてとつかは走り付き「ヤレ/\皆は早い足」と云ふに信夫は傍に寄り「ナンニモわしらが早いのぢゃない、お前は後に何して」と寄添へば「そりゃ/\お悋が始まった、お谷こちら向きゃいの」とお咲が粋顔、豆四郎「イヤモ後に何する間もないがあまり肩が痛む故、この人雇ふてこゝまで荷を持って貰ふほどの事」と話を脇へ約束の茶店、極めのほかに「ソレ酒手。皆もこゝで支度して、要心のよいこの街道、夜道をかけて行かうぢゃないか」「イカサマそれが簾(よしず)の影、サアござんせ」と打連れて内へ入れば荷持の男「おらも貰ふたこの酒手、ぐっと一杯ひっかけう」茶店へこそは入りにける。所の代官川島典膳、家来引連れ門口より「亭主々々」と呼出し「其方どもも知るとほり、当所玉水の渕二町四面は殺生禁断の地、それゆゑ数多の鳥集るところ、いかなる事に飛ぶ事叶はず、また渕の水鳴渡るゆゑ今朝都へ御注進申せしに、正しく三種の神器渕に沈みあらんとの御評定、このところより程近ければ番所厳しく申し合せ、万一禁断の場所へ踏込む者あらば太鼓拍子木の合図をもって搦め取らん、この旨村次ぎに申合せ置く、きっと申し渡したぞ」と時の権柄「ハアはっ」と亭主は内ヘ、代官はもと来し道へ引返す。様子立聞く豆四郎心逸れど何気なく皆打連れて表に出で「コレ信夫、大事の事を忘れて来た、弁の少将様からお誂への絹地、玄関に置て来た、コリャ気にかゝる事をした、おりゃ引返して京へ上る、皆は先ヘ」と気も夕陽(せきよう)「行くも帰るもどちらも夜道、同じ夜道も帰る方には精がある、信夫も一緒に先へ行きゃ」「イヤ/\わたしゃ豆四郎さんが京へ行てなら、また京へ行くわえ」「さってもきつい引付き蛸、そんならわしらは先へ去の、随分早ふ戻らしゃんせ」「アイ/\母さんによいやうに」「ヲヽそりゃ気遣ひさしゃんすな」と友達仲は親切に挨拶
とり/\別れ行く。跡は差合ひ媚ける信夫は心いそ/\と「これからまた京へ行くのはしんどいけれど、誰はゞからぬ夜の道、二人一緒に手を曳いてヲヽ嬉し、常に通ふこの道も友達衆に煽てられ、笑はれるのを楽しみと思ふてみても差合ひに、後へ下れば先へ行く娘御さんが気にかゝり、ほんに寝た間もこの胸が休まる隙はないわいナ、今宵は心晴々と二人連立ち若女夫、サアござんせ」と寄添へば「イヤ、コレ信夫、京へ上ると云ふたは嘘、友達衆をまかふはからひぢゃ」「ムヽそんなら二人そろ/\と話もって去ぬのかえ」と云ヘど豆四郎両手を組み、思案途方に暮れけるが「ヲヽさうぢゃ/\」と駆け出す。信夫は引止め「コレ申し、最前からの素振りと云ひ、コリャマアどこへ」「ヲヽ合点の行かぬは尤も、ガ今こなたも聞く通り渕の中鳴動するは正しく神宝ましまさんと都の評定、サそれじゃによって」「エヽそんならお前は玉水の渕ヘ」「アヽコレシィ声が高い、都より手を入れて捜し求めると覚へたり、惟喬方へ取られては悔んでも返らず、片時も早く忍び込み宝を取得て奉るがこの身の忠義お家のため、女房さらば」と駆け行くを袖に縋って「マア/\待って下さんせいナ、コレその玉水は禁断の場所、そこへお前が行かしゃんすと科人にサなりますぞヘ」「ヲヽたとへ科人にならうが殺されうが、忠義には替へられぬ、サそこ放せ」「イエ/\待って/\」と揉み合ふところヘ茶店の五作ぬっと出で「ヤア様子は聞いた、二人ながら代官所へ連れ行く」と引立てかゝるを以前の雲助、首筋掴んでぐっと一締め「きゅっ」とばかりをこの世の暇、死骸をすぐに傍りヘ蹴込み「アヽコレ/\怖い事はない、おれじゃこなさんの尻持ちはコレこの鉦の鐃八ぢゃわいの」「ムヽそんならこなさん何かの様子を」「ハテ知ってゐる故締め殺したは訴人をさすまいため、シタガこれ、こなさんの思ひ付き悪いぞえ/\、禁断の場所へ入って首尾よう行けばよけれど、取る物も取らず簀巻になったら何とさんす、よしその宝を都から捜すといふても今夜や明日の事ではあるまい、サそれじゃによってとっくりと、コレマよう勘弁して見やしゃんせいの」「ムヽなるほど、そんならこなたの云ふ通り今夜は去んでマア明日の事。ガコレこの場の仕儀は沙汰なしに」「ヲヽおれが事も互ひに沙汰なし」「ヲヽそれは合点、サ信夫おぢゃ」「サア早う去なんせ」「おさらば」と思ひは一つとやかくと、心も曇る雨模様足を早めて急ぎ行く。見送る鐃八以前の死骸頭もち上げ「鐃八、もうよいか」「ヲヽまんまと首尾ようやっつけたが、代官の口触れ、何でも渕に宝物が」「サイヤイそれで二人が云合して、せしめうと相談中、先越さうと仕おった故にこの仕事、簑笠で顔隠して」「ヲヽ水練得て居るこの鐃八」「ヲットよし/\禁断の場所の案内はこの五作が知ってゐる。人の見ぬ間に堤の原から」「ヲヽ合点」と身繕ひ、取出す簑笠宵闇の更けぬうちにと夕立は、馬の背越しや一散に駆け出してこそ急ぎ行く。さても神鏡隠れます奇特ぞ正に玉水の渕物凄く鳴動せり。雨の芦原掻き分け押し分け、欲の熊鷹眼を光らせ窺ふ大胆、禁断の渕はどう/\/\/\/\、音をしるべに鐃八が水練得たる身も軽く、飛込む水に音増していと物凄き此方の道、無惨なるかな夫ゆゑに、信夫はこゝに歩裸足落る涙の玉水や、やう/\走りつく/\と思ひ崩折れ立止り、辺り見廻し/\て「道まで連立ちはぐれた振りで、この様な恐しい怖い目するも夫のため、さうとは知らず今ごろはさぞや尋ねてゐやしゃんせう、豆四郎さん、わしゃこゝにゐるわいナ、もし咎められ殺されたら、これがこの世の誠のお別れ、マ一度お顔が見て死にたい」と恋路の闇に女気の声も得上げず忍び泣き、むせび伏してぞ見へけるが、思ひ直して泣く目を払ひ「アヽ歎くまい/\、何事も夫のため、ならぬまでもその宝を首尾よう持って去んだなら、さぞ悦ばしゃんすであらうと思へば、そればかりが一つの楽しみ、譬へこの儘死するとも宝を取らいで置かうか」と夫を思ふ一念力、か弱き女も恋ゆゑに震ふ膝節踏みしめ/\、やう/\立寄る汀の傍、怪しの水音心得ずと傍への声原掻分け/\暫し窺ふわが家をさして
帰りける昔男初冠して奈良の京、春日の里といひけんも、いまは都も離れ庵、主の老母は陸奥に住馴れたりし年月も、移り変りてこの里に世渡る業も忍ぶ摺、年は六十路か七年は当る夫の供養ぞと、秋の初米挽臼の廻る祥月命日は昔男ぞ恋しけれ「来いと云ふたとて行かれる道か、道は四十五里波の上」「コレかみさん、機嫌よう歌諷ふてかと思へば涙ぐんで、何が悲しうござんす」と云ふに小よしは手拭目に当て「サレバイノ、今日は死なしゃった親父どのの命日、長の馴染みを振り捨てゝ七年あとに先立たしゃった、この婆はもう来るかもう来るかと待ってゐやしゃるであらうけれど、この世の業が満てねば『来いと云ふたとて行かれる道か』と諷ふについて悲しうなる、どうぞ早うお迎ひを待って居ます」の真実は昔を今の涙なり「サッテモかみさんはきつい男思ひ、わしらは父様(とさま)と喧嘩の仕詰め」「ヲヽしづめのついでにコレかみさん、アノ忍ぶ摺の思ひ付きはアリャどうした物でござんすえ」「サアあのしのぶ摺の始めは思ひ付いて拵へた事でない、知っての通り、わしはもと陸奥の者、親父どのが秘蔵にさしゃったアレアノ石、形見ぢゃと思ふて撫ては泣き、さすっては泣き、毎日々々石に取付いて泣き暮すうち、着る物が石に擦れて自然と模様に染まったはマ不思議な事ぢゃと云ふてゐた折ふし、河原の左大臣融さまといふお公家さまが千賀の塩竃様見物にお下り、こちの内にお泊め申したれば、その話をお聞きなされ手向の歌を詠んでやらうと『陸奥のしのぶ文字摺誰ゆゑに、乱れ染めにし我ならなくに』とこの模様をしのぶ文字摺と名付けた歌の心、この石を持って上方へ来いとお世話になって、融様の御領分、この春日野へ引越していまこのやうに世渡りの種になったマアあの石も親父どのぢゃと思ひ出す」「アヽまたかみさんの連合ひ話、それでは昔はよい男であったかえ」「イヤよい男のついでに業平さまといふ人が忍ぶ摺の狩衣とやらを着やしゃってから、滅多やたらに忍ぶ摺のはやるも仕合せ、そのお蔭でこちらも相応に銭儲け、ヤそれはさうとコノ信夫さんや豆四郎さんは遅い事ぢゃないかいナ」「サイナウ夕べ戻る筈が、いんまに戻って来ぬわいの」と噂なかばヘ息急きとわが家へ帰る豆四郎、様子は何か門の口「母者人、いま帰りました」「ヲヽ聟どの待兼ねた/\、ガ信夫はどうして」と尋ねにびっくり「エヽアノ信夫はまだ帰りませぬか」「コレ/\聟どの、そんなら此方連立って戻りはせぬか」「ハイ連立って帰ります道で、そろ/\先へ行ってくれいと、それからトントはぐれまして夜の明るまで尋ねても見えぬは、大方木津の別れ道から間違ふて先へ戻ってゐるであらうと、息急きしてやう/\只今」「ヤア/\/\そんならアノ狐にでもつまゝりゃせぬか、アヽ心許ない、コレ/\聟どの、皆の衆、どうしませう」もおろ/\声「ヲヽその案じは尤もぢゃが、かうしてゐては埓があかぬ、わしらは一走り先へ行て尋ねてこう」と立騒げば「アイヤナニ、アノ梅田村の藤兵衛どのは聟どのと信夫が仲の仲人なれば、ひょっと寄ってゐやうも知れぬ」「コレかみさん、梅田村の藤兵衛どんはそんならこゝの一家衆か」「梅田藤兵衛さんと信夫さんとは一家かえ」「さようぢゃ/\」仇口まじりも如才なき在所の嬶衆は出て行く。豆四郎は気もそゞろ「申し母者人、アノあちら村の彦七は水練の名人でござりますかえ」「ヲヽ聟どののかてゝ加へて、いろ/\の事問はっしゃる、池の端通るのさへ怖がるほどの臆病者」「エヽスリャ彦七が水練の名人と云ふたは嘘、ムヽ、ヤ申し母者人、もうお案じなされますな」「ソリャマアどうして」「イエ/\お前に話されるやうな事ぢゃござりませぬ、エヽマいま/\しい、コレ母者人、信夫は何でもコリャ彦七と、てっきり何ぞしてゐるのでござりますわいな、エヽ思や思ふほどいま/\しうて、阿呆くさい」「アコレ/\聟どの、いかに若いといふたとてきつい腹の立てやう、もう/\そんな気遣ひのある娘ぢゃないほどに、どうぞ機嫌直して下され、コレ母が拝みますヤア/\ヲそれはさうと、こなた飯もまだであらう、サアこしらへておまさう」と暖簾の内へ入りにける。折から表へのっさのさ、来かゝる鉦の鐃八が心の鬼を隠し角、門口に咳ばらひ「ヲヽこゝぢゃ/\、ヤレ/\一遍尋ねた」とずっと入れば「ヤアこなたは昨日、玉水の茶店で」「ヲヽ近付きになった鉦の鐃八ぢゃ」とうそ/\きょろ/\上り口、辺りを見廻し「信夫女郎は戻ってか、ちょっと逢ひたい逢はせて下され」「ホヽ鐃八どの、さて昨日はきつい世話であった、そうして貴様は何ぞ用でもあってござったか」「ヲヽ信夫にちょっと売りたい物があるゆゑ、つがず坊でこゝまで来たのぢゃが、信夫女郎はまだ戻らぬか」「ヲヽ信夫はまだ戻らぬが、シテ売りたいとはどんな物ぢゃ」「ヲヽ代物はこれでえす」と懐より取出す片袖「ムヽそれはどうやら見覚えのある模様、ガわずかの片袖を売りたいとは、ムヽ頼んででもあったものか」「イヤ頼まれてはをらねども、留守なら此方に預けて置こ、安いもんぢゃ買うて置かんせ」「ムヽ二、三匁もするものか」「ヲヽことによったら二、三百両、ぢゃが、この身上ではさうもなるまい、了簡してマア百両なら売ってやる」「ハヽヽヽコリァ/\鐃八、隙費(ひまづいや)しなこの代物、エヽ持って帰れ」と投出せば「ハテ汝(われ)こそ高いと思へ、信夫が見たりゃ飛付いてほしがる代物、この片袖の売口はたった二所、一人は信夫もう一軒は代官所ハヽヽヽヽ、代官所へ持って行たら今でも百両や二百両になるけれど、さうすりゃ幾人ともなう人の損ずる事、エヽ後生こそ願はずとも殺生するがみめでもない、こゝな信夫に売らうと思ふて持って来た。人の命にかゝってある身上薬のこの片袖、サ望みなら金次第、売ってやらう」と強請りかけ、弱味へ付込む疫病の神様株と知られたり。様子を知らねば豆四郎「鐃八、わりゃどこぞで酒でも飲んで来たか、いかうくだまくな、この袖が何の身上薬、阿呆云はずと持って去ね」「イヤ何ぢゃあらうと信夫に見せたら判る事ぢゃ、後に袖代取りに来う、金拵へて待ってゐいと云ふてくれ、アヽ安い物ぢゃがな」とわれ一人、呑込顔の鼻油、そゝり上げてぞ立帰る。跡見送って豆四郎「彼奴はどうでも酒に酔ふてゐをるわ、モいろ/\の事ぬかしをる、エ儘よ、構はぬ事、ドレ奥ヘ行て一休みやってくれう」も口の内、障子引立て入りにける。折からまたも母小よし納戸を出でゝ独り言「片時遅いも待兼ぬるは知ってゐながら、このやうになぜに戻りの遅いぞや、アヽ気遣ひや待遠や」と案じに老のしを/\と打眺めやる表の方、大身と見へて立派の乗物、供廻りも華やかに、門の此方に舁据ゆれば、家来が心得慇懃に「頼みませう/\」と案内す。小よしは『それ』と立上り「どなたさまぞ、何方より」と尋ぬるうち「ホヽそれへ参って物語らん」と戸を開かせ立出るその勿体、さすが雲井に名も高き昔芳し今はまた武家の作法も紀有常勇備の骨柄悠々と供人引連れ内に入る。小よしは『はっ』と手をつかへ「コレハマアご大身さまの見苦しい茅屋へお越しは何のご用ぞや、さうしてあなたは何方さまで、どれからお出でなされし」と云ふ顔つく/\涙を浮め「ハヽア思へば二昔、二十年も逢はぬ某、見忘れ召されたも尤も、コレおりゃ桂村の太郎助でござるわいの」「ヤア/\/\」とよく/\詠め「ヲヽ/\ほんに太郎助どのぢゃが、あまり美々しい、ヲヽやっぱり太郎助どのぢゃわいの、ホヽホヽ、テモさても懐しや、ようマア健(まめ)で」と立寄れば家来ども「ヤイ/\/\御大身の傍近く、慮外な奴」と切刃廻せば有常声かけ「ヤアそりゃ何事、主の詞も待たず尾籠至極、控へてをらう」「アヽイエ/\これは婆が過り、陸奥で隣同士、壁越しに話合ふた心安立て、今ではきついご立身、マア/\おめでたや」と下る手を取って引上げ「コレハシタリ小よしどのの慇懃はかへって迷惑、イヤナニ家来共ソレ用事をこめし挟箱はその儘に皆々役所で帰るを待て、早行け/\」『はっ』と一度に家来ども役所をさして出て行く。後に二人は差合ひも馴染み同士の気も安く「サア/\小よしどのや、もう誰憚ることもない、やっぱり昔の太郎助と思ひ、隣同士の心で話合ふて下され」「ぢゃてゝ今はご大身、どうやらそこが」「ハテサテそれはいらぬ遠慮ぢゃ」「ヲヽそんなら、それもさうかい」と双方が打寛いで「太郎助どの」「ヤア/\/\/\」「ホンニマア珍しいが、何と思ふて訪ねて来て下さった」「イヤモ余り昔懐しさに訪ねて来ました」「ヲヽそれはマ、ようこそ/\」「テモマア久しや/\、死なねばこそ」とすり寄って「ヲヽさても/\老いくろしう年の寄った事わいの」「へヽ寄りもしよかいの、ガこなたも真白になったぞや」「ヲヽなったとも/\、それでも歯も足もやっぱり変らぬ」「イヤモ達者さうでめでたい、アヽめでたいなア、ハヽヽヽヽ」「ヲヽこなさんも健さうでよい事ぢゃのうヲホヽホヽヽそしてアノお公家さまに成らしゃったと聞いて、もう逢ふ事もあるまいと、ありやうは思ふてゐたが、太郎助どの」「小よしどの」「ヲイ、ホヽヽヽヽ」「アハヽヽヽ」「ホヽヽヽヽ」「ハヽヽヽヽ、アヽ命あればぢゃノ、アハヽヽヽ、そして六太夫殿はいまに頑丈にござるかの」と問はれて答へも涙ぐむ「コレ爺さまはどうぢゃ、健なかいのう」「イヤ親父どのは死なれましたわいの」「ヤアそんなら六太夫殿は、エヽ知らぬ事とて悔みにもお越しませなんだ、アヽそれはマアいかい力落し」「ヲイノ馴染みぢゃ回向して下され、戒名は秋江信士といひます」「サテ/\それはマア惜しい事をしましたなう、おれもたんと世話になりました、南無阿弥陀仏々々々々々々」と回向も親身しみ/\と、塩茶に世話を焼米のこれも涙の種ならん「コレ太郎助どの、親父どのの七年、今日がてうど祥月命日、志にわしが挽いたはったいサヽ一つ飲んで下され」と差出せば押戴き「これはよい所へ来ましたが、六太夫殿にも逢うて前方の礼も云はうと思ひのほか、はったいに成らしゃったか、ムそんなら志ぢゃ食べまする」と茶碗片手に「秋江信士俗名六太夫殿、はや七年」と杉楊枝「祥月命日仏果菩提」念仏とともに掻き立て/\一口飲んで「アヽ親父殿の気の様な香ばしい事でござるわいの」「アヽコレ、よか沢山にあるほどに精出して参って下され」「ヲヽそんならモ一つ飲みませうか」と昔忘れぬ付合ひは、奥底見へた茶碗傾け「ヤレ/\久しぶりのはったいじゃ、アヽ旨い事でござった、いかさま縁といふものは味なものぢゃなう、十七、八年も逢はずにゐて、来たところが六太夫殿の祥月命日、思へば深いマ縁ぢゃてノ」「サイノウ、ヲヽその縁で思ひ出した、こなさんにいっち云はにゃならぬ事がある。コレ娘の信夫が大きうなっての」「ヤ、ホンニさうでござらうなう」「サア今年はあれも十七になります、モそれは/\よい女房になりましたぞや、さうしてアノ聟も取って仲もよいてや」「アノ仲もよい、ハヽヽヽヽ」「ハヽヽヽヽ」「ヤレ/\それはアヽめでたい/\なう、ハヽヽハヽ、ガちょっと逢ひたいものぢゃが」「ヲヽ逢はせませう/\、したが一昨日から京ヘ商ひに行て今に戻らぬが、もう追付け戻るでござらう、マア/\その間奥へ行て一寝入やらっしゃれ」「ム、しからば左様、小よし殿」「太郎助どの」「後刻御意得アイヤ後に逢ひましょ」と口と形は若干(そこばく)に、いづれ馴染みも長袴踏みしだき、奥の
一間へ入相の鐘は無常を告げ渡る、不便や信夫は夫思ふ心のたゆみ泣く/\も、遁れ方なき身の科を思ひ続けて立帰る。母は待兼ね「ヤレ信夫戻りゃったか、いかう案じてゐました」と云ひつゝ眺むる形(なり)、素振り「そなたはいかう顔も悪し、さうしてマアこの着る物は」と問はれて『それ』と云はれぬ切なさ「サアこれはナ、わしゃアノとっと、ヲヽ堤でこけてナ」「ヲヽ危い、怪我しやらぬかや」「イエ/\足を蹴かいて泥だらけ、お谷さんのところでこの着る物借って着替へるうち隙取って」と間に合ひ詞奥の間より「母者人々々々、信夫はまだ戻りませぬか」と立出る豆四郎「ヲヽ娘はとうから戻ってなれど、そなたが寝入ってゐたゆゑに」「ヘエヽおりゃもう戻りゃせまいと思ひました」「ハレ聟どののとんでもない、アノ遅うなったそのわけはノ」「アヽイヤそれも聞いてをりました、堤で転けたか転けてかゝったか、髪もばら/\、どこぞの壁にでっかりと帯の跡が付いてあろ」とずっかり云ヘば「アレ母さん、あんな事云ふてぢゃわいナ」「サヽよいわいの、若いうちはあんな事云ふたり云はれたりのうちが花ぢゃ、コレ聟どの、わしが昔の馴染みの人が奥へ来てぢゃ、不機嫌では悪いほどに信夫ヤ、ソレ聟どのの機嫌のノ、ホヽ、ヽ直る間に一休み」と詞の色や母親は気を利かしてぞ奥へ行く。あとに女夫がつき穂さへ、涙拭ふて信夫は摺寄り「コレ申し、私が遅う戻ったを疑ふて下さんすは、可愛と思ふお心と嬉しいけれどエヽ聞へませぬ、祝言したは去年なれど、陸奥からこの里へ来ると馴染みの友遊び、お前は十三わしゃ十、あどない時の女夫ごと、おかしと人の悪口が世間に広うはり箱や硯の蓋の模様にも、井筒にかけし袖と袖、つひいつの間に夫と妻、いとし可愛のその上にもう云ひ様はない事かと思ふてゐるに胴欲」と恨み涙ぞ道理なる。「ヲヽ馴れ初めしはじめより睦まじいと云はれた仲、道ではぐれた態に見せ、そなたは今まで何してゐた」「サア/\/\その云ひ訳はこれを見て、疑ひ晴らして下さんせ」と錦の袋取出し渡せば手に取りとっくと見「ヤアこれこそ八咫の御鏡、どうしてそなたの」「サレバイナお前に別れたそのあとでナ、玉水の渕へ鐃八が忍び入ると聞いたゆゑ、先へ忍んで奪ひ取り、危きところを遁れたも鏡の威徳」と聞いて「さては」と押戴き「アヽ有難し/\、忠義を憐む天の賜物コレそなたの働き、エヽ忝い」と悦び勇む夫の顔見るも名残りのいやまさり「さう思ふて下さんすりゃ、たとへ死んでも本望」と云ふに云はれぬ身の科を隠す心ぞいじらしく。豆四郎『はっ』と心付き以前の片袖取出し「コレこの袖を鐃八が買へと云ふたは訴人の謎」「エヽそんなら様子が」「ホヽ知れてある、ガその身は簀巻の科に替へ、夫をそれほど大切に思ふてくれるか女房」と手を合はすれば「コレ申し、何のお礼に及ぶ事、シテ業平さま井筒さまはえ」「ホヽ今宵のうちにお供してこのところを立退く所存、ガコレそなたは母に勘当受けや」「エヽ」「ヲヽ驚きは尤も、玉水の渕へ沈みし詮議母人にまでかゝるは治定、勘当受くれば即ち他人、サコレ他人にかゝる法はないわいの、愛想づかしに勘当受け、罪を一人に極めよ」とすゝめながらもせきくる涙「道理は聞へてありながら、この身一人を杖柱と思ふてござる母さんに、どうまあ愛想がつかされう」「スリャ母人を科人にする気か」「サアそれは」「コレ可愛がられし恩に替へ、憎まるゝのもやっぱり孝行、ナ合点がいたか」と呑込ます夫も涙呑込んで、一間へこそは入りにけり。母はそれとも納戸口「ヲヽ信夫こゝにか、コレ/\久しぶりで逢はす人がある。サア/\奥ヘ」とすゝむる母、信夫は胸にせぐり来る涙を無理に突きやって「ヲヽ何ぢゃぞいナ、アタ忙(せわ)しない、京三界から戻るや否、それで草臥が休まるものかいナ、風呂が沸いてあるなら入らうかえ」「ヲヽそれも気は付いてあったけれど、水は得汲まず人手はなし、よう焚きませなんだ、堪へて下され、悪かった」と詫ぶる母より詫びらるゝ娘は辛さ押隠し「エヽ、アタ鈍な、腹の立つ/\、親が娘に詫言する、阿呆らしい、風呂へ入れる事が邪魔なら、いっそ勘当したがよいわいな、サ勘当を/\」とずっかり云へど心には、詫びの涙に袖絞る「ヲヽ何ぢゃやらいかう腹立てゝゐやるがムヽ何か、まだ聟どのとアノ仲直りがないの、ヲヽホヽホヽ、アヽさうか/\」も猫撫で声「エヽ、アタ喧しい、何ぢゃいナ、どこの国にか子の機嫌を損ふという様な鈍な親があるものかいナ、こちゃ腹が立って/\/\」も半分は涙に訳も泣いじゃくり、孝行ゆゑの不幸とも知らで案じる親心、茶釜の下もふすぽりし娘の心汲み持って「コレ信夫、よい呑み加減ぢゃ程に、虫鎮めに一口呑みゃ」と差出す茶碗「エいやぢゃわいナ」と引取って振上げは上げながら、心の内には『神仏許してたべ』と心願祈願、ぐわんと茶碗のわれが身も縮まる思ひ、無理やりにひっしょ涙を紛らかす。気随は如才ないからと母はなほしも機嫌とり「ヲヽいつにない腹の立てやう、わしが悪くば堪へてたも」といふ顔眺めて「申し母さん、スリャこのやうに不孝にしても、お前は私が憎うもなし、勘当する気はないかいなア」「ヤレ滅相な事云やる、何のそなたが憎からう、機嫌の悪いはどうした事と、案じに案じが重なるほど、可愛うて/\ならぬわいの」『ハアなんぼ不孝のありたけをせうと思へど、これがマアなんとならう』とどうと伏し、悔み涙ぞ哀れなる始終の様子奥の間より「不孝を尽くし愛想つかされ、親子の縁を切らずんば母への孝は立つまじ」と立出る紀有常「イヤナニ老母、幼少にて遣はしたるその娘、向後(きょうこう)親子の縁を切りお戻しなされ下されよ」と思ひがけなき一言に、娘は恟り、呆れる母「イヤ申し、有常さま、いかに立身出世したとて、大事の/\この信夫を戻せとはマア何事」と木綿帯をゆすり上げ、胸は修羅くら腹立ち声「コレ母さん、わしゃとんと合点がゆかぬ」「ヲヽ尤もぢゃ/\モこれまで隠した事なれど、この母は養ひ親」「エヽそんなら私が真実の親といふは」と見合はす目に浮ぶ涙を押隠し「ホヽ不審もっとも、某こそ紀大臣名虎が弟、有常、若かりし時不興を受け、浪々のみぎり陸奥にて其方を儲け、母は産後に空しくなる、当歳子の足手まとひと、これなる小よし夫婦の衆へ養子に遣はし、それより早速都へ上り不興を詫びる折に幸ひ、染殿の御后姫宮を御誕生、そのお目出たにて昔に返り殿上の交りするもこれ皆后の御情、しかるに御父帝、姫宮を伊勢の斎宮に立てんとの綸言、すなはち有常承る、御寵愛の姫宮をほど遠き勢州に移す事、御后深く歎かせ給ひ、秘かに我ヘの御頼み、さるによって姫宮は伊勢の斎宮に立ち給ふと披露し、人知れずわが娘となし育て上げし井筒姫こそ天子の御胤、はからずこのたび惟喬親王、神仏の恐れもなく『斎宮を都へ入れよ』との難題、いかゞはせんと心を砕く一つの思案、この信夫を斎宮に仕立て都に伴なひ帰らんため、御得心たまはらばこの上もなき大慶」と理非明白に忠臣の詞正しく述べらるれど、在所気質の一筋に「コレ有常さまイヤ太郎助どの、こなたはなう/\、よい口なことよう云はしゃるなう、乳呑子を突つけて今日のいまゝで梨の礫もせずに置いて娘を連れて去なうとはマヽヽよう云はれた事ぢゃなう、余りの事に涙さヘホンニ呆れて出ぬわいの」と叩く畳の云ひ甲斐なき娘は取付き「コレ/\母さん、わたしゃ立身はいやでござんすアイ内裏上上臈になるもいや、やっぱりお前の傍にゐたい、必ず/\戻さうと云ふて下さんすなエ」「ヲヽよう云やった/\なう、なんの戻さう戻しゃせぬ」と娘を引寄せ抱き締め、恩愛深き母親の心を察し有常も暫し詞はなかりけり。かゝる折から川島典膳、大勢引具し入来り「ヤア/\この家の娘信夫、禁制たる玉水の渕に入ったる事、鐃八が訴人によって明白たり、もはや叶はぬ簀巻の法、異議に及ばゞ母も同罪、縄をかゝれ」と呼ばゝったり。信夫は駆出で「イヤ/\申し、その科人はわたし一人、母さんはご存じない、必ず麁相なされな」と思ひ切ったる白状に母は恟り「ヤア/\/\そなたは覚えのある事か、アヽひょんな事/\してたもったなう、コレ/\申しお役人さま、頑是もない女のした事この年寄にお免じなされ、御免々々」と云ひ訳も前後わかちは泣くばかり「ヤレ待て方々、紀有常これに在り、掟を破りし科人、身が召捕って渡さん」と提げ緒をたぐって立上れば母はあはてゝ押し隔て「コリャマアなんとなされます」「ホヽオ某が娘は伊勢の斎宮、いかやうの科あるとても命助かる筋もあらうが、故なき小よしが娘なればア是非に及ばず召捕る」とまた立ちかゝれば「アヽ申し/\/\縁切りました」「ヤなんと」「イヤサ信夫は勘当、お前の娘、縄かけいでもよいぢゃござりませぬか」「ムヽスリャいよ/\親子の縁切って」「ハイ、どうぞ/\この子が助かるやう、お情、お慈悲」と伏し拝む母の心根思ひやり有難涙せきかねて、身を投伏して泣沈む。有常顔色穏やかに「イヤナニ玉水の守護人、柴漬(ふしづけ)の罪極まる科人、某が預かる間、帰る時分に伴なヘ」と詞も強き威に恐れ、返す詞も「成程々々、しからば科人お預け申す、やがて裁断、おさらば」と犬骨折って鷹の餌にすご/\役所へ立帰る。あとに母親胸撫で下ろし「ヤレ/\怖しや/\、娘が命延ばゝったも有常さまの皆お蔭、さっきにはやら腹立ち、お気に障る事ばかり勘忍なされて下さりませ、もはや難儀はかゝるまい、コレ娘悦びゃ/\」「ハイ/\申し、命助かるその上に内裏上臈になる事は嬉しいけれど、アノ豆四郎さんの身の上は」と案じる顔色見てとる父「ホヽ有常男子なければ、豆四郎は養子となし、ともに官位の身となさん」「ソレ聟どのもお公家さまにするといなう、ヲヽ嬉しかろ/\ヲホヽヽヽ、そなたは内裏上臈、聟どのはお公家さま、並んで飯食やる時はアノ雛さまのやうにあらうわいのホヽ、ホヽ、ホヽヽヽホ、ヤレ/\めでたい門出、肴はなくと精進もので口祝うて下さりませ、ドリャ盃の拵へせう」と後の歎きと白髪の母納戸へ入れば、有常はしづ/\立って用意せし挟み箱より取出す装束「申し、そりゃマア何でござんすえ」「ホヽ、今日よりわが娘、官位の衣服改めよ」と下の袴や上の帯、粧ひ変へし五つ衣「ホヽオさすがはわが胤よう似合ふた、髪もついでに直してやらう」「ソリャマアお慮外でござんす」といそ/\立って傍へなる櫛笥、鏡台取出せば、立寄る父が胸の闇、照らす鏡の面ざしも似たる血筋に分けかぬる、乱れ心を取直し、玉の蔓のあでやかに「エヽわが子ながらも気高き粧ひ、井筒姫に生写し」「アノお姫さまによう似たかえ」「サアそのよう似たが身の因果、覚悟いたせ」と抜き放す刀に恟り飛退いて「コリャなんで/\/\」といふ声も涙も出でず震ひゐる。「ホヽ驚きはもっとも、とても遁れぬそちが命、斎宮の御身代り」「エヽそんならこの家に丼筒さまの」「ヲヽ業平諸共忍び給ふと春日の出口は敵の大勢、遁れがたなき御命、簀巻に会うて死なんより、コリャ天子の御為死んでくれ、十七年の今日の日に巡り逢ふたるこの親が手にかけ殺す心の内、忠と義理とが世の中にないものならば」とどうと座し、前後不覚に泣きゐたる。信夫はとかう涙を押ヘ「アヽさうぢゃ/\掟を破りしこの身の科、とても死なねばならぬ命、なるほどお役に立ちませう、さりながら、どうぞマ今一度夫の顔」「ヲヽ道理々々、ヤア/\磯の上民部が倅、豆四郎、用意よくば早これヘ」「ハア」『はっ』と答へて豆四郎俊清、かねて覚悟の腹切刀、出づる姿も死装束「ヤアお前のそのお姿は」「ヲヽ業平卿の御身代り、親磯の上俊綱が勘気を蒙る赦免の願ひ、まさかのときは御身代りと思ひ定めた夫婦が命、井筒様の身に代りコレ潔う死んでたも」「ナウそのお詞に及ばうか、例へお頼みないとても、お前を先立てナントマア後に永らへゐられうぞ、冥途の道も二人連れ、迷ひ給ふな」「迷ふな」と互ひに見合す顔と顔、父は仲よき聟娘わが手にかけて殺すとは、業と業との寄合ひと、忠義にかへし忍び泣き、止めかねたるばかりなり。かくとも知らず母小よし、徳利片手にいそ/\と「ヤレ/\待遠にござりましょ、信夫はそこにゐやるか」と立寄る母親有常が縁の中垣隔つる衝立「アヽイヤ老母、縁切ったれば地下(じげ)の其方、斎宮に備はる信夫、平人は官位の恐れ、直きの対面なりがたし」「ヲヽマアせちべんなとは思へども、恐れ多い身の上になりゃったのはわしも悦び、ガせめては声を聞かして」と慕ふ母親泣く娘「申し、母さん」「ヤア/\/\そこにゐやるかいなう」「アイわたしゃ今遠い都へ参ります、随分おまめでござって下さりませエヽヽ」「ヲヽあの子とした事が、めでたい都入りに何泣くこと、おれもやんがて後から行く、それまで声の聞き納め、ナニ、アノ、ヲヽかうせうわいの、そなたとおれとが祝ふて連れ弾き、声を合はすが暇乞ひやら餞別やら」「いかさま、娘、親と子の暇乞ひ、イヤサ何なりともソレ一曲、早う/\」に母親が携へ運ぶ玉琴の、いとし娘が出世の門出「サア/\信夫、何なりとめでたいことを、そなたの調べについて行くぞや」「アイ」と返事はしながらも、親と夫の憂き別れ、なんと調べの糸辛き思ひも消ゆる玉琴の『口舌は宵の夢となる二つ枕の妹背川』「コレ信夫、餞別の連れ弾きに変った唄を諷やるの」「イヤナウ老母、いまの唄は妹背川、吉野の川のよしや世に、たぐひ稀なる身の誉れ、この世の別れ」『洩れ出る月は冴ゆれど胸の闇、髪の後れのばら/\/\と、ともに乱るゝ親心、鴛鴦の片羽のとぼ/\と、子に迷ひ行く小夜千鳥』諸肌脱いだる夫の有様『はっ』と信夫は気も狂乱隔つる有常覚悟の豆四郎ぐっと突込む氷の刃『憂しや夫の偽紫の色悪う、窶(やつ)れ顔見る悲しやと』「コレ信夫、何とぞしやったか。マちっとぢゃ諷ふてたも、年寄ったこの身は何時知れぬ、後から行かうと思ふ間にこれが一世の別れぢゃやら」『子は安方の安からぬ、親は空にて血の涙』わが身の上と思ひ切り、閃く刃両人が首は前にぞ落ちにけり。音に恟り母親はあはて駆寄る衝立の蔭に空しき二人が亡骸「ヤア、コリャなんで殺したのぢゃ、これがどこに立身出世、元の様にして返しゃ、コリャ娘やい、聟どのいなう、見れば覚悟のこの有様、死ぬる事ならこの母もなぜに一所に殺さぬぞ、死出の山でも三途でも其方衆二人に手を引かれ、行くなら何の苦にならう、一人残りしこの母は闇路に迷へといふ事か、生きるがよくば其方たちも何故に死にやった、何故死んだ、生きて戻って云ひ訳を聞かせてたも」と取乱し、前後不覚に泣きゐたる。有常涙押拭ひ「二人が最期も四海のため」と語るも聞くも親と親、業平井筒も転び出で「知らぬ事とて二人が最期、父上のお心が」「アイヤわれを父とは勿体なし、先帝の御姫宮恰子(よしこ)内親王にて渡らせ給ふ」と恭しく「これこそは先年紛失せし八咫の御鏡、再び味方の手に入りしもこの両人が貞節忠義御身今より守護あるべし」と業平卿に手渡しゝ「はやお暇」と立上るいづくに忍びゐたりけん、鉦の鐃八踊り出で「業平井筒を助けし様子、都へ注進待ってゐよ」と駆け出すところを有常がすかさず小柄の手裏剣に、そのまゝ息は絶果てたり「死骸はそのまゝ禁断の科を糺すが政事の表、役人どもへ手渡しせん、われは夫婦がこの首を都ヘ持参し二方の末の安堵をはかるべし」と抱き上ぐれば姫、業平、恩と歎きの手向草、母は涙に夜の鶴、父が涙の袖二つ昔忍ぶの摺衣、信夫の里を春日野や、その豆男筒井筒伊勢物語の因縁をこゝに残して出て行く。
'99/10/17