生写朝顔話
- 宇治川蛍狩りの段
- 明石船別れの段
- 薬売りの段 (98/8/29up)
- 浜松小屋の段 (この段は南郷力丸さんの入力です)
- 嶋田宿笑ひ薬の段
- 宿屋の段
- 大井川の段
TXTファイル入力はごんべぇさんです
武士の、八十宇治川と名に流れ、底の濁りも夏川や、水の緑も涼しげに、花香はこゝか一森や、貴賎老若差別なく、たぎる茶釜の湯気に立つ、名さへ出花の通円が、店は人絶えなかりけり。かゝるところへ立派の武士、出家伴い小吹筒破子肩に打ちかけこれもまた、床几をかりの足休み、腰打ちかけて膝ならべ、「なんと月心老。拙者国元より京師へ上り、儒学修行のうち、ふと嵐山にて御意得しが縁となり、今では竹馬の友同然。あれこれと誘ひに預り、初めて見物する宇治の里。山の姿川の流れ、また格別の眺めでござる」「ヲヽ宮城氏の仰せのとほり、袖ふり合ふも他生の縁。イヤモ心隔てずおん申しあるゆゑ、愚僧も風雅の友を得て祝着に存ずる。これより平等院へ参詣し、頼政の古跡扇の芝を見せ申さん。しかしかう見晴した景色を題にして一首所望」と乞ひければ、「ハヽア拙者もをこがましながら、ふと浮んだる一首の口ずさみ。腰折れながら御添削」と用意の短冊取出し、矢立の筆のはしり書き。さら/\と書き認め、出せば、月心手に取上げ、「エヽナニ『諸人の行きかふ橋の通ひ路は、肌涼しき風や吹くらん』ハヽア面白きこの夷曲歌。古今の本歌を取りしは秀作々々。実に涼しき風薫る、夏なき宇治の夕げしき、類ひあらじ」と吟じ、かたへに置けば、さっと吹く、風に捲かれて短冊は、ひらり/\とひらめきつゝ、川辺の船へ散り込みけり。月心驚き、「ヤこれはしたり、折角の秀逸を風に取られたり。たしかにあの船、取返さん」と立つを宮城は引止め、「ハテ戯れの口誦み。御捨て置き下されう」と、止むる折しも、御座船の、うちぞ床しき葭障子、透間洩れ来る三味の音。浮オたひ来て寄る辺の蛍さへ、妹背かはらで逢ふ夜半を、重ね扇の風薫る、匂ひを慕う蔦葛、ながき契りやつくも髪。「ハテやさしい調べ。声といひ曲といひ、芸能器量も揃ひし美人ならん。アヽ惜しむらくは傍にゐて、聞かざることの残念」といふに月心打笑ひ「ハヽヽヽヽ日ごろ、堅い貴所も、あの音声にはなづまれしな。ヤそれは格別先だっても申すとほり、拙僧が和歌の友、秋月弓之助方へ貴所を入家させ申さんと、かねて話し置きしが、先にも懇望貴所も承知。近々日を見て見合ひいたさせ申さん。イヤこれはしたり。大事の法用をはたと失念いたした。ヤ無礼ながら拙僧は、これよりすぐに興聖寺へ参り、後刻菊屋方にて御目にかゝるでござらう」「しからば必ず旅館にて相待ち申す。まづそれまでは」「おさらば」と互いに契約、月心は、寺を
さしてぞ急ぎ行く。御座船は障子引明け「申し/\御寮人様。また暮れ果てぬ夕景色、テモ綺麗なこと。チト三味線止めてごらうじませ」となに心なく顔さし出す、舷(ふなばた)に以前の短冊。乳母浅香は手に取りあげ、「コレごらうじませ。どこやらから短冊が船へ散りこみました」と渡せば、深雪手に取り上げ、「『諸人の行きかふ橋の通ひ路は、肌涼しき風や吹くらん』ホンニやさしいこのつらね。墨つぎといひ、誰が口ずさみぞ床しや」と見やる陸(くが)には阿曽次郎、思はず見合はす顔と顔、互ひに見とれる目の中に、通ふ心をいは橋の、渡してほしき思ひなり。かゝる折から川辺伝ひ、浪人めきし二人の酔ひどれ、なんの会釈のあらけなく、船へ飛込み深雪が傍、尻引きまくり大あぐら。浅香ははっと深雪を囲ひ、「どなたかは存じませぬが、女ばかりのこの船へ、なんの御用でござります」「エヽなんの用とはさりとは不粋。いま橋向ひの料理屋で一杯きめこみ、橋の上から聞いておれば、どうもいへぬ唄ひ方ぢゃ。酒の間をしてやらうと、思ひ思うて押付け客。お娘の盃いたゞかう」とずっかりいへば、浅香は興醒め、「ムヽ女ばかりとあなどっての狼藉か。不肖ながら芸州岸戸の家老、秋月弓之助が息女の遊山、妨げしやるとためにならぬぞ」とおどせば、いっかなせゝら笑ひ、「ハヽヽヽヽヽオヽ弓之助でも槍之助でも、かう乗込んだらすめではいなぬ。四の五のいはずと娘と酒盛り。いやとぬかせばどいつもこいつも、縛り上げて念仏講じゃ」と弱みへ付込む傍若無人。『憎し』と宮城阿曽次郎、船へ立入り詞を和らげ、「コレハ/\お若い衆、酒機嫌で戯言か。この船は拙者が預りの女中客。得知れぬ他人と酒宴はいたせにくし。余の船へござれよ」といへば二人は目をむき出し、「ムヽ女ばかりとあの玄妻がぬかしたに、われが預りの客とは。エヽそんな古手なことで行くのぢゃないぞよ。悪く洒落るとこりゃかう」といひざま掴む胸づくし、逆手に取ってぐっと捻上げ、「ヤアいわせておけば様々の狼藉。手向ひいたさば酒の代り、水喰はぬうち早く帰れ」と右と左にもんどり打たせ、背骨も折れよと刀の峰打ち、りう/\はっしと打ちのめせば、「アイタヽヽヽ、イヤモ痛み入ったるおもてなし。もはや御免」と四つ這ひに、岡へやう/\這上り、後をも見ずして逃帰る。つゞいて追はんとゆく袂、深雪は押止め、「アヽコレ申し、どなたかは存じませぬが、危いところをあなたのお蔭。なんとお礼を申さうやら。ノウ浅香」「ハイ/\イヤモこの礼がちょっきりちょっとは申されませぬ。幸ひありあふお盃。なにはなくとも酒一つ」といふを押へて、「アヽイヤ/\、必ずお構ひ下されな。拙者も待合はす人がござれば、はやお暇」と立つを浅香は引きとどめ、「女ばかりのこの船中、またどのやうな狼藉者が来うも知れませぬ。長うとは申しませぬ。船頭の戻るまで」「ムヽさやうに仰せらるゝを、押して帰るも心なき業。しからば船頭の帰るまで」「アレ申し、ゐてやらうと仰しゃるわいな。ソレ御寮人様。ちゃっとその盃を」といへば、深雪は顔打赤め、「思ふに任せぬ船のうち、お慮外ながらお盃を、戴きましたらいかばかり、お嬉しう」とその後は、いはでの山の岩つつじ、あたりまばゆき風情なり。「コレハ/\痛み入ったる御挨拶。先刻承れば岸戸家の御家老、秋月弓之助殿の御息女とや。われら宮城阿曽次郎と申す者。お馴染みのため頂戴」と呑んでさいたる盃に、深雪は嬉しさを押頂き、いひたいことも人目の関、しんきらしげに浅香をば、見やれば呑込むとほり者。「ヲヽこの船頭衆は遅いこと、腰元衆と連立って、そこら見物がてら参りませう。阿曽次郎様とやら暫しの間お頼み申します。ソレ御寮人様、随分と心残りのないやうに、ナ心一ぱい御馳走を。ドレ一走り」と気をとほし、皆々引連れ上り行く。阿曽次郎はつきほなく、見廻はす傍にわが短冊。「ムヽコリャ先刻風に取られし拙者が腰折れ。スリャこの船へ」「アイ、散って来たのが縁のはし。お慮もじながらこの扇に、なんなりとちょっと一筆」「コレハ/\結構なお扇子。ムヽ金地に朝顔。テ見事。及ばぬわれ等が拙筆に書き汚すは、ぶしつけながら」とありあふ硯、上代やうの走り書き、墨の色香に引かさるゝ、心深雪は嬉しげに、押戴いて打眺め、「ホンニお手といひ、唱歌といひ、可愛らしい朝顔の歌。一生離さぬ私が守り」といひつゝその身も筆取上げ、用意の短冊取出し、妻を恋歌のもしほ草、墨つぎ早く書き認め、「おはもじながら」と差出せば、宮城も興じ手に取上げ、「ムヽナニ『恋ひ慕ふ、心かよはす風もがな、人目隔つる君があたりへ』ムヽスリャ見る影もなき某を」「アイ、ふと見初めしが思ひの種。不便と思うて給はれ」とじっと寄添ひ抱きつき、すぐに障子を閉めからむ、松に這ふてふ藤かづら、いかなる夢や結ぶらん。折からいきせき奴鹿内、かなたこなたをうろうろ眼。「阿曽次郎様々々々々々。阿曽次郎様はござりませぬか。国元より御急用」と呼ばゝる声に阿曽次郎。はっと驚き深雪をば、なだめすかしてとつかはと、船より岸へかけ上り「ヤア汝は留守を預けし鹿内。あわただしくなにごとなるぞ」「サレバ/\御本国より火急の御状」と渡せば取って封押切り、読み下して大いに驚き、「コリャコレ伯父了庵より『家督を受継ぎ鎌倉へ下り、殿へ御諌言いたしくれよ』との儀。ハヽア大恩ある伯父者人の頼み聞き捨てがたし。コリャ鹿内。その方は先へ立帰り、旅宿を片付け発足の用意せよ。急げ/\」に「ネイ/\畏った」と達者者もの、宙を飛んで引返す。引続いて阿曽次郎、立帰らんと駈出すを「なうこれ待って」と深雪は船より駈上り、「コレ申し阿曽次郎様。いひ残したこともあり。せめて今宵はこの船に」と取付き歎けば「ヲヽ尤も/\さりながら、聞かるゝとほり火急の御用。最前扇に認めし、朝顔の唱歌をわれと思ひ、廻り逢ふ時節を待たれよ。さらば」とばかり袖ふり切り、行かんとするをなほ取縋り、「マア/\待って」ととゞむる折しも、浅香船頭引連れて、川辺伝ひに戻り足、かくと見るより押隔て「コレ申し深雪様。浅からぬあなたのお情。お礼の足らぬは道理なれど、人の見る前また重ねて、お礼申す時節もあらう、イヽヤ申し阿曽次郎様。主人の名は秋月弓之助必ず御出を待ちまする」「ムヽ某宅は下川原。程遠からねば尋ね申さん。さらば」「さらば」と船と陸、別れの涙悲しさに、見返る深雪を無理やりに、船へ伴ふそのところへ、「コリャやらぬは」と以前の悪者、あらはれ出でて、阿曽次郎が右と左にむしゃぶり付く。「シャ面倒な」と振りほどき、すぐにざんぶと水煙り。船はもやひをとく/\と、漕出す船子妹と背の、遠ざかるこそ。
別れ行く。わだつみの浪の面照る月影も、明石の浦の泊り船。風待つ種のつれづれを慰めかねて阿曽次郎、舳先に立出で月かげに、四方を見はらす気晴しの、煙草の煙り吹き靡く船路の旅ぞ物淋し。そばにかゝりし大船は、秋月弓之助が帰国の乗船、乗り手も水夫(かこ)も船草臥、前後も知らぬ高鼾。娘深雪はたゞ一人、目さへも合はぬ恋人を、思ひ焦れてうつ/\と、恋に心をつくし琴、せめて慰むよすがとも、掻き鳴らしたる糸調べ。葺Iのひぬ間の朝顔に、照らす日かげのつれなきに「ハテ合点の行かぬ。あの歌は過ぎつる宇治の蛍狩りに、秋月の娘深雪が扇に某が、書いて与へし朝顔の唱歌。声さへ深雪に生写し。ハテいぶかしさよ」と見上ぐれば、あなたも見下すかき立の、顔は正しく、「深雪殿ではないか」「ヤア阿曽次郎様。逢ひたかった」とわれを忘れて乗移るを、抱き取りて口に手を当て、「声が高い深雪殿。思ひもよらぬ今の対面、なにゆゑにこの所に」「さればいな。宇治でお別れ申してより、モ片時忘れず泣き暮らすうち、国元に騒動起り、父母ともににはかの旅立ち。所詮逢ふこと叶はぬかと、なんぼう悲しう思うたに、こゝで逢うたは尽きせぬ縁。どうぞこの身をいづくへも、連れて退いて給はれ」と、ひったり抱きつき夜の、影も隔てぬ比翼鳥、離れがたなき風情なり。阿曽次郎も心を察し「オヽ嬉しいそなたの志、忘れは置かぬさりながら、そなたを今連退いては、某が武士道立たず。殊にこの度伯父の頼みにて、遁れぬ主用。なほもって女を同道しがたき入訳。ある縁ならば添ふ時節もあらう。かうしてゐては人の咎め。サアちゃっと元の船へ乗ってたも」「エヽそりゃ聞えませぬ阿曽次郎様。添はれる時節もあらうとは、当座遁れの捨て詞。お気に入らずば打明けて、包まずそれというてたべ。もしもお前に添ふことの、ならぬ時には渕川へ、この身を投げ死にまする。ふたゝびほかの夫迎へ、せぬを誓ひし身の潔白。さらば」とばかり水底へ、既に飛ばんと立上るを、あわて驚き抱き止め「コレ待った。はやるまい」「イエ/\放して殺して下さんせ」「アヽ是非もなし。それ程まで思ひ詰めた娘心、見殺しにマどうせられう。不義いたずらと世の人口、謗らばそしれ連れて退く。これ尽未来まで女房ぢゃ」「エヽ嬉しうござんす忝い。そんなら願ひを叶へて下さんすか」「ヲヽ武士の詞に二言はない。さりながら、このまゝ連れて退けば親達の、もしや海川へも身を投げたかと、お歎きあらんは定のもの。委しい様子をつい一筆」「オヽよういうて下さんした。私もさう思うてゐます。がどうぞ料紙を貸して下さんせ」「オヽ心得し」と懐紙、腰をさぐって「南無三宝。そなたを抱止める拍子、海へなにやら落せし水音。旅矢立をはめてのけた。アヽどうしたらよからうぞ」「オヽそれなら待って下さんせ。二親初めつきづきまで、旅草臥の寝入りばな。そっと元船へいんで、一筆書置してきませう」「ヲヽそれよからう。ガコレ必ず物音させて、親達の目が醒めぬやう」「心得ました」と立上れば、阿曽次郎は肩車、あなたの船へ乗移らす、音に目ざます船頭ども。「ヲヽ地嵐が吹出した。碇を上げよ、帆を巻け」と騒ぎ出せば、「なう悲しや」とあせるうち、船は次第に遠ざかる。「コハなんとせん。かとせん」とあせるはずみに阿曽次郎が、船へ投込む扇の別れ、後しら浪を隔ての船、つながぬ縁ぞ。
賑はしき、東海道のおりのぼり、公家武家出家諸商人、つんぼ盲目いざりまで、這うて行くやら状箱を、かたげて走るお飛脚も、京と東を右左、中に遠州浜松の城下に近き小松原、二躰坊の不動尊御縁日とて遠近の参り下向を当てにして、うさんらしき小幟に『笑ひ薬』と書きしるし人待つ蔭にすっぽ/\煙りくゆらす折からに、島田の宿の戎とて情も厚き徳右衛門。十里あまりの道さへも、いとはぬ老いの達者もの。不動参りの急ぎ足。「しばらくこゝに」と立休らひ、「ヤレ/\しんどや/\。けふは二十八日ゆえ、二躰坊の不動尊へ参詣せうと思うて明六つから出かけたれど、アヽ若い時のやうにはいかぬ。もうかれこれと日足も七つ下り、シタガ、見晴しのよいこの松原。ドレ/\休みがてら一服せう。ヤ幸ひそこにお人さうな。煙草の火を御無心」といへば立花「なにがさて、イヤモお安いこと/\。サアマアアこれへ」に徳右衛門。きせる取出し吸ひつけ煙草。折から向かふへどや/\、あたり近所の百姓ども、これも不動へ参詣の、戻りと見えて銘々に口々諷ふはやり歌。附sこか参らんしょか二躰坊のアノ不動。参りゃ身のためササお身のため。「オイ/\/\祭の山車ぢゃあるまいし、不動参りにさう浮れてはつまらんぢゃないか」「ヲヽほんにさうぢゃナハヽヽヽ。ヤ時にあまり見晴しがよいが、一服せうぢゃあるまいか」「ヲヽよかろう。なんと勘六。あの二躰坊の不動尊は、マきつい御利性ではないかいの」「ヲヽさうとも/\。次郎の息子が先途から目が見えぬゆゑ、二親が信心したら七日のうちに、パッチリパッと見えるやうになったので、この間から日参をするといの」「ヤこいつはえらいはアハヽヽヽ」と高話。笑ひ薬の商人が『ヤこゝらが一番銭もうけ』と、立てまへの声高々と「サテ/\/\いづれも様。お買求めになってお試しなはい。エヽそも/\この薬は、医道の元神と崇め奉る、富貴神王よりわが先祖へ、伝へたまふところの、福寿心のまゝにして、笑悦びと申す御薬。さるによって、福寿円満笑悦散と名付けたり。ガまづ、この薬の効能を申せば、モいかなる可愛子が死んでも、親が殺され主人が切腹、いかが密男丁稚が取逃げ、下女が麁相で茶碗を割り、すりに紙入れ取られても、腹は立たずにをかしくなるのが薬の効用。まった、この薬を白湯に入れ、たった一口呑むとひとしく、臍の下より口先へ、笑ひの玉がコロ/\ところげ出す。それからまた、をかしくなると止めどがない。笑ひも多きその中に、唐土にては虎渓の三笑。わが朝にては時平大臣の高笑ひ、笑ひの数は八百八笑と申す。ガかの猿田彦嫁威しの鬼の面。仁王以韋駄天三宝荒神閻魔大王眉間尺、加藤清正平の清盛石川五右衛門。世話に申す雷の庄九郎、阿波の十郎兵衛女房お弓、あるひは巡礼古手買、虎狼にいたるまで、笑はすことは秘薬の効能。笑ふ門には福来る/\いづれもお土産お慰み。価は一服十六文。サア/\お買ひなはいお求めなはい。お買ひ求めになってお試しなはい」と口から出次第しゃべりける。銘々立寄り「ハヽヤコリャ奇妙。テモ珍しい笑ひ薬」「イヤモこのやう後生を願ふも、一寸先は闇の世。お互ひに長生きすれば、モどんなめに逢はうも知れぬ。ガその時はこの薬を呑んで暫しの憂さをはらしませう」「ヲヽソレ/\、ヤコレみなの衆。なんと買いますか」「ヲヽ買ひませう/\。ここへも一服」「こちらへも」二服三服買ひ求め「渋くたやうな庄屋に呑まそ」とわいや/\、呑まぬ先から薬の効能笑ひ催し「エヽヽ、アハヽ」「オホヽアハヽヽヽヽヽヽ、ハヽヽヽヽ」立帰る。徳右衛門打笑ひ「ヤ火を借ったお礼に、われらも四五服買ひませう」と、薬を求め懐中し「ドリャ日のたけぬうち参詣仕りませう。薬屋殿おさらば」と挨拶そこ/\徳右衛門。二躰坊へと別れ行く。見送る立花銭集め、「ハヤレ/\、なに商売でもすめではゆかぬ。これほどの銭取らうとて、よっぽど口を叩いた」と、つぶやくところへのっさ/\、名うての悪名輪抜吉兵衛。懐手して歩み来る。「ヨウひこれは/\吉兵衛公。いづ方への御来臨なるや」「エヽまた仔細らしこといふわい。かう出かけたは別のことでもない。いつぞや摩耶の婆に戻した十七八の玄妻め。取逃して行方が知れぬ。もしやどこぞにうろついてをりはせまいかと、尋ねがてらまたよい鳥もかゝらうかと、それでこのやうに出歩くのぢゃ。ガもし種のよさそうな玄妻を見付けたら、早速おれに知らしてくれよ。コウ/\、二一天作二進が一ン十。二つ山ぢゃ/\」「ウヽヽヽヽいかにも/\田から行くも畦から行くも金儲け。落つれば同じ谷川の水ぢゃてナハヽヽヽヽ」「エヽなにをぬかすぞい」「アヽコヽヽヽ吉公兵衛々々々々。なにもそのやうにたゞ取るやうにいははるな。今このやうになる果つれど、元はといはば立花桂庵といふ大医なれども、かうなり果てた身上話マヽヽちょっと聞いて下はれ、エヽこちの隣家に年の頃は三十四五ばかり、色気たっぷりの後家殿が持病の癪気で下拙が診察。その匕加減がよかったかして、後家殿が拙にえら惚れ。無理にすげなういたしたれば、モ面目ないとてすぐさまかけほぢゃ。あんまり不便さやる方なく、所々方々と尋ぬるうち、路銀は尽きて小袖は売り、今このやうになったもの、みな後家ゆゑ」とばかりにて、うつゝ抜かして桂庵は仕方話しで取付くを、輪抜は突倒し「エヽおけ/\おけやい。その御面相で後家殿とんがうしゃべらずと、今いうたこと必ず人にもらさぬやう、心付けて働け/\コリャ、薬売りよりよっぽどましぢゃぞよ」「ヲヽヽヽヽソリャ呑込んだ承知の助」「そんなら立花頼むぞドリャ、行かうか」と輪抜は肩から爪を磨き立つる、能鷹眼光光らして、うそ/\として歩み行く。後に桂庵心中笑み、「アなるほど今輪殿のいはるゝとほり、こんな薬を売らうより、その娘をマヽヽヽヽ尋ね出し、二一天作二進が一ン十、二つ山吹見た上で、小判をぽっぽへ着服の」かねて覚えし街道を尋ね行くぞ
うたてける
げにや思ふこと、まゝならぬこそ浮世とは、誰がいにしへのかこち言。今はわが身の上に降る、涙の雨の晴れ間なく、哀れや深雪は数々の、憂さ重りて目かいさへ、泣きつぶしたる盲目の、カと頼むものとては、わづかに細き竹の杖、あるにかひなき玉の緒の、切れも果てざる三味の糸、露命をつなぐよすがにと、背に結ひかけしほ/\と、心の闇路たどりくる。あとに大勢里童てん手に竹きれ振り廻し、「アレ/\朝顔の乞食目くら、たゝけ/\」「打てよ/\」と取廻す。「アヽ、コレ/\目の見えぬ者をそのやうにせぬものぢゃわいな。どれも/\よいお子様や。今度よいものがあったら上げうぞえ」「エヽ、いやじゃわい。乞食に誰が物貰ふもんでナア、次郎坊」「ヲヽさうぢゃ/\。あたぎたない乞食の物貰ふものかい。そんなことぬかしたら、コリャかうぢゃ」と惣々が、竹で打つやら石打つやら、育ても下司の腕白ども、寄ってかゝってさいなまれ、「アヽコレ/\、もう再びいやしませぬ。こらへて下され謝った」と、土にひれ伏し詫びければ、「ヲヽ泣いて謝ることなら堪忍してやろ。サア皆来い/\。いつもの土手で芝居ごと、五郎よ、次郎よ」と呼連れて、道/\さしながら走り行く。後に深雪は『わっ』と泣き、「エヽ、浅ましや情なや、誰あらう岸戸の家老秋月弓之助が娘ともいはれし身が、いかに落ちぶれたればとて、筋目もない里の子に、『乞食よ非人』と打叩かれ、謝りましたはなにごと」と、身を抱きしめてどうと伏し、かこち涙ぞいぢらしき。あら尊と導きたまへ観音寺、遠き国よりはるばると、乳人浅香は浅からぬ、欺きも身にぞ笈摺の、深雪の行方尋ねんと、思ひ立ったる巡礼も、辛苦憂き身のやつれ笠、露のやどりも取りかねて、杖をカに歩みより、「コレ/\女中、卒爾ながらチトお尋ね申したい」とおとなふ声に泣き顔隠し「ヲヽコレハマア/\どなた様かは存じませぬが、私は目界の見えぬ者、ガマアなにごとのお尋ねぞ」と、いふ物ごしのつまはづれ、『どうやら尋ぬるその人に似た』と思へど形かたち、『これは非人ことに盲目心の迷ひ』と思ひ返し、「ホヽヽヽ、オヽわしとしたことが々鹿相な。目界の見えぬ人に問ふことは異なものなれど、もしこの街道を年の頃は十六七、媚かたち人にすぐれ屋敷育ちの大振柚。供をも連れずたゞ一人、通られし様子をば、もし聞きはなされぬか」といふは、『正しくわが身の上』と、胸騒ぎし『待てしばし、世の中に、似た声の人似たことの、なきさにあらず』と思ひ返し、「ヲヽ、それはマア笑止なことや。往来もしげきこの衝道、女中の一人旅は幾人といふ限りなし。さやうにお尋ねなされては、なか/\知れうやうもなし。ガマア国はいづく、名はなんと申しますえ」「サレバイノ、国は芸州福岡、お名は深雪様」といふは『いよ/\乳母浅呑ヤレ、なつかしや』といひたさも『落ちぶれ果てし今の身を、われと名乗るも面伏せ殊にそれぞといふならば、連れていなれて父母に、どの顔下げてまみゆべき。罪深きことながら、偽りすかして帰へさん』と、なほしも声をくろまして、「ヲヽなる程、たしかにそんな噂も聞きたれど、その女中は国を出てよりさまざまの憂き目に逢ひ、やうやく遁れこの辺までは来られしが、どうしたことか四五日前に、渕川へ身を投げて、死なしやんしたとやら」「ヤア/\/\、なにその女中は身を投げてハア」『はっ』とばかりに身を打伏し、前後正体泣きゐたる。深雪もともに悲しさの、涙かくして傍に寄り、「コレ申し女中様。悲しいはお道理ながら、老少不定の世の習ひ、定りごととあきらめて、はやう国へお帰りなされ。後弔うてお上げなさるが仏のため。海山かけし長の旅、随分怪我のないやうに」と、いひつゝ立ってかけ小屋へ、探り/\て入相の、鐘に哀れを添えにける。後に浅香はうっとりと、涙ながらの独り言、「エヽ、コレ申し、聞えませぬぞえ深雪様。家出なされしその時も、一言あかして下さったら、仕様模様もあらうもの。おいとしや奥様は、お前のことを苦に病んで、あけても暮れても泣いてぱっかり。果ては重き病ふの床、死ぬるいまはの際までも、『どうぞ尋ねて連帰り、せめて位牌に無事な顔を、逢はしてくれ』との御遣言。それゆゑ忌みの明くを待たず国々廻る巡礼も、お前に逢はうばかりじゃに、なぜ死んでは下さんした。わしゃお位牌へ言訳を、なんとせうぞ」と身をもだヘ、恨みる人は目の前に、ありとも知らぬくどき泣き。聞くに深雪は身も世もあられず、小屋のうちにて歯をかみしめ耳を押へ泣き声せじと喰ひしばる、こらへこらへし苦しさは、骨も砕くるばかりにて、泣くよりもなほつらかりし。乱るゝ心おししづめ、浅香は涙の顔をあげ、「アヽわれながら患痴のいたり、いつまでいうても返らぬこと。この上は善提のため、打ち残りたる札所を廻り、はやう国へ帰りませう。さうぢゃ/\」と立上り、小屋の戸口へさし寄って、「イヤ申し女中様。いかいお世話でござりました。モウおさらば」とゆう月に、別れを告げて行過ぎしが、なにか心にうなづきて、木蔭に忍ぴ窺ふとも、知らぬ盲ひの悲しさに、思はず小屋を転び出で、「コレイノコレ浅香。今いふたは皆偽り。尋ぬる深雪はわしぢゃわいの。声聞いたその時は、飛び立つやうにあったれどもな、浅ましい/\この形で、ドウマア、顔が逢はされう。とはいひながらわしが身を、よく/\大事と思へばこそ、海山越えて憂き苦労、廻り逢ひは逢ひながら、胴慾にもよそ/\しう、いうていなした心のうちマヽヽヽヽどのやうにあらふぞいの。たゞなにごともこれまでの、約東事と諦めて、コレ堪忍してたも/\や。とりわけて悲しいは、どれ程不孝なこのわしを、やっぱり子ぢゃと思召し、身のいたづらを苦に病んで、お果てなされし母様の、死目に逢はぬのみならず、御命日さへ露知らず、はかないことが、エヽマあろかいなう。思へば/\浅ましや。親々の罰ばかりでもこのやうに目がつぶれいでなんとせう。赦してたべ」と手を合はせ、こらへこらへし溜め涙『わっ』と叫びて身を投伏し、前後正体泣沈む。立聞く浅香も忍びかね『わっ』と一声泣出せば、『さてはそこに』と深雪が驚き、こけつ転びつ逃げ行くを、すがりとどめて、「コレマア/\待って下さんせマア/\待って下さんせいなう。姿形は変はっても、一目にも見違へねども、名乗りかけてもなか/\に、あかさぬ気質と知ったゆゑ、よそごとにいひなして、木蔭に隠れて始終の様子、立聞きしたも尽きせぬ縁。さりながらこの年月骨身を砕き、やう/\尋ね逢うたもの。心強う去なさうとは、そりゃ胴慾ぢゃ/\。エヽ聞えませぬわいな」「ヲ、その恨みは理りながら、今も今とていふとほり、身の徒らでこのやうに、落ちぶれ果てし形かたち。どうマアそれと名乗られう。わしが心の悲しさを、思ひやって必ず、叱ってたもるな謝った」と、すがり欺けば、「オゝなんのマア叱りませうぞいナ。たとへどのやうにおなりなされても、廻り逢うたがわしや嬉しい。とはいふもののこれはまた、あんまりな落ちぶれやう。日頃の辛苦が思ひやられて、わしゃ/\この胸が裂けるやうにござりますわいなう。シタガコレ、お気遣ひなされますな。かう廻り逢うたからは阿曽次郎様のありかを尋ね、きっとお逢はせ申しませう。が、なにをいうてもこゝは街道」宿あるかたへ急がんと泣入る深雪をいたはりて、立ちあがる折こそあれ、夜道ほか一輪抜吉兵衛、『よいことがな』と蚤取眼、二人がそぶり『物ぐさし』と、傍へ立寄り提灯の、火かげに深雪が顔打眺め、「ヨウ、わりゃいつぞや摩耶の婆に、百両で値を極めた娘。いつの間に乱れてかくれにはなりをったぞい。しかし医者にかけたら治らぬこともあるまい。なに分元手いらずの勝負物。ドレ拾うてやろ」と手を取るを、浅番は引退け気色をかへ、「ヤア女と思ひ、慮外しやると赦しはせじ」と杖押取り、仕込みし刀抜きかくる、その手を押へて、「ムヽハヽヽヽヽヽこりゃやい輪抜吉兵衛というてな、日本国を股にかける人買商売。鰹かきひねくり廻りしても、びくともする男ぢゃないわい。ぼろの下った乱れせうより売られて絹のヘヘンベゞ着い」とてふける詞 聞きかねて「ヤア推参なかどはかし、見事売るなら売って見や」と、抜きはなして切り結ぶ。深雪はあせれど盲目の、なんと詮方並木原、二人は打合ふ月明り、こゝをせんとぞ、浅香はしっかととゞめの刀。「サア/\嬉しや深雪様。悪者はしとめました深雪様々々々のう」と、いふうちよりも心のたるみ、そのままそこに倒れ伏す。深雪は恐々探り寄り、「ヤア/\/\、そなたも手疵負やったか、コレ浅香いなう/\」と、声を限りに呼び生ければ、息吹きかへし目を開き、「ヲヽ深雪様。お身に怪我はなかりしか」「イヤ/\わしはなんともせぬが、そなたの手疵が気遣ひな。気をたしかに持ってたも」と取りつさ欺けば、「アヽコレ声が高ふござります。わたしはほんのかすり手、気遣ふことはござりませぬ。さりながらもしものことがあった時は、私が産みの親、古部三郎兵衛といふ人、この島田の宿にいやしゃんすとのこと。この守り刀を証拠に秋月弓之勘が娘と名乗り、また阿曽次郎様の御家を尋ね必ずお逢ひ遊ばせや。たとへ私のゐぬとても一度は奥様のお位牌へようお詑をぱなされませや。サア、誰も見ぬうちサア申し」と、刀を納め深雪が背に、負はすも涙ふる三味の、いつか昔にかへらう尾、いとゞもつるゝ心をば、てんじかへても手疵の痛み、盲目ならぬわが身さへ、杖を力に立上り、女心もはりつめし、弓張月の夜半の鐘、つくす忠義の一筋道、伴ひてこそ
行く空の雲の足より雲助が足並早き東海道。伝馬、人足、歩荷物、吸付けて行く煙草さへ、五十三次打続く、中に取分け賑はしく、おぢゃれが髪も島田の宿。所名うての内証よし、名さへ戎屋徳右衛門、老舗も広き十間間口、店は講札講印をかけ渡したる暖簾も、風にひらめき、吹付ける、繁昌類ひなかりける。せはしき中にもおぢゃれども、『なにがな油』と寄りこぞり、「なんとお鍋どん。この頃旦那さんの世話にさしゃんす朝顔といふ盲ありゃまあ惜しい器量ぢゃないかいの」「しかしこちの旦那様が、身に引替へての親切はどうやら臭いものぢゃぞや」「ヲヽなんのいの。なんぼこま付けても提灯で餅、埒の明かぬことぢゃわいの」「それはさうと、けふお泊りのお侍様。一人のお方は、アヽ、よい男ぢゃ。わしゃあのお侍様にはほの字とオホヽれの字。お茶よ煙草盆よと気を付けて持って行く度、持前の貝焼き据膳しちさぢゃに、そしらぬ顔のその辛気さ。これがほんとの鮑の片思ひ。ノウ小よし殿、なんとさうではないかいの」と一つに寄ると男沙汰。下女の習ひぞかしましき。暖簾押上げ手代の松兵衛立出で、「おっと聞いたぞ/\。こりゃお鍋。そのやうに廻り遠い据膳より、ちょっと手をかしゃ」「アレまた松兵衛殿、いやらしい。そんなことはこちゃ嫌ひぢゃわいの」「なんぢゃ、嫌ひぢゃ。そのまた嫌いな者が貝焼きぢゃの、鮑の貝の片思ひとなぜいうた。それのみならず親方の悪口まで、あの朝顔に気があるはの、いや提灯で餅ぢゃのと口から出次第、よういうたな。旦那へこのとほり告げるぞよ」「アヽコレ、めっさうな松兵衛殿。そんなこと告げてよいものかいなう」「イヤ/\告げる/\。告げてこますぞ。ガなんとそこがものも相談ぢゃ。イヤこれお鍋。旦那へ告げるがいやならば、松兵衛山の松茸とその片思ひの鮑とを焚出しにしてくれるなら、なにもかも沙汰なしにすます。どうぢゃ/\」と寄り添へば、勝手口より徳右衛門、この体見るより立出て「ヲヽ、こりゃ女子ども、またしても/\、小かげへよるとわっけもない。松兵衛も嗜め/\ヤ。それはさうと朝顔はまだ来ぬさうな。来たらばちょっと知らしゃ。イヤナニ松兵衛。奥のお客様はお内様の御家中、明七つのお立ちなれば、家具も取りかへ手廻ししておきゃ。女子どもも合点か。どりゃ奥へいて窺はう。松兵衛おぢゃ」と徳右衛門、人を遣へば後先に心を奥の座敷へと手代引きつれ入りにけり。かヽる折ふし奥の間より立出づる萩の祐仙。「イヤこれ女中。奥のお客はお武家方さうな。印の紋は大内桐。定めて山口の家中ならん。名はなんといひますぞ」「ハイ、たしか大内の御近習駒沢様。今一人は岩代様とやら聞きました」「ムヽなる程、さうであろう。いや大儀ながらこなた衆は奥へいて、岩代様に萩の祐仙と申す者、ちとない/\にてお目にかかりたいというてくれまいか」「ハイ/\。それはお安い御用。どれ呼びまして上げませう」と二人は立って入りにけり。かくと知らせに岩代多喜太。一間のうちより立出づれば、それと見るより頭を下げ、「これは/\岩代様まづもって御健勝で」「ヲヽこりゃ珍しい萩の祐仙。某に逢ひたいとは、いかなることぞ」「されば/\、先だっての御状には、新参の駒沢が諫言にて、殿には御本心になられ連八殿の最期のよし。すなはち玄蕃様よりこの御状」と渡せば受取り一見し、「ヲヽ大儀々々。身どもとてなにかに付けて邪魔になる駒沢め。なにとぞひそかに害せんと、昨日街道にて笆(ませ)久蔵といへる浪人を連帰り、委細たくみ申し付け、早速奥の下家へ忍ばせ置いた」「ヤ、それはうまし/\。ガもしもその手で行かぬ時には下拙が手製の、これこのしびれ薬、薄茶にまぜて呑ます時は、一夜が間は死人同然」「ムヽそれこそ幸ひ究竟(くっきょう)。しかし小癪者の駒沢め、試みなくては食らうまい」「オットその気遣ひは無用々々。これこの丸薬はすなわち解薬。これを先へ飲み置けば、少しも酔はざる大妙薬。時に岩代様、申さぬことは聞こえませぬが、首尾よう参れば御褒美を、ずっしりといたゞきたうござりますわい」「オヽサ/\。それにぬかりがあるものか。事成就のその上は、いっかどの褒美なれども、これはまず当座の印」と懐中より金一包み差出せば、押しいたゞき、「これは/\忝い。シテ駒沢めはいずれの間に」「ヲヽサ、彼は先刻公用につき、村役人方へうせたれば、ナ、それこの間に件(くだん)の妙薬。某は奥の間にて山岡殿へ、書面をしたためん。その方も手つがひいたして、後より来やれ祐仙」と、詞番うて立上り、岸に曲れる岩代は、一間へ
こそは入りにける。後に祐仙一人笑み、「フヽ味いぞ/\。当座の褒美がまず十両。さらばこれから薬のしかけ」といひつゝあたり見廻して、件の薬を湯の中へそっとほりこみ、蓋ぴっしゃり。「かうして置いて駒沢が戻り次第にふり立てゝ、われらが先へ服加減、解薬の力でしゝらしん。駒沢めは忽ちにぐにゃ/\/\と薬の効能。こいつはよっ程えい/\うまいわ/\/\」と悦び勇むそのところへ、奥よりいきせき下女お鍋、「申し/\奥のお客がお待ちかね。早う/\」とせり立つる。声にびっくり祐仙は、そしらぬ顔で「エヘン」奥に入る。始終窺ふ徳右衛門一間を出でて後打眺め、「最前から聞いてゐれば、なにやら怪しいあの薬。駒沢様へ申し上げようか。イヤ/\、それでは却って当り障り。どうぞよい思案がありさうなものぢゃが。ヲヽソレ/\きのふ浜松で買うて置いた笑ひ薬。この湯をかへて、ヲヽさうじゃ/\。かうして置いてまさかの時は、オットよし/\」と心でうなづき徳右衛門、勝手へこそは入りにけり。はや夕暮のいそがしく、膳部の運ぶ寝道具を間毎々々に燈す灯の、きらを飾りて立帰る。駒沢二郎左衛門春雄、旅中ながらも武士の行儀くづさぬ羽織野袴、家来引連れ立帰る。待ちまうけたる岩代多喜太、一間のうちより歩み出で「これは/\駒沢氏。ことのほかお早いお帰り。シテ要用は済みましたか」「なるほど、殿様御帰国先触れの手筈、庄屋代官に申し付け、思はぬ延引さぞお待兼ね」「なんの/\。旅草臥のおいとひなく、宿々のかけひき、イヤモ御苦労に存じまする。エヽ拙者もなにがなと存ずるところへ、国元にて昵懇(じっこん)の医者、萩の祐仙と申す者。当宿に泊り合はせ、先刻はからず対面いたせしに、此奴ことのほか茶好きにて、道中にても茶箱を持参し、相楽しみをるとのこと。貴殿にもお好きの道、なんと一服飲んでおやりなされまいか」「ハヽアそれは風流な心がけ。しかしわれも人も旅草臥、所望いたすもなんとやら」「ハテサテ、いらぬ御遠慮。薄茶一服所望いたせばとて、彼も好きの道でござれば、なんの草臥をいとひませう。ひらに/\一服おつきあひ下されい」とおのがたくみの押付け薬、無理にすゝむるそのところへ、一間を出づる萩の祐仙、茶箱携へ心に笑み、悟られまじと空とぼけ、「これは/\岩代様」「ヲヽこれは/\祐仙老。先刻は久々に積る話し」「シテあなた様は」「ヲヽこれなるは、その節お噂申した駒沢氏。文学武芸はいふに及ばず、なに一つ抜目はなけれど、イヤモ生得御遠慮深いお人。されども元来の茶の道には御執心。ヤ幸ひこれに白湯もたぎりあり、先刻はなしのナソレ薄茶一服所望だ/\」「ヘヽ、これは/\、なか/\あなた方へ上げますやうな茶ではござりませねど、御所望とは身の面目。苦しからずば何服なりと、召上られ下されう」と追従たらだら立上り、茶箱取出し毒薬の、たくみの裏流かゝれしとも、知らぬ手前のしかつべらしく、振立てゝ差し出せば、岩代多喜太詞を正し、「イザ駒沢氏」と取次ぐところへ「ヤまづ/\/\暫く」と徳右衛門『恐れながら』と座敷に出で、「憚りながら旦那様。いかゞしい申しごとながら、数代お出入りの殿様の、御家来たるあなた方。私方で煮焚きの物はこの度に限らず、吟味に吟味をいたした上差上げませねば、千に一つ粗相がござりましては、この徳右衛門めが落度。泊り合はせしあなたのお茶、サヽヽヽ御如才のあらうやはなけれど、めったには、ナ、申し」と、目顔で知らせば、岩代多喜太「ヤアいらざるうぬがかばひ立て。身が昵懇の萩の祐仙。毒薬でも仕込みありと、疑うての申し条か」「アヽイヤ/\全くさやうでは」「ムヽしからばなにゆゑ差止めた。駒沢殿の手前といひ、今一言いって見よ。真二つに打放す」ときっぱ廻せば、祐仙押止め、「アイヤまづ/\/\/\お待ちなされ。貴公様の御立腹は御尤もなれども、徳右衛門の申すところもまた一理あり。ヤナニかういたさう。下拙が毒見仕り、駒沢氏へ差上げませう。なんと徳右衛門、それでいひ分はあるまいな」「イヤモウ御自分にお毒見なさる程、たしかなことはござりませぬ」「ヲヽさうあらう/\。その代り、なにごともない時は、その分では済まされぬが合点かよ」「イヤモそれは是非に及びませぬ。御存分になりませう」「ムヽヽヽヽ面白い/\。きっと詞をつがうたぞ。ドレ毒見を」と茶碗取上げ、そっと解薬を先へ飲み、さあらぬ体にて件の薄茶、雫も残さず飲み終り、「徳右衛門、チョトそれへ/\、早くそれへ出ませい。サ見たか徳右衛門。サこのとほりぢゃ。これでも別状があるか。徳右衛門どうだ」「ハイヤモ私めが粗相。まっ平御免下さりませう」「ヤなんだ、御免下されい。御免下されいも気が強いわい。ヤイ徳右衛門、戎屋徳右衛門。ヤ戎徳め。サヽヽヽ約束ぢゃ。それへ直れ。手討にいたす。それへ直れ、/\。ムヽヽヽアハヽヽヽ。イヤおかしくないぞ/\/\。オホヽヽヽなんぢゃ知らぬが滅多むしゃうにおかしくなって来た。アハヽヽヽ」「コリャ/\祐仙。笑うてばかりゐずと、早く駒沢殿へ差上げてよからう」「ハイ/\/\、イヒヽヽ。なる程。ただ今差上げます/\。アハヽヽヽしばらくお待ち下されれ、ヒヽヽヽヽホヽヽヽヽハレめんやうな。アハヽヽヽ笑ふまいと思ふ程、ホヽヽヽこりゃたまらんわい/\。ヒハヽヽヽ」「ヤイ/\/\/\、たわけ者。おかしくもないことをげら/\笑ひ。身どもは格別駒沢殿へ無礼であらうぞ」「ヘイ/\/\アハヽヽヽヽ、イヤさやうにお腹は立てられな。ハヽヽヽ拙者もアハヽヽヽ笑ふまいと存ずれど、なにか腹の底から涌き出るやうに、アハヽヽ、アハヽヽヽアハヽヽヽアハヽヽヽ、イヤ/\とまりました。もう笑はんぞ笑はんぞ。笑はんといふたら、ドッコイ身も萩の祐仙。これでも医者でござる。憚りながら、寛怠ながら、恐れながら、さりながら、ドッコイ笑はんといふたら/\/\、アヽ苦しいアハヽヽヽアハ/\/\コリャ/\亭主。このあたりに医者はないか。医者は。医者が医者を頼むは、どうかかう卑怯のやうなれど、同商売は相互ひぢゃアハヽヽヽ。アヽ息がはずむ。これが笑ひ癪とでもいふものかい。アハヽヽヽヽ、ウフヽヽヽヽ、コリャ徳右衛門。早くどうか医者を呼んで来てくれい。モウたまらぬ/\/\、ハヽヽヽヽヽ臍がよれるハアヽヽヽヽ」とすり替えた薬とは、いざ知らず、果ては茶箱も踏み散らし笑ひ入るこそ正体なき、姿にあきれ岩代多喜太、はかり戎屋徳右衛門、おかしさ隠すばかりなり。短期の岩代ぐっとせきあげ、「ヤアおほだはけの萩の祐仙。笑ひやまずウヌ手はみせぬ」とりきみかへれば、びっくりしながら、手を合しても止まらぬ笑ひ。「アヽめっさうな/\、ハアヽヽヽ、御、オホヽヽ/\、御了簡、アハヽヽヽ」と詑ぶる詞もあやちなく、笑ひ薬の利目とも、知らぬ祐仙息はずませ、転けつ笑ひつつ、「ウフヽヽヽアハヽヽヽ」逃げてゆく。案に相違の岩代は、あきれ、果てたる仏頂顔。「エヽ、さまざまの馬鹿者にかゝり、湯に入るを忘れていた。ヤイ亭主め。うぬよく邪魔を、イヤサきり/\風呂場へ、案内ひろげ」と、それとも得いはずむしゃくしゃ腹、席を蹴立てゝ廊下口、後に心を奥の間の、わが座敷へと、駒沢も座を。
立ってこそ入りにける。いづくにも、しばしは旅と綴りけん昔の人の筆のあと。つれづれわぶる仮宿の、夜の襖のすきもりて、風に瞬く燈火の、影も淋しき奥の間へ、立帰る次郎左衛門、なに心なく座をしめて、ふと目につく衝立の、張交ぜの歌読みくだし、「ハテ心得ぬ。この張交ぜの地紙の歌は、先年山城の宇治にて、秋月が娘深雪が扇に、某がまた逢ふまでの形見にと、書いて与へし朝顔の歌。その後はからず明石にて、船繁りせしその砌、琴に合はして深雪が節付け、折節思はぬ互ひの出船、飽かぬ別れを悲しみて、女の手づからわが船へ投込みしこの扇。しかるに今またこの家にて、思はずもこの張交ぜ。アヽなに者が諷ひ伝へて、はからず東の馬路に見るも不思議」と独り言、その折からのしのばれて、ながめ入ったる時しもあれ、襖押開け徳右衛門、小腰かゞめて入り来れば、こなたも扇押隠し、「ヲヽ亭主、先刻はさて/\きつい働き。危き難をのがれしも、全くそちが志。サヽこれへ/\」「ハヽ冥加にあまる御詞。エヽ最前こなたへ参る砌、なにか三人ひそ/\話、合点ゆかずと忍び聞けば、しびれ薬を茶に交ぜて、あなた様へ差上げんとの」「アヽこりゃ」「サア、恐しいたくみ。エヽ憎さも憎し、すぐに申し上げうと存じたれど、それではどのやうな利人(とがにん)が出来ようも知れぬと存じ、ヘヽ、幸ひ先日慰みに求めました笑ひ薬。ヤ、コレ幸ひとしびれ薬と取りかへたを、知らずに飲んださっきの時宜(しぎ)。この後とても旦那様、御油断はなりませぬぞえ」「ホヽその儀は某もとくと承知いたした。マヽ、それは格別、この衝立にある朝顔の唱歌はなに人の手跡、どういうことから御身が手に入りしぞ」「エヽそれでござりますか。その歌については、アヽ哀れな話がござります。エヽ元は中国辺の歴々の娘さうなが、なにやら尋ねる人があるとて、親元を家出し、それより方々と流浪して、果てはとう/\目を泣き潰し、後の月まで浜松辺に、その歌を唄うて袖乞ひ。ところにまた国元から所縁の女が尋ねて来て逢ひました。がその女は程なう病死。それからまた一人ぼし。この辺までその歌を唄うて歩きましたが、何が盲目でこそあれ、器量はよし、声はよし、見る程の者がいぢらしがり、朝顔々々というてその歌を、知らぬ者はござりませぬ。私もあまりの不便さに、この宿に足を止めさせ、今では宿屋々々の御客の伽。なんとまあ、不仕合せな者もあるものでござります」と涙片手の物語も、心にひし/\こたゆる駒沢、『もし言交はせしわが妻か』と轟く胸を押ししづめ、「ムヽ、それはさて哀れな話。身も今宵はなんとやら物淋しい。欝散のためその女を、呼寄することはなるまいか」「いやも、なにがさて、お易いこと。たゞ今呼びに遣はしましょ。御慰みに琴や三味」「ムヽなに分よきに頼み入る」といふは仔細のあるぞとも、知らぬ仏気徳右衛門、尻軽にこそ立って行く。後へ相役岩代多喜太のさ/\と座に直り、「やあ、駒沢氏、さぞ御退屈でござらう」「コレハ/\岩代氏。ことのほかお早いことでござる」とうはべは解けても解けやらぬ、前垂かけの下女お鍋次の間に手をつかへ、「申し/\、ただ今朝顔どのが見えました。これへ通しましょかいな」「ナニ朝顔とは、そりゃなに者」「アイヤ、この道中で琴三味線を弾き旅のつれづれを慰さむる瞽女(ごぜ)とやら。拙者もなにか物淋しうござれば、ちと琴でも聞かうと存じ、亭主を頼み呼び寄せましてござる」「アイヤ、そりゃ止めになされい」「とはまた、なぜな」「サレバサ、先刻身どもが知音たる萩の祐仙、同席いかゞといはれた貴殿、乞食をば座敷へは通されまいかい」「ハテ、たかの知れた盲目女、まんざら怪しい、ナソレ、茶箱も持参いたすまい」としっぺい返しに、ぎっくりと言句に詰れどへらず口、「エヽさほど御所望ならば兎も角も。しかし座敷へは叶はぬ。庭へ呼出し、琴なと三味なと弾かし召されて、早くこの場をぼっ帰されよ」と飽くまで意地もつねぢけ者、寄らず障らず駒沢が差図にお鍋が心得て、「朝顔殿、召しまする。朝顔どの/\」と呼び立つる。むざんなるかな秋月の娘深雪は身に積もる、歎きの数の重なりて塒失ふ目なし鳥。杖柱とも頼みてし浅香はもろく朝露と消え残りたる身一つを、さすがに捨ても縁先の、飛石探る足元も、危き木曽の丸木橋、渡り苦しき風情にて、やう/\座して手をつかへ「召しましたはこのお座敷でござりますか。拙い調べもお笑ひ草。おはもじ様や」と会釈する顔も深雪のなれの果て、『不便の者や』とせぐり来る、涙呑み込みひかゑゐる。岩代はそれとも知らず「ヤア、見苦しいそのざまで、われ/\が目どほりへうせたは、アヽアヽ、聞き及んだ朝顔めな。エヽ、きり/\立ってうせをらう」「ア、イヤ/\岩代氏。さうもぎだうに仰せられな。こなたに呼寄せたればこそ、思ひがけなう来たものを、叱るは武士の情けにあらず。アヽコリャ/\女。大儀ながら、その朝顔とやらの歌、サヽ早う唄うて聞かせい」と望む心は千万無量。知らぬ岩代面ふくらし、「サテ/\駒沢氏には、イヤモきつい御執心。コリャ/\盲目。なんなりとも、エヽ唄へ/\。ササ早く、/\」「ハイ/\。唄ひまするでござります」と焦がるゝ夫の在るぞとも、知らぬ盲の探り手に、恋ゆゑ心つくし琴、誰かは憂きを斗為吟(といきん)の、糸より細き指先に、さす爪さへも八ツ橋のやつれ果てたる身をかこち、涙に曇る爪しらべ、『露のひぬ間の朝顔を、照らす日かげのつれなきに、哀れ一むら雨のはらはらと降れかし』「ムヽ、夫を慕ふ音律の、われ/\が身にも思ひやられて、思はず感涙いたした。ノウ岩代殿」「いかさま。琴といひ、器量といひ、イヤモなか/\感心仕る。イヤナニ朝顔とやら、そこは定めて冷えるであらう。身どもが傍で今一曲。サァ/\所望だ、/\」「アヽイヤ、岩代殿、もう赦しておやりなされい」「さりとては駒沢氏、身どもが望むを止めさっしゃるは、そりゃ意地の悪いと申すもの」「イヤ、さうではござらねど、かれも定めて疲れませうと存じて」「ハヽア、しからば曲は止めにして、コリャ/\女。そちも腹からの非人でもあるまい。身の上話もまた一興。話して聞かせ、サヽどうだ、/\」「ハイ/\よう問うて下さります。お詞にあまへお話し申すも恥ずかしながら、もと私は中国生れ、様子あって都の住居。一年(ひととせ)宇治の蛍狩りに焦れ初めたる恋人と、語らふ問さへ夏の夜の、短い契りの本意ない別れ、ところ尋ぬる便りさへ、思ふに任せぬ国の迎ひ。親々にいざなはれ難波の浦を船出して、身をつくしたる憂き思ひ泣いて明石の風待に、たま/\逢ひは逢ひながら、つれなき嵐に吹き分けられ、国へ帰れば父母の思ひも寄らぬ夫定め。立つる操を破らじと、屋敷を抜けて数々の憂き目をしのぎ都路へ、登って聞けばその人は、東の旅と聞く悲しさ。また都を迷ひ出で、いつかは廻り逢坂の関路をあとに近江路や、身のをはりさへ定めなく、恋し/\に目を泣潰し、物のあいろも水鳥の、陸にさまよふ悲しさは、いつの世いかなる報ひにて、重ね/\歎きの数、憐れみ給へ」とばかりにて、声を忍びて歎きける。「テサテ哀れな話。しかし男日照りもない世界に、エヽ気のせまい女だな。イヤモしゅんだ話で気がめいった。寝酒でもたべ気を晴らさう。イヤナニ女。暇をくれる、立帰れ」「ハイ/\、ありがとうござります。さやうなればお客様。もうお暇申します」「ヲヽ朝顔とやら、大儀であった。初めて聞いた身の上話。もしその夫が聞くならば、さぞ満足に思ふであらう。ノウ岩代殿」「左様々々」「ハヽア、これはまあ御親切なお詞、ありがたう存じます」と、杖探り取り立ちながら、虫が知らすかなんとやら、耳に残りし情の詞、名残惜しさに泣く/\も、心はあとに探り行く。折ふし奥より若侍。「もはやよほど深更に及び候。御両所ともにはやお休み」「いかさま、明日は正七つの出立イザ駒沢氏。お休みなされぬか」「イヤ拙者は今暫し用事もござれば、お構ひなくお先へ」「さやうなれば御先へ臥せらう。ドリャ、ムヽヽ、ヤ、御免下され」と立上りしが、胸に一物、心をあとに奥の間へ、伴はれてぞ入りにける。行く間遅しと駒沢は、手を鳴らして女を呼び「コリャ/\、徳右衛門に急に対面したし呼んでくりゃれ」といひ付けやり、旅硯の墨、すり流し、以前の扇開いて、なにか書付け用意の金子、薬の包み取認める目の先へ、畳を貫く白刃の切先、気転の駒沢ありあふ温湯、刀に注げば、血汐と心得、『してやったり』と畳はね上げ、現はれ出づる笆久蔵、「駒沢覚悟」と切付くる。刃を恐れぬ扇のあしらひ、廊下伝ひに来かゝる亭主、『こはなに事』と窺ふうち、苦もなく刀打落し、取るなり切るなりとたんの拍子、首は遥かに飛び散ったり。「ヤレ/\お手のうち」「コリャ」「ムハヽヽヽ、ヤ、出来ました。いや申し旦那様、一体こやつはなに者でござります」「ホヽウ、某を欺し討ちにせんと飛んで火に入る夏の虫。ハヽヽヽ死骸はよきに頼み入る」「ハヽ、お気遣ひなされますな。シテたゞ今召しましたはなんの御用でござります」「ヲヽ、徳右衛門。折入って頼みたきは、先刻の朝顔といふ女。いま一度呼寄せてたもるまいか」「ハイ、畏りましてございます。が、彼はすぐに清水と申す方へ参りました。御用事ならば呼びに遣はしませうが、アヽ、どうで今夜のお間には」「ムヽ、ハテ残念至極。身は正七つの出立、マ、よく/\縁の」「エヽなんと御意なされます」「ア、イヤナニ、徳右衛門。いまの女に謝礼のため、この三品をその方にしっかりと預け置く間、朝顔が参らば渡してくりゃれ」「ハイ/\。オヽコリャマア、夥しいお金。その上結構な女子扇、薬までも」「ヲヽサ、その薬は大明国秘法の目薬。甲子の年に出生せし、男子の生血を取って服すれば、いかなる眼病も即座に平癒。朝顔に渡してくりゃれ」「これは、なにからなにまで、お心を籠められた下され物。参り次第相渡し、悦ばしますのでござりませう」と受取る折しも時計の七つ。「ムヽ、アリャもう七つの刻限」と数ふるうちに岩代多喜太、装束改め旅出立、同勢引連れ立出でて、「イヤ駒沢氏、出立仕らう」と勧むる詞に次郎左衛門、衣紋繕ひ立出づれば、見送る亭主が暇乞ひ、心そぐわぬ駒沢、岩代、打連れてこそ出でて行く。後見送って徳右衛門「ハヽア、同じ侍でも黒白の違ひ。意地くね悪い岩代に引きかへ、情深い駒沢様。アヽ、あっぱれの侍ぢゃなあ。それはさうと朝顔に、今夜の礼にはそぐはぬ下され物。ハアなんぞ様子のありそなこと」と思案の折から、深雪はなにか気にかゝり、座敷しまうてうと/\と、また立帰る切戸のうち、徳右衛門目ばやに見て、「ヲヽ朝顔か、遅かった。宵のお客様がもう一度呼びにやってくれいとおっしゃったれど、清水へ往たと聞いたゆゑ、お断り申したれば、今の先お立ちなされた。しかしまあ悦びゃ。大枚のお金と扇、また結構な目薬まで、わが身に遣ってくれいとお預けなされたわいの」「これはマア/\、冥加にあまること。お礼申さいで残り多い。が申し旦那様。この扇になんぞ書いてはござりませぬか。ちょっと見て下さりませ」「ヲヽ、ドレ/\、エヽ金地に一輪朝顔。露の干ぬ間が書いてある。裏に宮城阿曽次郎事、駒沢次郎左衛門と書いてあるぞや」「エヽあの宮城阿曽次郎事駒沢次郎左衛門とその扇に」「オイノ」「ハアヽ」『はっ』とばかりににわかの仰天。「エヽ知らなんだ/\知らなんだわいなあ。道理でよう似た声と思うたが、そんなら矢張り阿曽次郎様であったか。申し、/\旦那様、そのお客様はいつお立ちなされたえ」「ヲヽ、今の先のことぢゃが、わが身はまたお馴染みか」「エヽ、馴染みどころか、年月尋ぬる夫でござんすわいな。かういふうちも心がせく。追付いて、たった一言」と行かんとするを、引止め、「アヽ、コレ/\/\、マア/\待ちゃ/\。エエ、折悪う雨も降り出し、この暗いに一人はあぶない/\」「イエ/\/\。たとえ死んでも厭ひはせぬ」「サヽヽ、それはそうでもめくらの身で、あぶない、/\」「イヤ/\。放して/\」と突退け、刎退け、杖を力に降る雨も、いっかな厭はぬ女の念力、跡を慕うて
追うて行く
名に高き街道一の大井川、篠を乱して降る雨に、打ち交りたるはたたがみ、漲り落つる水音は物凄くもまたすさまじき。夫を慕う念力に道の難所も見えぬ目も、いとはぬ深雪が、こけつ転びつ、やう/\こゝに川の傍、「ノウ川越(かわごし)たち。駒沢次郎左衛門様といふお侍。もう川をお越しなされたか。まだか聞かして聞かして」といふ声さへも息切れの、声に川越口々に「ヲヽ、その侍は今の先渡った。ガにはかの大水で川が止った」「ヤアナニ、川が止まった。ハヽア、悲しや」と張詰めし力も落ちて伏転び、前後不覚に泣きけるが、また起上がって見えぬ目に、空を睨んで。「天道様、エヽ聞こえませぬ/\、聞こえませぬわいなあ。この年月の艱難辛苦もどうぞま一度その人に逢はしてたべと片時も、祈らぬ間とてはないものを、けふに限ってこの大雨。川止めとは、/\、エヽなにごとぞいの。思へばこの身は先の世で、いかなることの罪せしぞ。さても/\味気なや、焦がれ焦がれたその人に、逢うても知らぬ盲目の、この目はいかなる悪業ぞや。夫の後を恋ひ慕ひ、石になったる松浦潟、ひれふる山の悲しみも、身に比べては数ならず、三千世界を尋ねても、こんな因果がまたと世にあるべきか」と口説き立て、拳を握り、身をふるはし、流涕焦れ歎きしはよその見る目も哀れなり。やゝあって起き直り、「ヲヽさうぢゃ/\。とても添はれぬ身の業因。この川水のまさりしは、所詮死ねとのことなるべし。未来で添ふを楽しみに、こゝを三途の川と定め、弘誓(ぐぜい)の船に法の道。急がんもの」と、泣く/\も、夫を恋し小石の数、袖や袂に拾ひ込み「南無阿弥陀仏」の声もろとも既に飛ばんずそのところへ、「ヤレお待ちなされ深雪様」「イヤ/\、誰かは知らねど、放して/\」「マア/\、待たっしゃれ朝顔殿。コレ関助殿とやらが見えたぞや」「ハヽア、下郎奴でござります。マア/\/\、気をおしづめなされませ」と、無理に手を取り抱き退くれば「ムヽ、さういう声は関助か。ハヽア、エヽ遅かった/\。遅かったわいなう。この年月艱難して、尋ね焦れた阿曽次郎様に、折角逢うたに目くらの悲しさ。それとも知らず別れたれど、どうやらお声が気にかゝり、戻って聞けばやっぱりその人。おのれやれ追付かうと、後追うて来ればこの川止め。関助、どうせうぞいの、/\/\」「ヲヽ、お道理だ、/\/\。御尤もでござります。なにが、拙者奴もあなた様の行方を尋ね廻るうち、一昨日の夜の夢に、浅香殿にめぐり逢ひ、すなはちあなた様は島田の宿、戎屋徳右衛門方にござるといはしゃると思へば目が覚め、シャなんでも不思議と夜を日に継いで参った甲斐あって、すんでのことにあぶないところを。ヤレ/\嬉しや。下郎奴がお目にかゝる上はお気遣ひなされますな。駒沢様にお添はせ申す。しかし浅香殿は坂東巡礼となって、東海道へ尋ねて見える筈。ガお逢ひなされしな」「サレバイノ、その浅香に後の月、浜松で廻り逢うたが、その夜悪者に出逢ひ、数カ所の手疵。死ぬる今はにわしを呼び『島田の宿には私が生みの親古部三郎兵衛といふ人あり。この守り刀を証拠に尋ね行き、秋月弓之助が娘と名乗って逢へ』といひ教へ、可愛やつい死にゃったわいの」「ムヽ、スリャ浅香殿には最期とや。ホイ」『はっ』とばかりおどろくうち、始終聞きゐる徳右衛門、「ムヽそんならお前は秋月弓之助様の御息女様、また浅香というはわが娘であったか、ムヽ」と心にうなづき、くだんの短刀抜く手も見せず、腹へぐっと突立つれば『こはなにごと』とおどろく両人、「ヲヽ御不審は尤もだが、まづ/\一通り聞いてたべ。ハヽア私事はそのお尋ねなさるゝ古部三郎兵衛と申す者、すなはちあなた様の祖父秋月兵部様には、三代相恩。若気の誤り奥女中と忍び合ひ、お手討になるところを、弓之助様に助けられ、女もろとも国を立退き、産み落せしは女の子貧苦の中に育つるうち、二つの年に母は病死、男の手で育てもならず、伯母が方へこの短刀を添へて養子にやりしが、廻り廻りて思はずも親が命を助けられ秋月様へ御奉公。死んでも忠義を忘れず導きをったか。オヽ、でかしをったな。また最前駒沢様の仰せには、唐土伝来の目薬、甲子の年の男子の生血にて服する時は、いかなる眼病も即座に平癒とのこと。すなわち某甲子の生れなれば、わが血汐をもってくだんの薬に調合し、早くあなたへお進め申せ。サヽ早く/\」『実にも』と関助用意の水呑取出し差寄すれば、深雪受取り『わが夫の情に余る賜物』と押戴き/\、たゞ一口に飲み干せば、不思議やたちまち両眼開き、蟻のはふまで見え透くにぞ、深雪が嬉しさ、人々も悦び合ふぞ道理なる。「アヽ嬉しや、もはやこの世に望みなし。いづれもさらば」と刀引廻し、笛のくさりを刎ね切って、名のみ流るる大井川、水の泡とぞなりにける。あとは枕に取りすがり、わっとばかり泣く深雪。露の干ぬ間の朝顔も、山田の恵みいや増る、茂れる朝顔物語、末の世までもいちじるし。
'98/6/24