第五章 文楽の原作を読む

 文楽を観る前に、まず、原作(原文)を読んでおきたいという方には、『日本古典文学大系』『新日本古典文学大系』(岩波書店)、『日本古典文学全集』(小学館)、『新潮日本古典集成』(新潮社)といった古典文学全集の中に収められたものが現在でも入手しやすく、推薦できますが、どうしても近松作品が主になっているのが現状です。書名と収録作品は次のとおりです。<日本古典文学大系=岩波書店>『近松浄瑠璃集 上』(重友毅校注)曽根崎心中、堀川波鼓、重井筒、丹波与作待夜の小室節、五十年忌歌念仏、冥途の飛脚、夕霧阿波鳴渡、大経師昔暦、鑓の権三重帷子、山崎与次兵衛寿の門松、博多小女郎波枕、心中天の網島、女殺油地獄、心中宵庚申『近松浄瑠璃集 下』(守随憲治・大久保忠国校注)出世景清、用明天王職人鑑、けいせい反魂香、嫗山姥、国性爺合戦、平家女護島『浄瑠璃集 上』(乙葉弘校注)頼光跡目論、八百屋お七、ひらかな盛衰記、夏祭浪花鑑、仮名手本忠臣蔵『浄瑠璃集 下』(鶴見誠校注)源平布引滝、新版歌祭文、鎌倉三代記、伽羅先代萩、『文楽浄瑠璃集』(祐田善雄校注)菅原伝授手習鑑(筆法伝授の段・道明寺の段・車曳の段・佐太村の段・寺子屋の段)、義経千本桜(渡海屋の段・椎の木の段・すし屋の段・道行初音の旅・河連館 狐の段)、一谷嫩軍記(熊谷陣屋の段)、妹背山婦女庭訓(山の段)、艶容女舞衣(酒屋の段)、摂州合邦辻(合邦内の段)、伊賀越道中双六(沼津の段)、絵本太功記(尼ヶ崎の段)*丸本ではなく床本を底本にし、実際の演奏、演技を脚注の中に盛り込んで、生きた舞台が再現できるようになっています。<新日本古典文学大系=岩波書店>『近松名作集 上』(松崎仁・原道生・井口洋・大橋正叔校注)世継曽我、せみ丸、曽根崎心中、丹波与作待夜の小室節、百合若大臣野守鏡、碁 盤太平記、今宮の心中、大職冠、天神記『近松名作集 下』(松崎仁・原道生・井口洋・大橋正叔校注)双生隅田川、津国女夫池、女殺油地獄、信州川中島合戦、心中宵庚申、関八州繋馬『竹田出雲・並木宗輔浄瑠璃集』(角田一郎・内山美樹子校注)芦屋道満大内鑑、狭夜衣鴛鴦剣翅、新うすゆき物語、義経千本桜『近松半二 江戸作者浄瑠璃集』(内山美樹子・延広真治校注)伊賀越道中双六、絵本太功記、伊達競阿国戯場、仮名写安土問答<日本古典文学全集=小学館>頭注と現代語訳がついています。『近松門左衛門集 1』(森修・鳥越文蔵・長友千代治校注・訳)曽根崎心中、薩摩歌、心中二枚絵草紙、ひぢりめん卯月の紅葉、堀川波鼓、五十年忌歌念仏、卯月の潤色、心中重井筒、心中万年草、丹波与作待夜の小室節、淀鯉出世滝徳、心中刃は氷の朔日『近松門左衛門集 2』(鳥越文蔵校注・訳)冥途の飛脚、今宮の心中、夕霧阿波鳴渡、長町女腹切、大経師昔暦、生玉心中、鑓の権三重帷子、山崎与次兵衛寿の門松、博多小女郎波枕、心中天の網島、女殺油地獄、心中宵庚申『浄瑠璃集』(横山正校注・訳)椀久末松山、袂の白しぼり、傾城三度笠、八百やお七、二十五年忌、ふたつ腹帯、壇浦兜軍記、菅原伝授手習鑑<新潮日本古典集成=新潮社>現代語訳が赤字で本文の横についています。『浄瑠璃集』(土田衞校注)傾城八花形、傾城三度笠、仮名手本忠臣蔵、桂川連理柵『近松門左衛門集』(信多純一校注)世継曾我、曾根崎心中、心中重井筒、国性爺合戦、心中天の網島 文学全集以外では『叢書江戸文庫』(国書刊行会、刊行中)、個人全集としては『紀海音全集』(清文堂出版、全八巻)、『菅専助全集』(勉誠社、全六巻、刊行中)があります。また、岩波文庫には祐田善雄校注『曽根崎心中・冥途の飛脚』(岩波書店、昭和52・9。ワイド版は平成6・5)があり、標記二作品の他、卯月紅葉、堀川波鼓、心中重井筒、丹波与作待夜の小室節、心中万年草の計七作が収められています。



 近松以後の作品の多くは、明治から昭和初めにかけて出版された文学全集(帝国文庫など)に翻刻され収められていますが、入手は相当困難です。その中で古書店で時折見かけ比較的入手しやすいものに、「日本名著全集江戸文芸之部」(日本名著全集刊行会)の『浄瑠璃名作集 上・下』、「有朋堂文庫」(有朋堂書店)の『浄瑠璃名作集 上・中・下』があります。近松を除く代表的な演目が多く収められており、末長く文楽の戯曲と付き合うためにも、ぜひ手許に置いておきたいものです。収録作品は次のとおりです。<日本名著全集江戸文芸之部>『浄瑠璃名作集 上』(黒木勘蔵解題)暦、本海道虎石、心中涙の玉井、金屋金五郎浮名額、金屋金五郎後日雛形、椀久末松山、富仁親王嵯峨錦、お染久松袂の白しぼり、鬼鹿毛無佐志鐙、愛護若塒箱、傾城思升屋、八百屋お七、心中二つ腹帯、大塔宮曦鎧、須磨都源平躅躑、鬼一法眼三略巻、壇浦兜軍記、芦屋道満大内鑑、苅萱桑門筑紫いえづと、敵討襤褸錦、釜淵双級巴、ひらかな盛衰記『浄瑠璃名作集 下』(黒木勘蔵解題)夏祭浪花鑑、菅原伝授手習鑑、義経千本桜、仮名手本忠臣蔵、双蝶蝶曲輪日記、一谷嫩軍記、奥州安達原、本朝廿四孝、関取千両幟、近江源氏先陣館、神霊矢口渡、妹背山婦女庭訓、摂州合邦辻、糸桜本町育、新版歌祭文、伊賀越道中双六、伽羅先代萩、近頃河原達引、絵本太功記<有朋堂文庫>『浄瑠璃名作集 上』(松山米太郎校訂)苅萱桑門筑紫いえづと、祇園女御九重錦、奥州安達原、本朝二十四孝、新版歌祭文、彦山権現誓助剣、生写朝顔話『浄瑠璃名作集 中』(松山米太郎校訂)鎌倉三代記、絵本太功記、近江源氏先陣館、道成寺現在蛇鱗、傾城阿波の鳴門、碁太平記白石噺、夏祭浪花鑑『浄瑠璃名作集 下』(松山米太郎校訂)伽羅先代萩、ひらがな盛衰記、蝶花形名歌島台、御所桜堀川夜討、近頃河原達引、壇浦兜軍記、加賀見山旧錦絵